dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法人税の受け取りは国なのでしょうか?それとも市や区や町なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 こんにちは。



 No.1さんのとおりです。補足しますと。

○法人税
・国税
・税務署に納税

○法人住民税(法人都道府県民税、法人市区町村民税)
・地方税
・都道府県と市町村にそれぞれ納税(東京都の特別区は区民税も都が納税先になります。ただし、都が区に代わって収納しているだけです)

○ただ、使い道となりますと、

・地方税は、すべてその自治体の収入になりますが、国税は税金により地方に配分する比率が決まっています。
 つまり、国税のうち下記の5つの税金の一定比率は、地方交付税の原資になっていますから、そういう意味では「国に収めているが使うのは地方」ということになります。            
    
所得税及び酒税の32.0%
法人税の35.8%(平成19年度から34.0%)
消費税の29.5%
たばこ税の25.0%

以上の合計額が地方交付税になります。

○結論

・納付先ということでしたら、国(税務署)になります。

・どこの財源になるかということでしたら、64.2%が国、35.8%が地方ということになります。

http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/zai …

参考URL:http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/zai …
    • good
    • 0

法人税・・・国税


法人県民税・・・県税
法人市民税・・・市税
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!