dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレンジングオイルについて、以前から疑問に思っていることがあります。

クレンジングオイルって、
「ぬれた手でもOK」と「乾いた手で使用する」の2種類がありますよね?
両者の違いは何なのでしょうか?

私は乾いた手で使うオイルを使用中ですが、もしどちらも効果が同じなら、
濡れた手でもOKのオイルの方がラクなので変えようかなぁと迷っています。

このふたつ、具体的にどう違うんでしょうか?
どちらもクレンジング効果は同じなんでしょうか??
どんなことでも良いですので、ご存知の方、ゼヒ教えてください!

A 回答 (1件)

たぶんメーカーや製品によって違うので自信ないのですが…


乾いた手で使うものは、オイルそのままなので毛穴の中までクレンジングし、
ぬれた手で使う方は、オイルにとろみが生まれのでそのとろみでメークを絡めとります。
なので乾いた手の方は角柱ケアもできるけど、ぬれた手用のはクレンジングとしては充分だけどそれ以上でも以下でもない、という感じでしょうか。
参考URLは「ぬれた手用」と「乾いた手用」両方の種類があるクレンジングオイルのサイトで、汚れを落とすしくみが図解されてます。

参考URL:http://www.shiseido.co.jp/tiss/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁぁぁ、そういうことなんですね。

ということは、乾いた手で使うオイルの方がしっかりクレンジングしてくれるんですね。
それなら普通に考えると、乾いた手用の方が断然イイですよね。
濡れた手で使うオイルが存在するのは、単にお手軽だからという理由からなのでしょうか…。

リンク先の解説も分かりやすかったので助かりました。
御回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/30 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!