dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MNP制度により、その好調の勢いがさらに加速した感じですが、
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/ …

一般的なauのイメージといえば
・電波が途切れにくい
・音楽
・デザイン
だと思います。電波が途切れにくいのは本当でしたが、音楽は他社でも取り組んでますし、
最近のデザインに関しては個人的には他社にリードされてるんじゃないかと思っています。(W43Sは飛び抜けていると感じ実際に使用しています)

その中でこんなにもauが純増数を伸ばし、他社が押される形となったのはなぜなんでしょうか。

みなさんの自論や、その事が載っているウェブページや雑誌があれば紹介していただきたいです。
よろしくお願いします!


最後に、みなさんの 「携帯を変えるきっかけ」 と 「その携帯に決める理由」 はなんですか?
私は 「壊れたら・欲しいのが発売されたら」 「デザイン・快適さ」です。

A 回答 (13件中11~13件)

最初からのauユーザーです。



1.電波の品質がよい
3G(G:世代 ドコモではFOMA、auではCDMAー1xとWIN)でも周波数は800MHzを使っている。ドコモの2Gは800MHzだが、3Gは2GHzのはず。
周波数が低いほど、建物などの障害物を通過しやすいので、電波が届きやすい。さらに3種類の電波を同時に扱っている。

2.時計が自動補正
電話やメールなど、アクセスするたびに、センターのサーバーと同期をとって端末側の時刻補正が行われるので(電波時計と同じ原理)便利。

3.料金が安い
ドコモとの比較では、いろいろな見方があるでしょうが、私の場合はauの方が安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その三つが好調の理由なのでしょうか

お礼日時:2006/11/10 14:07

こんにちは。


昨年、Tu-Ka(統合前)からauに乗り換えました。
元々当時Tu-Kaは、月額料安い&判りやすいのでこれにしてましたが、2~3年使うとauの方が月額料金が安くなる(年割り、家族割り)ことと、ほとんどの通話は家族間だったので、家族割りでCメールが只、というのも魅力でした。WINだと割高感がありました。
今の携帯はサービス内容の条件が複雑で良く判らないので、果たしてauが一番安いのかどうかは判りません。
その他、TVやワンセグや音楽プレーヤーなどには興味がないので、デザインや機能などは、どこも似た様なものかと思っています。
切替のきっかけは、年割りなどの契約更新(2年)に合わせて検討していますが、換える/換えないは月額料金で決めます。同じキャリア内で機種変する時は、よっぽど今のが老朽化してきた時、かつ機種変がほぼ無料(使用月数+ポイントで)に近くなる時くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も年割り&家族割りにしています。確かに魅力的でそれも好調の理由の一つかも知れません。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/10 14:05

まあ、デザインは人それぞれでしょう。


音楽はauが抜きんでてます。
LISMOはとても使いやすいですし、実際に音楽を聴くと音質の良いのが多いですよ。
もともと、音楽ケータイに一番力を入れてるのはauでしょう。
docomoは音楽も聴けるという程度ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あまり音楽を聴くことがないのでとても参考になりました。

お礼日時:2006/11/10 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!