dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくノートPCを購入し、90日間お試し版のマカフィーを使用中です。
使用感としては別段重さも感じず、ネットも快適に出来る為にこれで良いのかな?
と思うのですが、逆に何の不具合も無くて心配になってしまいました。
※旧PCではウイルス対策を一切しておらず、何もかも初めてです。
旧PCはダイアルアップ接続でしたが、新PCからはADSLです(有線)。

マカフィーを開くと以下のような状態になっています。

■ウイルススキャン 保護中
■パーソナルファイアーウォールプラス 保護中
■プライバシーサービス 保護中
■スパムキラー 保護中
(赤色が表示されると危険とありますが、色は全部緑(安全?)でした)

マカフィーは設定した後何も触ってないのですがこれで大丈夫なのでしょうか…。
色々な項目が沢山あって、ヘルプも読んでいるのですが心配です。

ちなみに、その他にやってる事
■ウィンドウズの自動更新
■インタネットオプションのセキュリティは「中」で、ファイルとフォントのDLは「無効」
■プライバシーは「中-高」

他にやっておいた方が良い事や、マカフィー以外のオススメソフトがあれば教えて下さい。
「ウイルスバスター」「ノートン」よりも「NOD32」が気になっていますが、
初心者はやはり一本で全てがカバー出来るソフトを導入するべきでしょうか?
長々とすみませんが宜しくお願いします。

《PCのデータ》
OS⇒XPhome
CPU⇒ Core 2 Duo プロセッサー T5500動作周波数1.66GHz
メモリ⇒1GB
HDD⇒120GB

A 回答 (5件)

WordやExcelが入っているのであれば、OfficeUpdateを実行してください。


普通は、MicrossoftUpdateを実行することで、十分対応できます。

他に、今のパソコンのメーカのサポートページにアクセスして、重要な更新がないか、
サポート情報が出てないか確認してください。
BIOSの更新や各種ドライバの更新情報が出ていることがあります。
そのような案内をメールで連絡してくれるサービスを無料している可能性もあるので、
そのようなサービスには、積極的に加入しましょう。
メーカーのユーザー登録を必ず行いましょう。

それから、今のところは、ウイルス対策は十分だと思いますので、スパイウェア対策を次のサイトの情報で確認して
そこに書かれている対策を採りましょう。
スパイウェア対策のために必要最低限のことを書いているので最初から対応していけば、被害に遭う確率は低いです。

higaitaisaku.com
転ばぬ先の杖 - さらなる被害を受けないために
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html

でもこれらは、最低限の対処方法ですので、完全と言うことではないです。
一番怖いことは、油断することです。注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。PCにはwordもexcelも入っていませんがもし今後入れる事になった時には気をつけたいと思います。メーカーのサポートページには登録しただけで一度も目を通していませんでした…成る程、更新情報とかありそうですね…直ぐ確認して来ます。スパイウェア対策は今お試し版の「ファイナルストッパー」が働いてくれてるみたいですが、期限付きですので今後の事はURLを参考に勉強したいと思います!油断は禁物、本当にそうですよね…。

お礼日時:2006/11/18 19:20

スパイウエア対策時の注意



McAfee VirusScanをインストールしている環境の場合「SpywareBlaster」または「Spybot - Search & Destroy」を作動させると、「mcsysmon.exe」のCPU使用率が高くなり、パソコンの動作が遅くなる場合があります、この場合はCtrl+Alt+Deleteボタンを同時に押しタスクマネージャー内の「mcsysmon.exe」を手動で停止すれば対応できます。

参考URL:http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/a …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。マカフィーとの相性も考えないといけませんね…!パソコンの動作が遅くなる事は避けたいので気をつけたいと思います。今「ファイナルストッパー」が入っていて、これだと重く感じないのでマカフィーとの相性は良いのかもしれません。

お礼日時:2006/11/18 19:22

概ねそのままで良いのではと思います。


只 スパイウェア対策はしておいた方が良いですね、自分は
次の3つを併用してます、(何れもフリーソフトです)

スパイボット---最低此れは入れたほうが良いと思います
http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html

Ad-Aware
http://www.higaitaisaku.com/adaware.html

SpywareBlaster
http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html

以下暇なときに此れらを使ってクリーンに勤めてます。
Windows Defender スパイウェアチェック削除
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/s …

Windows Live Safety Center(日本語)
 ウィルス スパイ システムクリーンアップ チューンアップ
 ぜんぶフルスキャンは3時間掛かりますが個別に可能
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm

Microsoft Baseline Analyzer セキュリティーのチェック
http://search.microsoft.com/results.aspx?mkt=ja- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。書き忘れてしまったのですが、スパイウェア対策のソフトもお試し版が入っておりインストールしています(ファイナルストッパーとありました)URLは大変参考になりました!フリーも色々あるのですね…市販ソフトに慣れたら挑戦したいと思います。

お礼日時:2006/11/18 19:18

以前Yahoo!ニュースにて、


「ウィルス駆除ソフト駆除率ランキング」とかいう記事を読んだことがあります。
そこにはお金のかかるソフトより無料の駆除ソフトの方が上位でびっくりした記憶があります。
基本的にウィルス駆除ソフトというのは風邪薬と同じで後手に回るので、
ソフトを選ぶ場合は値段ではなくメーカーの対応の早いのを選んだ方がよいかと思います。
私はavast!4というソフトと、スパイウェア対策にSpybotというソフトを使っています。
市販のソフトは何種類か試してみたのですが、
ちょっとおせっかいすぎるな?と思いそれ以降は上記のフリーウェアを使っています。
参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。駆除率ランキングは私も見た事があります。確かにフリーウェアも良さそうなのですが素人が知識も無しに導入してしまうのはちょっと怖いかも…と様子見です。市販ソフトを試してみた後でフリーも試してみたいと思います。avastもspybotも名前は良く見ますね、参考になりました!

お礼日時:2006/11/18 19:16

マカフィーを開封すると、ウィルススキャン・パーソナル防火壁・プライバシーサービス・スパムキラーの全てが保護中となっていたんですね。


保護中となっていたら、機能が正常に働いている証拠ですので、このままの設定でネットサーフィンとメールをして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。一番最初にアイコンを触った時は「無効」になっていたのですが、マカフィーのサイトで色々インストールしてる内に全てが保護中となりました。機能が正常に働いているとの事で安心しました!

お礼日時:2006/11/18 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!