
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
在原業平の歌
「ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは」
この歌に由来するのが、『竜田揚げ』です。
醤油・みりんなどに漬け込んで、揚げると赤みがかった色になる揚げ物を、奈良県北西部の竜田川に流れる紅葉に見立てて、この名前が付いたようです。
名前の解釈だけだと、唐揚げに醤油を使えば、竜田揚げと同じだと言えますね。
お料理としては、竜田揚げは片栗粉だけをまぶして揚げ、唐揚げは小麦粉(片栗粉を混ぜる場合もある)を使って揚げる揚げ物だと思います。

No.3
- 回答日時:
1番の違いは竜田揚げは長野の中部に伝わる食べ物です。
竜田揚げというのは1つの料理法だったと思います。唐揚げは揚げると良く油を吸うので脂っこいですが竜田揚げはあっさりしています。
長野のスーパーには唐揚げより竜田揚げのほうがたくさん売っています。
No.2
- 回答日時:
なんかあまりはっきりは違わないみたいですね。
参考URLをどうぞ。
こちらにも↓。
「竜田揚げとから揚げの違い」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=10871
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=149076
No.1
- 回答日時:
こんばんは~。
昔、料理学校で習ったのを思い出したのですが…
竜田揚げは「でんぷん」が主体の粉を肉にまぶして揚げたもので、唐揚げは「小麦粉」が主体の粉を卵や水で溶いたものを肉にかけて揚げたもの、もしくはそれを肉に練り込んで揚げたもの、だったと思います。
なので、竜田揚げのほうがさくさくしてます。
最初のほうの回答だけですみませんが、参考になれば…。
ではでは~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉の代わりになるもの・・・
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
脂っぽいマグロのアラを使った料理
-
加熱用豚足について 加熱用豚足...
-
かたくり粉の使い方。
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
焼売の皮と中身が分離する
-
春巻きの具が水っぽくなってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
さー、刺身にしようと思ったら...
-
エビの縮まない茹で方。
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
おすすめ情報