dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今名古屋在住の大学4年生ですが、来年東京で働くことになりました。

2月に引っ越さなければならないですが、
会社の研修地は2月までに六本木一丁目になるか箱崎(メトロの水天宮前あたり)になるかはわからないので、
両方アクセスしやすいところに住もうと思います。
うちの会社は残業が多くて夜タクシーで帰ることが多いらしいので、
あまり遠いところに住んでると不便かもしれません。

予算は7万円前後で、上限は8万円です。
女の子の1人暮らしなので、
安全でスーパーとかもあって便利な町を教えていただきたいと思います。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

#4です。

お礼、ありがとうございます。ちょっと補足です。

>バス・トイレ別のいいところって何なのかいまいちよくわからないですね。

バス・トイレが別になっていることの利点は、浴室に浴室乾燥機が付いている場合があることです。浴室の天井に温風が出る乾燥機がついていて、雨の日や夜に洗濯したときに、浴室に干して乾燥させることができます。お天気がよくても、一人暮らしで、帰宅が遅くなってしまうときなど、部屋の中に洗濯物を干したいと思うこともありますよね。部屋干しだと湿気が部屋にこもってしまうのと、部屋干し用の洗剤を使っていても変なニオイがついてしまうことがあるので、浴室乾燥機があると本当に便利です。(^-^)b

それから、自炊をされるということですが、一人暮らしの方が多い地域のスーパーとファミリーが多い地域のスーパーでは品揃えが少し異なります。一人暮らしの方が多いところだと、スーパーの食材に少量パックが用意されています。お魚の切り身だと1切れで1パックとか、ピーマンだと3個で1袋とか、にんじんや玉ねぎが1個から買える、とかですね。これがないと、忙しくて毎日自炊をできないときに、食材をもてあましてしまうことがありますので。(私は、よく使いきれなくて、生の椎茸を乾燥椎茸にしてしまったり、大根をスが入るまで冷蔵庫に入れっぱなしにしてしまったりしていました。(^^;))

文京区でなくても、新宿区や豊島区の文京区寄り(早稲田とか目白とか南大塚とか)は、学生や独身者が多く、治安も比較的良いので、一人暮らしの方も住みやすいと思いますよ。

では、がんばって探してください~!(^^)/~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
なるほどです。洗濯干しに使えるんですか。
全然知りませんでした。一人暮らしの知恵ですね^^

自分はいつも大量販売のスーパーで買い物してて(安いから)、
休日にたくさんおかずを作って冷蔵庫に入れてちょっとずつ食べます。
雑で怠けてますorz
毎日同じ物を食べることになってしまいますけど(^^;)。
少量でも安く売ってくれるところはいいですね。

頑張って探します~
いいところを見つかったらまた書き込みますので、
宜しくお願いいたします!

お礼日時:2006/12/01 17:19

こんにちは。

ご就職、おめでとうごおざいます。

東京と言っても広いですし、他の回答者の方が書かれているように、マンションかアパートかによっても家賃がかなり変わってきますので、予算だけでなく、どれくらいの広さのお部屋に住みたいのかお書きになった方が回答しやすいと思いますよ。

私は、文京区に長く住んでいますが、治安はかなり良く、スーパーも夜中までやっているところもありますし、山手線内なので、どこに行くにもすごく便利です。渋谷、新宿、池袋、東京、六本木なら全て地下鉄で30分内です。
山手線内は家賃が高いのでは、と思われるかもしれませんが、オートロック、築浅、エアコン付き、バス・トイレ別、室内洗濯機置場、地下鉄の駅から徒歩10分以内のマンションでも、20平米前後(フローリング6畳と狭いキッチン、あるいは8畳くらいのワンルーム)であれば、管理費込みで7~8万円で借りられます。

広いお部屋に住みたいなら、今、お考えのように都心から少し離れた場所にお住いになることをお勧めしますが、もし、狭くても、どこに出るにも便利な都心の方が良いということであれば、文京区という選択肢もあると思いますので、お考えになってみてください。

少しでも、ご参考になれば、幸いです。新しい場所での新しい暮らし、楽しみですね。jasphaltさんの東京での生活が楽しいものになりますように!

参考URL:http://www.chintai.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

オートロック,室内洗濯機置場,エアコン付き
地下鉄の駅から徒歩5分以内,20平米前後,自炊したいんでキチンは2畳以上が欲しいですね。1Rよりは1Kがいいですね。
管理費込みで7~8万円は今どころ考えている条件です。
都心で借りれたらいいですね。
朝は苦手で少しでも長く寝ていたいタイプなんです(^^;)。

築浅とバス・トイレ別は特にこだわっておりません。
(バス・トイレ別のいいところって何なのかいまいちよくわからないですね。逆に壁が増えて使用面積が減ってしまうじゃんないかと思っていますが)
収納さえあれば、すこし狭くてもかまわないかなと思います。
文京区いいですね。静かで治安がよさそうです。長く住めそうです。
都心でも探してみます!
東京での1人暮らし楽しみにしてます^^
ちゃんとしたお部屋に住みたいです~

お礼日時:2006/12/01 10:31

こんばんは。



知人が箱崎の某企業に勤務しており(既に辞めてますが)その時はもろ地元の人形町に住んでましたね・・・幕張への研修もありましたから・・・

そこで考えてみると都営新宿線沿線(&京王線)で接続する馬喰横山、或いは都営浅草線沿線(人形町;京浜急行&京成線)も一つの候補地ではないかと思います。

そこで女性の一人暮らしをと考えると家賃の上限はネットで検索することも大事ですが、地元の不動産屋を回れば掘り出し物は出てくるでしょう。ですから心配は無いのですが場所と、故郷が名古屋と想定した場合(あくまでも想定です)を考えると城南方面でと考えてみてはいかがでしょうか?

その中でも個人的には都営浅草線の西馬込辺りは閑静で物件も出てくるとは思いますよ。

東京地下鉄路線図(PDF)
http://www.tokyometro.jp/rosen/rosenzu/pdf/netwo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

幕張ですか、自分と同じ会社かもしれないです(^_^;)
候補をいろいろ教えていただいてありがたいです!
後で検索しておきます。

やっぱり東京の不動産屋をまわることが必要ですよね。
卒論が一段落したら早速いきたいと思います。

お礼日時:2006/12/01 10:21

#01です


東西線沿線で駅近くに大きなスーパーがあるのは木場(ヨーカドー)、南砂町(ジャスコ)、浦安(西友)、行徳(西友)、妙典(サティ)ですがどの駅も小規模スーパーがあり不便はないでしょう。また東葛西には大きなヨーカドー、西葛西にはジャスコやマルエツ、ドンキホーテ本店もあります。

浦安は距離が離れますが快速電車も止まりますから良いかもしれません。東西線は混む路線ですが、先週から女性専用車両もできました。個人的には門前仲町もお薦めです。富岡八幡宮の門前で下町情緒に溢れています。スーパーは赤札堂があります。

確かに私も葛西地区の治安は悪いという噂を聞いたことがありますが、ある程度どこも一緒でしょう。立地の問題のほうが大きいと思います。駅の回りが寂しいのは南砂町。女性の夜の一人歩きは個人的にはお勧めしません(南砂お住まいの方、けなしているわけではありません。ごめんなさい)

なおマンションは簡単に言えば鉄筋コンクリート造り、アパートは鉄骨にモルタルパネルを張ったものだったり、木造のものもあります。遮音性を考えればマンションの方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございますm(_ _)m

南砂町を候補として考えていましたが、
駅周りが寂しいだと夜はちょっと心配ですね。
できれば避けるようにします。

>なおマンションは簡単に言えば鉄筋コンクリート造り、アパートは鉄骨にモルタルパネルを張ったものだったり、木造のものもあります。
なるほど、所謂SCR造ですか。音楽を結構聞きますので、遮音性は大切ですね。やっぱりちょっと高くてもマンションがいいですね。

いろいろ教えていただいてどうもありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2006/12/01 10:16

六本木と水天宮前ですか。

水天宮は人形町に近いので東京メトロ日比谷線が便利でしょう。

でも六本木-人形町の区間は家賃も安くありませんよ。管理費込みで8万円ならマンションタイプは無理で、アパートになるかもしれません。

下記URLで家賃相場をごらんになって場所を絞り込んでから再度質問されてみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://house.goo.ne.jp/chiiki/souba/tokyo/ensen_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

いろいろインターネットで見ましたが、
葛西あたりは物件が安くてスーパーもたくさんあるようですが、
ちょっと遠いし、不動産屋さんに治安がよくないと言われました。
南千住を薦められましたが、ちょっと遠すぎますね。

六本木になる可能性が大きいというウワサを耳にしたんですが、
日比谷線沿線の家賃が高くて、
東西線沿線の方が交通も便利そうだし、家賃もちょっと安いから、
東西線沿線で探そうかなと思っています。
12月中に決めなければならないので、
近いうちに東京に行って不動産屋を回ってきたいと思っていますが、
行く前に場所や条件などを絞りたいです。
「ここはやめたほうがいいという場所」があれば教えていただきたいです。自分ではまだ上手く絞れなくてすみません。
よろしくお願いいたします。

P.S.何も知らなくてすみませんが、
アパートとマンションの違いってなんでしょうか。

お礼日時:2006/11/30 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!