アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

にーつぁいかんしぇんま?「何をしてるの?」
に対して

我一辺てぃん音楽、一辺写信な。「私は音楽を聴きながら、手紙を書いています」

と答えます。最後の「な」(口へんに尼)は「進行形」を表すのか「だよ。」といっているのかどちらでしょうか?

A 回答 (4件)

普通、中国人が話すとき、文末に「A(あ)」という音を付けます。


疑問、遠慮、親切、緩和…アクセント、長さ、接続の語の品詞などによって、
その「A」で含まれる意味も変わります。

もし文末の「a」は、「n」の音の後ろに来たら、
「NA」となります。

ご質問の
「我一辺聴音楽、一辺写信(口に那)」は、
「信(SIN)」の後ろに「A」が来るので、
「(口に那)」(NA)に変わります。
それは、一種の「音変」(つまり、母音で始まる語は、
その直前の音に影響され、ほかの音になる)です。
    • good
    • 0

語気をやわらかくする働きがありますね。



「干しぇんま?」だと「何してんだ?」と、ちょっと問い詰める感じがしますが、ロ尼をつけることにより「何をしているの?」となります。「ロ尼」や「ロ牙」、何もつけなくても、強く発音すれば、何か悪いことをしている人に対しての言い方になるのは同じであり、その逆も然りです。
    • good
    • 0

この会話の場合、最初の質問の方にも、


「イ尓在干shenmeロ尼?」とたいてい「ne」を着けますね。
文法的に進行形には「ne」を伴うという解釈でよいのですが、まあ、会話の口調としては、「しているの?」「しているんだよ。」という感じの言い方にするという習慣とも考えられると思います。
このあたりは、No.1 さんの回答と似通った感想ではありますが、助詞の解釈は、日本語にしても、語感、ニュアンスの部分を付加するものが多いので、その場に応じた解釈をする必要もあり、他の言語を習得する際には、なかなか厄介なものの一つですね。
まあ、ご質問の例では、進行形であり、「だよ」という雰囲気もあると思います。
    • good
    • 0

現在進行形だと、在―[口尼]とくる型というか言い回しが存在しているようです。



我(在)一辺听音楽一辺写信[口尼]

ですので、[口尼]そのものが進行形を現すというよりも、もともと「何をしてますか?」と聞かれてこのように答えるときの、慣用的な言い方で、その際は最後に[口尼]がつくとらえればいいのではないでしょうか。
お堅く現在進行形は「在―[口尼]」であると決め付けるようなものでもない気がします。


ところで週末に2連続での質問が頻発し、なぜかみなさん2月登録のIDなのは偶然なのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!