dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が生来、大きい範囲のアザを目の端に持っています。色は黒に近い褐色で、アザと言って良いのか平たいホクロと言うのか迷う感じです。まだ0歳です。
乳幼児健診で薦められ、設備も整った子供専門の大きい病院の形成外科へ行くと、皮膚の切除手術を言われました。産院の小児科の先生には皮膚科のレーザーで取れるのではと言われておりその向きで考えていたのですが、レーザー治療が全く選択肢に上ることがなかった理由が知りたいです(親は時期を焦ってはおりませんし、その旨も伝えました)。
形成外科と皮膚科では治療の向きが違うのでしょうか、それとも病院側の何らかの事情があるのでしょうか。考えうるいろんな可能性をその道の方にお聞きしたくて。患者には言わない?言えない何かが医療側に有るのでしょうか。
どちらが良い悪い、は考え方によると思います。ただどちらにするにしてもメリットデメリットを熟考する材料を揃えたいのです。
お知恵を貸していただいてから、再度両方に当たってみようと思っています。

A 回答 (3件)

レーザーを勧めた小児科の先生は、お子様のあざを太田母斑または扁平母斑とお考えになったようですね。

手術の説明をした形成外科医は、これを母斑細胞性母斑と考えたものと想像します。日本の保険医療で皮膚レーザ治療の対象になるのは外傷性色素斑、太田母斑、扁平母斑、血管腫などです。この適応は比較的厳格なもので、母斑細胞性(いわゆるホクロはこれに含まれます)に対するレーザー照射は自費診療になります。さらに、母斑細胞性母斑に対するレーザー治療の効果は一時的で、高率に再発することが知られています。大人であれば、患者さん本人が納得の上でレーザー治療を受けるということもあり得ますが、小さなお子さんには、お勧めできないと思います。更に大きな範囲(顔全体とか上半身全面とか)の母斑細胞性母斑は、悪性黒色腫という皮膚癌の発生母地と考えられ、通常はレーザー治療は行いません。
治療方法の違いではなく、視診による診断が異なっているためと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、と思いました。確かに患部を見ての診断ですので納得がいきました。専門的なお話を伺えて、非常に助かりました。心に置いて、セカンドオピニオンに当たってみようと思います。有難うございました。

お礼日時:2006/12/29 15:12

きれいに取りたかったら美容皮膚科です。


自由診療なので通常の皮膚科より少し高いですがその分きれいに取れます。
↓美容皮膚科の説明
http://www.yokohama-clinic.info/beauty/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

覗いてみました。美容皮膚科というジャンル、初めて知りました。ただ近くにあるかどうかですので、きちんと調べてみることにします。有難うございました。

お礼日時:2006/12/29 15:09

まだお子さんも小さいのですから焦らず(焦っていないようですが)いろいろな病院でお話を聞いた方が良いと思います。


私も0歳児に皮膚の切除は考えてしまいます・・・
なにぶん素人ですから何とも言えないのですが治療を受ける側として唯一医者を選ぶ権利があるのですからとにかくいろいろな病院でお話を聞き納得することが大切だと思いますよ!
また「産院の小児科の先生」に相談して病院を紹介して頂くとかは出来ないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな病院は今は紹介状が必要になる場合が多いですものね。とりあえずは皮膚科を尋ねて、初診のふりしてレーザーの相談をしてみるつもりです。そこで紹介状をもらい、総合病院へ行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/29 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!