アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
高1のflankです。

マネーサプライとは・・・
現金と最も換金しやすい預金通貨(普通預金・定期預金・通知預金)
    ↓                      <M1>
上のM1に準通貨(定期性預金、外国人の円建ての預金)を加えたもの
    ↓                      <M2>
M2にCD(譲渡性預金)を加えたもの→これがマネーサプライ

と習いました。
ここで、現金と最も換金しやすい預金通貨のところに
定期預金があるのはおかしいなと思ったのですが、
当座預金の間違いでしょうか。
もし、定期預金だったら準通貨に出てきている定期性預金とは
どう違うのでしょうか。

A 回答 (2件)

経済学部生です。


小切手の当座預金は、M1に入ります。定期預金はNO1さんがおっしゃるように長期、短期を区別すると複雑ですが、一般的には定期性預金の方にカウントします。

C  現金通貨
M1 C+預金通貨(要求払い預金)→当座預金・普通預金・貯蓄預金等

M2 M1+準通貨→定期性預金、据置貯金、定期積金、非居住者円預金、 外貨預金

M2+CD M2+譲渡性預金(CD)

M3   M2+郵便貯金+金銭信託+その他金融機関預貯金

M3   M3+CD

L    広義流動性=M3+CD+金銭信託以外の金銭の信託+投資信託
    +金融債+金融機関発行CP+債権現先、現金担保付債権貸借+    国債、FB+外債

みたいなかんじです。高校生には難しいかもしれませんが一応書いてみました。マネーサプライはその定義によって左右します。
今の日本にとっては、郵便貯金は極めて重要ですがこれは、M3になりますしね☆まあM1もしくはM2でマネーサプライを定義する人が多数ですけど。
それにしても高校生でこんな内容やるんですね。。。。
    • good
    • 0

この定期預金、ワンイヤールールと言って、一年以下の期日の定期預金に限定されています。


つまり、一年以内に現預金に変わりますから、流動性資金に分類されるわけです。
二段目の準通貨の方にも、定期性預金とありますが、こちらの方は、一年以上の長期資金の定期性預金のことです。
つまり、一年で短期と長期と区別されるのです。
なかなか高校生なのに、鋭い質問で、感心しました。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

では、当座預金はなぜマネーサプライに入ってないのでしょうか??
当座預金は小切手ですぐに
現金に換わるからM1に入りそうですが・・・?

補足日時:2006/12/05 23:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!