dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四年生の重度の知的障害児を持つ母です。
息子は食べ物の絵がきれいな絵本が大好き。
要するにくいしんぼうなんです。
「あっちゃんあがつく」「しりとりしましょ」「ライオンさんカレー」「おばけのてんぷら」「しろくまちゃんのホットケーキ」「からすのパンやさん」が愛読書です。
ばばばあちゃんの料理シリーズも持っています。

クリスマスには絵本をプレゼントしたいと思っているのですが、おいしそうな絵本が浮かんできません。
みなさんのおすすめ教えてください。

ちなみに絵でなくても写真でもかまいません。
素材よりも、パッケージ、料理が好きみたいです。(りんご、みかんよりも、カレーライス、袋入りチョコなど)
ひらがなカタカナは読めますが、字は小さくないほうがいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

メジャー級なのはお持ちのようなので、


「はじめてのしかけずかん おみせやさん」
パンやさんソフトクリームやさんなどのたべもののお店もはいっているし、ちょっとしたし掛けがついていて楽しいです。
「ぼくんちカレーライス」
これを寝る前に読むと次の日は絶対カレーライス!
「きょうはパン焼き」
おいしそうなパンができてます。
「まんぷくでぇす」
食事をしてもまだ食べたい。と、つぎつぎにいろんなものを食べてラストは・・・。
と、いったものなどいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれも知らない絵本で、興味深いです。
表紙の絵も素敵ですね。
カレーライス、パンと魅惑の言葉が続きます。
うちには「ぎょうざのひ」という絵本があり、これは息子本人は気に入らなかったのですが、その下の娘は大好きです。
さっそく探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/08 20:40

村上康成さんの「おにぎりくん」「たまごやきくん」「からあげくん」この3冊がお勧めです。


優しくきれいな色遣い、かわいい絵で、それぞれレシピが描かれていて、それがひとつのお弁当になる。
そして、後半そのお弁当を持って、ピクニックへしゅっぱーつ!
目的地は、それぞれ違いますが、「・・・(目的地)は、いい天気!」って具合に、同じ様なしめくくり方。
3冊並べてみるとよくわかるのですが、同じさし絵のページがあるんですよ。
この意外性が、子どもたちに受けています。
1冊1000円くらいかな?
ご予算があえば、是非3冊揃えて欲しい絵本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しそうな絵本ですね。
「えんそくバス」「さつまのおいも」が好きなので、きっと興味をもつことでしょう。
食べ物絵本ってけっこういろいろあるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/08 20:43

クリスマスに絵本、なんて素敵なんでしょう!


素敵なひと時がお子さんと過ごせることを祈っています。

さて、”おいしそうな絵本”をとのことですが、そのものずばり、”おいしいものつくろう”(岸田衿子作・こどものとも)は、いかがでしょうか?http://www.fukuinkan.com/kodomonotomo/archives/2 …
現在発行されているものかどうかは確認していないのですが、かわいい動物たちが、いろいろな料理を作るのをリズミカルな言葉で紹介している絵本です。

レシピ自体も簡単なので、当時3歳の息子と挑戦してみたりしました。
ほとんど全部暗唱できるほどに、息子は気に入っていました。

興味があったら、是非1度見てみてくださいね。

よいクリスマスをお迎えください。

参考URL:http://www.fukuinkan.com/kodomonotomo/archives/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「おいしいものつくろう」は知らない絵本です。
リズミカルな言葉の本が大好きなので、キット読んでみますね。
みなさんに紹介していただいて、また絵本の世界がひろがりそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/08 20:42

こんにちは。



くいしんぼうのための絵本というと、すぐ思い浮かんだのが
「はらぺこあおむし」エリック・カール
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4033280 …
です。一週間りんごやいちごやソーセージなど食べて食べて、の話がわくわくするのですが、絵はコラージュみたいな手法で描かれているのでちょっと「おいしそう」ではないかなあ?

おなじみのところで
「ぐりとぐら」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834000826/sr …
はもう読まれましたか? ふんわりしたかすてらを焼く話ですがおいしいにおいが伝わってきそうで私は大好きです。

同じぐりとぐらシリーズで
「ぐりとぐらのおきゃくさま」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834001016/sr …
こちらは、ぐりとぐらが家に帰ってくると、長靴が干してあったり上着が乾かしてあったりする。お客様はだれだろう? いいにおいがするので台所を探すと、サンタさんがケーキを焼いてくれていた、という話です。クリスマスにはぴったりではないでしょうか。

「くだもの」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834008 …
くだものの絵と切り口の絵があって「さあ、どうぞ」。ひたすらこれだけの絵本です。絵がリアルできれいなのでいいかもしれませんが、素材なので息子さんのお気に召すかどうか……。

「あっちゃんあがつく たべものあいうえお」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947581 …

「きょうのおべんとなんだろな」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834012 …
くまさんやぶたさん、ねこさん、それぞれみんな好物のおべんとうです。くまさんの「バタつきパン」とかおいしそうなんですよね。

「ゆきのひにトントン」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4790250342
かあさんうさぎは雪の日にはきまってたくさんのシチューをつくります。寒さにこごえたヤギおじいさん、引越途中のクマ一家などが、トントン!とドアをたたき、そのたびにかあさんウサギはシチューをごちそうしてあげるのです。

「クマさんのドーナツ」
http://www2.hikarinokuni.co.jp/hikaridb/ISBN/ISB …
ドーナツって絵本に出てくるとおいしそうですよね。


と、いろいろ挙げてみましたが有名どころばかりなので既にぜんぶご存じだったらごめんなさい。

私の義妹も重度障害者です。言葉がしゃべれませんが彼女もきれいな模様や服が大好きみたいです。息子さんもおいしそうな絵本をたくさんよんであげて、少しでもお気に入りが増えますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
たくさんの絵本を紹介していただき、ありがとうございます。
平山和子さんの「くだもの」「やさい」「いちご」「おにぎり」はみんな持っているんですよ。
絵がとってもイキイキして、おいしそうで素敵ですよね。
「はらぺこあおむし」は幼いころに毎日何十回も読まされたこだわりの絵本です。 
ぐりとぐらもシンプルな絵で好きなのですが、「ぐりとぐらのおきゃくさま」は知りませんでした。 ケーキですか。 うんうん。

他の絵本は未見ですので、図書館でまず予約してみます。
素敵なお言葉をありがとうございました。

お礼日時:2006/12/07 14:26

絵がきれいで、食べ物の本と言えばこんなのはどうでしょう。


「ぴよぴよスーパーマーケット」工藤のりこ 佼成出版社
にわとりの親子がスーパーに買い物に行くのですが、お母さんが立ち話中にひよこ達がすきなおかしをたっぷりとカートに入れてしまいます。ほとんどお母さんに返されてしまい、代わりに買ったのは夕飯の食材。そんなのつまらないと文句を言うのですが、作ってくれた夕飯はそれはそれはおいしくて・・・と言う話です。
とにかく絵がとってもきれい(特におかし!)。さいとうしのぶさんの絵がお好きであればこちらも気に入ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
実はこの本、本屋さんで見かけて気になっていたんです。
食いしん坊なうえにスーパーも大好きな息子なので、もしかしたら気にいるかなって。
まさにお菓子の絵がおいしそうな素敵な絵本ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/07 14:20

食べ物の本で検索してみました。


http://www3.ocn.ne.jp/~thouse/tabemono.html
http://milkdiary.blog16.fc2.com/blog-entry-283.h …

子供が借りてきた絵本
「わたしのおべんとう」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=4094
「ぼくのおべんとう」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=4093
見るからに美味しそうです。
「ぐりとぐら」にも、美味しいカステラが出て来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵な絵本のご紹介ありがとうございます。
お弁当が一面に出てきて、とってもおいしそうな絵本ですね。
図書館でまず借りて様子をみてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/07 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!