プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

素朴な疑問なんですが
先日、友達の家に泊まっていたので
彼とともに早朝に出かけました。
私はお金がないので東横線に乗ってて
10時まで時間つぶしたら
入場記録がないとのこと。

そ、そんなぁ・・・。

駅員に聞いたら2時間過ぎたら東横線は不可になるそうです。

JRなんかではこういうタイムアウトってありますか?

A 回答 (13件中1~10件)

他の板に回答しているのを見ると、こっちはもう放置かな・・・



結局
・「タイムアウト」と言っても、「自動改札機の設定上のタイムアウト」「規則上のタイムアウト」「駅員らが定めた『ローカルルール』としてのタイムアウト」がある。
・3者間には若干のズレがある。なぜなら、自動改札機は白か黒かを見分けるだけだから、ローカルルールは会社側にとっての規則の落とし穴を埋めるため。
・そして会社側の立場・旅客側の立場それぞれ主張が異なるものである。例えば、JRやSFカードエリアで最安運賃で大回りすることが規則上可能とはいえ、会社側としてはそんな乗り方はしてもらいたいくないものである。
・まとめると、「怪しい乗り方をしている以上、トラブルは起こりやすいものだ。」ということ。

補足があれば書いていただければ、自分の分かる範囲で応答します。
    • good
    • 0

No.4の者です。

No.7様へのお返事から1週間もたっていますが・・・

No.7様の話についてですが、JRにおいて乗車券でもNo.1様のような取り扱いをするように指導されているところ(営業所・・・というのでしょうか)はあると聞いたことがあります。当然その指導内容の方が無茶苦茶なのですけれど、「そもそも『乗車券は当日ないし終電まで有効で入場券は2時間以内』と区別するのはおかしい、乗車券であれば1駅移動してから1日中駅構内で過ごすのを認めてよいのか」という考え方が基のようです。

個人的には、せめて大都市近郊区間だけでも今回質問者様のなさったような「重複乗車」を認めるような規則に変えたほうが、より現実に則していて分かりやすいのではないかと思うのですが、会社側・旅客側双方の利益を追求した結果バランスの取れているのがこういう規則なのでしょうね。
    • good
    • 0

#5です。


>日単位有効でも
>チェックとして時間によってひっかかるシステムがあるのではというのが
>私自身の判断です。
だから#5でそのように書いているんですけど。
きっぷ自体は日単位で有効期間が決まっていますが、
自動改札機では不正乗車防止・発見のために入場時間チェックを行っています。必ずではないので、#5では「自動改札機を通り抜けることができなくなることがあります」と言う表現を用いました。
しかしこれは自動改札機の設定の話であり、「きっぷのタイムアウト」ではありません。

>ご指摘のとうり、行ったり来たりしましたし、私鉄職員にも
>その旨を伝えました。
>ですので大丈夫かと思います
大丈夫ではありません。
既にほかに回答があるとおり("とうり"ではりませんよ)、
駅員が「見逃した」だけの話であり、
あなたは不正乗車を行ったことにはかわりありません。
自動改札機が長時間改札内にいたきっぷを通さないようにしているのも、
本件のような不正乗車を発見するためのものです。

大回り乗車が可能な範囲もありますが、
いずれも乗車経路に重複がないことが前提です。
    • good
    • 1

いろいろな回答で出ていて面白いですね(^^;;



有効期限は券面に表示されている通りです。
つまり近郊区間なら「当日限り」ですね。

ただし、自動改札では入場した時間からある一定時間
(確かJRでは5時間)を超えた乗車券は扉を閉める。
という設定をしているところもあります。
全部の駅で、あるいは全部の自動改札で、そういう設定をしているわけではないのです。
何故かは皆さん回答しているとおり「不正乗車防止」の為です。
もし扉が閉まったら有人改札で駅員に事情を説明する必要があります。
今は駅構内にいろんなお店がありますから、
この設定もいずれはどうなるかわからないですけどね。

NO.5の方も回答していますが、行ったり来たりは不正乗車になります。
実際に乗車した区間に対して運賃を支払わなければいけないからです。
改札を出なければいいのでは?と言う方が時々いらっしゃいますが、
この理屈だと130円の切符で青森まで行って改札を出ないで帰ってきてもOKと言うことになってしまいます。
そのときの駅員はただ単に見逃してくれただけですので、今後はご注意下さい。
    • good
    • 0

JR西日本の事ですが、Jスルーカードで(確か3時間)で自動改札にひっかかった友人の話を聞いた事が有ります。


大回り乗車をしていて、事情を説明すると通して貰ったそうです。
    • good
    • 0

もう一度読み返しましたが、



入場記録がない

これは入場駅で改札が閉まったのに通ったスピードが速く閉まった改札を超えてしまった

という可能性も無くはないと思います。
    • good
    • 0

No1の駅員の方の回答ですが、少し疑問な点があるので質問させて頂きます。


東京駅だと入場券は130円ので、規則を間違えて覚えていないでしょうか。
入場券ならこういう注意書きもしてますし。
ただ1時間ごとに加算というのも気になります。
入場券なら2時間おきなので・・・

大回り乗車はテレビでも合法として紹介されましたし、新聞でも何回か大回りの記事がありました。


ここからは回答ですが、
JRでは入場から長時間経っていると改札が閉まる事があります。
閉まったら有人改札へ切符等を持っていけば処理してくれます。
この時料金は取られませんので、ご安心下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ただ今回答を閉めようと思いましたが
(状況によっては延長しますが)後3日ほど放置しておきます。

私も私鉄では料金は乗り越し部分なだけだったものですから
よかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/11 21:18

私が使う私鉄は始点から終点まで3時間かかります


タイムアウトがこの私鉄に存在したら大変なことになります。
会社によって違うんですね・・・・・

さて、本題ですがJRでは入場券は2時間という決まりがあり超過すると料金が取られます。
紙の乗車券なら大丈夫でしたが、Suicaで12時間経った時出ようとしたら、引っかかりました。
有人改札で対応してもらいましたが不正乗車しているわけでもないのに気分悪いですね。
というわけで極端に長いと引っかかるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も気分悪かったんですがしかたないかと思ってます。
でも、すんなりと有人改札で通してもらったのでいいかなと・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/11 21:06

乗車券(いわゆる「きっぷ」)に時間単位での制限時間はありません。


日単位での有効期限ならありますが。
駅員でもこんな初歩的なことをご存じないようですが。

ただ、長い時間改札の中にいた場合自動改札機を通り抜けることができなくなることがあります。あまりに時間がかかっている場合、不正乗車の疑いがもたれます。自動改札機では不正かどうかの見分けができないので、駅員のいる有人改札を通るように指示されます。
自動改札機の仕事って、白か黒かを見分けることではないのです。白か灰色かを見分けることなのです。

しかし、私はこちらの方が気になります。
>彼とともに早朝に出かけました。
>私はお金がないので東横線に乗ってて
>10時まで時間つぶしたら
各駅停車で行っても、乗車駅から終点までを早朝から10時までではいくらなんでも長くかかりすぎでは?まさかと思いますが、「行ったり来たり」等はしていませんか?
もしそうであるとすると「不正乗車」を行っています。運賃は乗車したら乗車しただけ払う必要があります。A駅-B駅-C駅という路線でA->C->Bと乗ると、A-Cの運賃+C-Bの運賃が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日単位有効でも
チェックとして時間によってひっかかるシステムがあるのではというのが
私自身の判断です。
部外秘ということなのでここでどっちかはっきりさせることは
困難だと思って諦めます。

ご指摘のとうり、行ったり来たりしましたし、私鉄職員にも
その旨を伝えました。
ですので大丈夫かと思います。

お礼日時:2006/12/11 21:23

ちょっと気になったので失礼します。



そもそも、自動改札機の設定と規則が「完全に一致している」例というのは、私はほとんど見たことがありません。JRの例でも、規則上はNo2,3様のおっしゃる通り、実際はNo.1様のおっしゃる通りです。なぜこのように乖離(かいり)しているかというのは、No.1様がほのめかしていますが、不正乗車の手段として使われうるからです。

ちなみに、自分の経験では、某鉄道で某切符(SFカード)を使って乗ったら、5時間後でも自動改札は受け付けてくれました。まぁ大回りしていたんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明解なご回答ありがとうございます。
私自身の判断としてはao-b様の回答で納得としました。

お礼日時:2006/12/11 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!