dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、ネットショップをやっていまして、決済方法のひとつに郵便局の「ぱるる」での決済があります。
「ぱるる」にはインターネットサービスがあり、ログインして振込や残高照会、明細の確認ができます。基本的に通帳に記帳をされた時点でネットサービスの画面からは消去される仕様になっています。

先日、「ぱるる」決済のお客様がいたので、お振り込みを待っていたのですが、いつまでたっても振込がありません。そのまま待っていたら先日そのお客様から「振込をしたのにまだ商品がこない」とのメールが来ました。でもインターネットで確認しても「未記帳はありません」と表示されていて、何も振り込まれた形跡がありません。

実は最近、「ぱるる」の通帳のページが終わってしまい、おそらく何件かは通帳に記入ができなかったようです。わたしはネットでも確認できると思い、新しい通帳への繰り越しは暇なときにしようと思ってそのままにしていたのですが、もしかして、通帳に書ききれなかった分の中にそのお客様の振込があったのではないかと思ったのです。

つまり、、仕様としては、
『通帳に記帳した分の明細は、インターネット画面から消去される』ということですが、実際には通帳がいっぱいで記載されてないのにかかわらず、インターネット画面からも消えてしまっているということです。

まあ、通帳を繰り越さなかった自分も悪いのですが、、なんでわざわざネットから消すのでしょうか? 通帳に書かれていなくても、書く行為を行ったら、消えるということになりますが、なぜそんなシステムになってるのでしょうか?

お客様にはわざわざそんな説明はしませんでしたが、、
これは私が悪いのでしょうか?過信しすぎでしょうか?それとも郵便局のシステムの設計?

A 回答 (2件)

ぱるるシステムの「取扱いの件数が30件」しか取引経過を記録できない仕様のため未記帳が30件以上になるとその時点でオンラインでの照会でも表示されなくなるのではないかと思います。


未記帳が30件以上になると、30件分の明細が台帳から無くなるそうです。但し消えた明細は別途郵送されます。

通帳に記入していない取扱いの件数が30件
http://www.yuubinkyoku.com/guidance/qa/yuucyo.ht …

2 郵便貯金に関するお問い合わせ・ご相談
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s2000000/s2m00000 …

参考URL:http://www.yuubinkyoku.com/guidance/qa/yuucyo.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。仕事で使用しているのであっという間に30件以上になってしまいます。ぱるるはビジネスには適していないんだと改めて思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/15 23:24

 電信による払込み・振替(受)を照会する受入照会ではダメですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、よく知りませんでした。ありがとうございます

お礼日時:2006/12/16 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!