dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。
家内のPCを無線LAN接続してインターネット接続しようと試みていますができません。
「コントロールパネル」-「ネットワーク接続」を開きましたが、「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンが見当たりません。
「ワイヤレスネットワークセットアップウィザード」なるものを試しましたがうまく行きません。どうかお助けください。
PCの環境は以下の通りです。
使用PC:FUJITSU FMV-BIBLO NB18C
ワイヤレス機器:Corega CG-WLBARAG-E
但し、上記PCに接続しているのは「CG-WLBARAG-E」を        購入したときに同梱の「CG-WLCVR54AG」という子機 
        (?)の方です。
不躾ながら当方素人ですので分かりやすいご教授をお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



え~と、残念ですがCG-WLCVR54AGは、通常言うところの無線LANの子機では有りません(ま~、類似の機能は有りますが・・・)。

これはイーサネットコンバーターと呼ばれる、LANポートしかない(PCカードスロットや、USB端子が無くて、通常の無線LANの子機が接続出来ない機器を、無線LANで接続する為の物)PCやDVDレコーター、TVなどを、有線LANではなく無線LANで接続したい時に使用する物です。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wl …

ですから、これを使用する時は、無線LANの設定をCG-WLBARAGとCG-WLCVR54AGの間で行って、PC自体はCG-WLCVR54AGのLANポートとLANケーブルを使用して接続します。

ですからPCから見るとワイヤレスネットワークの接続ではなく、通常の有線LANを使用したローカルネット接続となります。

そこで、FMV-BIBLO NB18Cには有線LANのポートが有りませんので、PCカードスロットにLANアダプタを接続、ドライバーを組み込んだ後にCG-WLCVR54AGと有線LANで接続、あとはCG-WLBARAG-Eに付属の簡単ルーター接続ソフトを使用して、CG-WLBARAGとCG-WLCVR54AGを無線LAN接続設定してください。
http://www.corega.co.jp/product/navi/krss/index. …

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fdppw様
早速のご回答誠に有難うございました。それにこんなに懇切丁寧にお書き頂き、心からお礼申し上げます。お書き込み頂くのにさぞやお時間のかかったことと思います。
大方の部分は私なりに理解することはできましたのですが、次の部分です、
「PCカードスロットにLANアダプタを接続、ドライバーを組み込んだ後に・・・」
ここが、実際どうすれば良いのか分かりません。恐縮ですが今一度ご教示いただければ幸甚です。よろしくお願い致します。
無知など素人より

お礼日時:2006/12/16 23:19

大変失礼しました。

取扱説明書が間違っておりました。
正しくは、こちら↓です。 ( 取扱説明書(1.34MB) )
http://www.corega.co.jp/support/manual/wireless. …
ページは違っていますが、今回説明した項目、内容は同じです。
それぞれ、ページ数を読み替えて( 変更して )参照してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

To-rii様
何度もご回答頂きまして有難うございました。実はまだうまく行っていませんが、また再チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 00:09

> まず、P10~P29とは何の番号でしょうか?


http://www.corega.co.jp/support/manual/router.ht …
ここ↑にある「取扱説明書(CG-WLCVR54AG2)」のページ番号です。

> それとそれぞれの作業の仕方なのですが、
作業内容の詳細は、上記の取扱説明書に記載されています。
内容を確認の上、不明な部分があれば、再度問い合わせてください。
    • good
    • 0

こちらの手順の方が簡単かも知れません。


前回の手順とも、内容を比較、理解、把握してから実行してください。

P.10 NB18Cの IPアドレスを手動で設定する。
P.13 NB18Cと WLCVR54AGを LANケーブルで接続する。
P.22 設定ユーティリティを開く。
P.29 APを検索し、適用する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

To-rii様
ご返事遅くなりまして、申し訳ございません。
同時に、こんなにご丁寧にご指導下さり本当に有難うございます。
さて、またご質問なのですがよろしいでしょうか?
まず、P10~P29とは何の番号でしょうか?
それとそれぞれの作業の仕方なのですが、
「IPアドレスを手動で設定する」とはPCをどのようにすればよいのでしょう?
また、「設定ユーティリティを開く」「APを検索し、適用する」も同様にわかりません。ごめんなさい、まったくの素人で・・・。
もし、うんざりなさったならご返事は結構ですので・・・。

お礼日時:2006/12/20 22:53

もう少しがんばってみませんか?



P.10 NB18Cの IPアドレスを手動で設定する。
P.13 NB18Cと WLCVR54AGを LANケーブルで接続する。
P.14 WLCVR設定ユーティリティを起動する。
P.18 無線設定で、APを検索し、適用する。

これで、WLBARAG ~ WLCVR54AGの無線区間がつながるハズです。
( 手元に実機がないので間違っているかもしれません )
    • good
    • 0

>> FMV-BIBLO NB18Cには有線LANのポートが有りませんので、


> ここが、実際どうすれば良いのか分かりません。
前言にある様に、この操作は LANポートがない場合の手順ですので、
LANポートがある場合は、WLBARAG とWLCVR54AG をつなぐだけです。

ところで、NB18C に LANポートはないのでしょうか。

この回答への補足

To-rii様
ご教示有難うございます。
そうですね、うっかりしていました、 LANポートはあります。
しかし、LANポートにつないでみたのですが、うまく行きません。
「ローカルエリア接続」のアイコンが切断された表示のままです。
もうできないと諦めた方がいいのかもしれませんね・・・・。

補足日時:2006/12/18 21:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!