アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学三年生の息子が将来、中学の社会科の先生になりたいと言っています。
親として何かアドバイスをしてやりたいと思います。
何でも結構ですから教えてください。

A 回答 (4件)

教員免許を取得するにはまず四年制の大学にいかなければなりませんそのことだけはお子さんにしっかりと説明して目標とさせなければ行かない

のではないのですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takawasihayabusaさん ありがとうございます。もちろんですね。

お礼日時:2002/04/28 20:59

現職(高校・非常勤)としてお答えします。


1.お子様は社会科(地理、歴史、公民)は嫌いではないですか?
先生になりたいくらいですから、まずそれはないとは思いますが。
2.年下の子ども(兄弟、後輩など)に対しての接し方はどうでしょうか?
先生になると、いろいろな意味で生徒の立場を考えて指導していかなければいけません。子ども嫌いや年下をぞんざいに扱う性格が根強いと、生徒の立場を考えた行動が出来ず、経験を積めば積むほど生徒や保護者と疎遠になっていきます(「私は子どもは嫌いです」と胸をはっていう教師がたまにいますが、生徒たちの評価はまずよくないです)。
3.勉強するのは好きですか?
好きなのにこしたことはないのですが、別にいまは嫌いでも差し支えありません。ただ、大学で教職課程にはいると、自分で興味のない分野のこと(社会科の他に心理学や一般教養)も数多く学習しなければならず、勉強から逃げることは出来ません。

あと、大学に関しては教育大学でなくても普通の四年制大学で教員免許を得ることが出来ます(私も普通の私立大学で取得しています)。学部としては法学部、経済・経営学部が多いですが、情報科などでも取ることが出来るようですね。一方で、社会科の教員募集は少子化の影響で年々減少しており、公立では年に1,2人しか採らなかったり、年によっては採用がないこともあるなど、きわめて狭き門になっています。
私自身、いま教壇に立てていることそのものが「運がよかった」と思っています。せっかく縁あって与えられた機会ということで、生徒たちにいろいろ気づかされながら、貴重な経験・学習をしています。夢はいつか変わるかもしれませんが、機械化が進む世の中、人間とふれあう職業をめざそうとしているお子様の希望を、温かく見守ってあげてください。
追伸:私は学習塾でも教えていますが、先生としてはかなり鍛えられますよ。将来大学に進んだときにアルバイトの一つとして、お世話になった学習塾などで教壇に立ってみるのもいいと思いますよ(私は塾に通わなかったので余計に刺激になりました)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyaochan0221さん ありがとうございます。年下の子ども(兄弟、後輩など)に対しての接し方。少子化の影響。きわめて狭き門。学習塾などで教壇に立ってみるのもいい。実体験からアドバイスは勉強になりました。参考にさせていただきます。息子がどの程度、真剣に考えているのか、たんなる憧れなのか、また話し合いたいと思います。子供のころからの夢が現実になるのはすばらしいことですが道のりは険しそうで生半可な気持ちでは駄目ですね。

お礼日時:2002/04/28 21:48

教師という職業は、専門知識だけじゃなくて人格者である必要があると思います。

(そうでない先生も中にはいますが。)ボランティア活動なども必要だと思いますが、困ってる人に自然と手助けをできるような人間に成長するということと、
学校の勉強だけでなく、例えば新聞やニュースを見て取り上げられた国はどこにあって、どういう歴史を持った国なのかなど積極的に調べるとか、特に社会の先生ということであれば広い視野が必要だと思います。
今はまだ漠然とした憧れでもいいと思いますよ。夢があって勉強してれば、方向転換したときにもマイナスにはなりませんから。
私も小学生のときから、ずっと先生になりたくて教職課程までとったのですが、結局教職にはつきませんでした。お子さんにはぜひ夢に向かってがんばって欲しいと思い、書き込みさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kisukeblueさん ありがとうございます。夢があって勉強してれば、方向転換したときにもマイナスにならない。子供に言ってきかせます。暖かい励ましのお言葉に感謝いたします。

お礼日時:2002/04/28 22:26

まぁ中学3年生なんで、教師というイメージが中学校の先生ぐらいしかないのでしょうが。

子供と接して何か教える職業というのは色々あるということ。幼稚園の保父から、心理学的なカウンセラーとか、塾の講師とか。

ひとまず大学にはいかないといけないということ。
夢のない話をすれば、将来的な出世などを考えるのであれば国公立の教育学部を目指せとなりますが(笑
いくらなんでも現実的すぎるので、教職課程をとる必要があるということ(2番さんも回答にある通り、体育以外であれば教職課程は殆どの学部でありますし、資格をとることそれ自体は簡単です)。

少子化の折、教師の採用枠はますます狭くなっていくであろうということ。

もし親戚なんかに子供がいれば、お遊び的なアルバイトも薦めてみるとか。あるいは幼児でも小学生でも良いですが、面倒をみさせる機会をつくってみるとか。


ぐらいのアドバイスをしておけば宜しいかなと。年とともに、将来の夢も具体的になってくことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

popesyuさん ありがとうございます。年とともに、将来の夢も具体的になっていくでしょうから一つにとらわれないで少しつづ教えていきます。

お礼日時:2002/04/28 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!