プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

戦後の憲法改正のところを勉強しています。幣原内閣のもとで憲法改正にあたったのは、松本烝治国務相だったらしいのですが、「国務相」とは「国務省」の大臣ですよね?だとすれば国務省ってのは、何をする省なんですか?一応、辞典で調べると、第二次近衛内閣のところに従来の外務、内務、大蔵などに加えて「国務」がでていて、平沼騏一郎の名前があります。

A 回答 (2件)

国務省という役所があったわけではありません。


国務大臣として憲法改正を担当したといことです。

現在でもそうですが、大臣はまず"国務大臣"に任命されます。
天皇の認証も国務大臣として行われます。
その後、内閣総理大臣から財務大臣なり法務大臣に任命されます。
国務大臣が財務省のトップとして、財務大臣を兼ねます。
国務大臣・法務大臣ということです。
国務大臣の中には省庁のトップでない国務大臣もいて、松本氏の特命事項を担当する大臣であったということです。

民主党の菅直人代表代行の『大臣』という本を読むと詳しいことが分かります。
    • good
    • 0

「国務相」とは国務大臣のことですね。


詳しくはウィキペディアの記事をご参照ください。

松本さんは憲法改正担当の国務大臣として入閣したようですね。

今でも「国務大臣 防衛庁長官」といった表記がされています。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%8B%99% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!