dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな忙しい時期に質問をするのは気がひけるのですが・・・。

一ヶ月以上前から、風邪の症状で内科にかかって薬を飲んでいるのですが治りません。
主な症状は鼻づまり(かむと黄色い鼻水が出ます)。ノドの痛み、時々咳(黄色いタンが出ます)です。一時咳がひどくて、肋骨にひびが入ってしまい、しばらく咳止めを飲んでいました。今は、貰った薬は飲みつくしたし、内科では「こんなに風邪が長引くのは変だから、正月明けに耳鼻科へ」と言われました。蓄膿症を疑っておられるようですが、頭痛・顔面痛は今のところありません。熱もありません。

もちろん耳鼻科へは行くつもりですが、それまでこの鼻づまりとノドの痛み(乾燥しているような痛みです)を我慢するのが苦痛です。正月中ずっと忙しいですし・・・ずっとマスクもしっぱなしです。

副鼻腔炎(自分で検索しました)か何かでしょうか?何かお心当たりのある方、教えていただければ幸いです。
ちなみにお薬は、フスコデ・ゼスラン・クラリス・ロキソニン・キノトミンなどを飲んでいましたが、いまいち効果が無いようです・・・。

A 回答 (4件)

うわっ、辛そうですね・・・。


その症状だと、急性副鼻腔炎症(急性蓄膿症)というヤツだと思います。既に検索されたようですが、「副鼻腔炎」で検索するといろいろ出て来るので参考になさってください。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C9%FB%C9%A1% …
一番の症状は鼻づまり、鼻の奥の辺りの不快感で、炎症がひどいとそのずっと奥の頭の方や歯の奥の方などにも重い痛みを感じる場合があります。頭痛、顔面痛というヤツですよね。必ずしも出ない場合もありますが。
まず抗生物質で菌を殺すという治療が一般的だと思う。ハナやタンが黄色くなっている場合は、抗生物質で早めに菌を叩いた方がいいと思う。黄色くなってなければ何とか治るかもしれないが。
この中ではクラリスが抗生剤かな?

耳鼻科に一刻も早く行けたらいいのに年末年始で休みとは辛いですね。
耳鼻科に行けば投薬の他に詰まった鼻汁を吸い取ったり鼻の中に薬を噴霧したりという治療も行われると思います。
ふう、少しでも楽になればいいのにね。蒸しタオルを鼻の上に当てて少しでも鼻の通りをよくするとか?ネット検索していろいろ楽になりそうな方法を模索してみてください。
抗生物質(この中では多分クラリス?)はずっと飲んでるのですよね?休みの間に悪化して頭痛とかにならないといいけど。逆に休みの間に「治る時期」が来て、正月明けで医者にやっと行けると思った頃にはもう症状が引いていた、なんてことになればいいのにね。

少しでも早く寝て身体を休め、栄養バランスの取れた食事をきちんと取って体力を回復させることが望ましいのだけど忙しいの?くれぐれも無理なさらないでくださいね。
早く治ることを祈ってます。お大事に!!!
    • good
    • 35
この回答へのお礼

お忙しい時期に、丁寧な回答をいただいて恐縮です。みなさん本当に、見ず知らずの人間を心配してくださってお優しいですね。それだけで少し楽になるような気がします。
皆さんがおっしゃるように、副鼻腔炎のような気がしてきました。ULRも拝見しましたが、風邪から急性の副鼻腔炎を発症することがあるのですね。それかもしれません。私はもともとノドが弱く、扁桃腺も子供の頃に摘出しており、ノドの痛みにばかり気を取られるもので耳鼻科に行くのが遅れました。
昨日休日診療所で、ほとんど問診だけで抗生物質をいただいたのですが、あまり信用できず飲んでいませんでした。でも回答を拝見して早速飲みました。

「逆に休みの間に「治る時期」が来て、正月明けで医者にやっと行けると思った頃にはもう症状が引いていた、なんてことになればいいのにね」
それを期待しつつ今日まで来てしまいましたが、覚悟しなければならないようです。慢性化する前に治したいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/31 15:12

感染が続いているということですね。

副鼻腔炎が長引くと、ずっと黄色い鼻水が出続けることがあります。抗生物質をご検討ください。
    • good
    • 5

多分副鼻腔炎(通称蓄膿症)だと思います。

もうだいぶ前になりますが、私も同様の症状で長い間苦しんだ挙句、結局手術するしかないと判断し、手術しました。結果OKで、やってよかったと思っています。当時は、どんな薬も効果無しでした。ですからお苦しみはよく理解できます。
今でも風邪をひくとよく鼻が詰まりますが、市販の点鼻薬(現在「鼻炎スプレー」奥田製薬を使用)ですっきり解消しています。
まず、耳鼻科で診断を受けられることをお奨めします。黄色状のものを吸引してもらうだけで、だいぶ楽になりますよ。早くよくなるといいですね。お大事に。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

お忙しい時期にお返事いただきまして恐縮です。やはり蓄膿症なのでしょうか。今まで鼻の病気に縁が無かったので考えもしませんでした。実は昨日、耳鼻科をやっている休日診療所に行ったのですが、吸引してもらえませんでした・・・やはり耳鼻の病気では無いのかなと思ったのですが、やっぱり年明けにはもう一度行ってみます。こうなった上は覚悟して手術も視野に入れて治療しようと思います。色々心構えが出来ました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/31 15:04

副鼻腔炎の可能性が高いですね。


副鼻腔炎になると、普通の花粉症よりもひどい症状が花粉が飛んでいない時期でも発祥します。
副鼻腔炎をほっておくとほっぺが痛くなるので早めにいった方が良いでしょう。
また、僕も以前なりましたが、副鼻腔炎になってしまうと、薬を飲んでも点鼻薬などをやっても効果がほとんどありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。やはり副鼻腔炎なのでしょうか。
内科の先生には、アレルギー性鼻炎かアレルギー性喘息かも・・と言われたのですが、今まで耳鼻科にかかったことが無いので、躊躇したのがまずかったです。
ほっぺが痛くなるのがとても怖いので、正月明けには一番に耳鼻科へ行こうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/31 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!