dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母は長女で、2人妹がいます。上の叔母によると幼いときから女王様だったようです。母は昔から誰かに喧嘩をしかけ「あんな人間とは一生付き合わない」と言って帰るので、やめてと言うと「気に入らないなら(家から)出て行きなさい」と逆に言われる為父も私(一人っ子)も触れませんでした。また、気に入らないと習い事や部活を辞めさせたり友人と付き合わせないようにしてきました。夫婦喧嘩でも父を追い出そうとしていました。下の叔母も気性が激しく、夫婦喧嘩を見ていた息子が失神したりしています。母方の祖父が若い間は何とかやってきていました。
4年前父方の祖父の葬式で、父の妹(更年期障害)と顔を合わせた際、母が彼女に嫌味を言うので、祖母が庇い逆に母の性格を指摘したことで「姑と小姑に虐められた」と主張し「(私を)あんな祖母とは切り離してあげなきゃ」と一気に離婚話に発展しました。離婚成立前に彼女が母の実家に説明に来たことで、母は家に入れた祖父を殴り祖父は倒れ、その後介護が必要になりました。彼女の事を「自分の父が死んだから殺しに来た」と言っていました。結局4ヵ月後、介護を巡り祖父と喧嘩し上の叔母が尻拭いしています。その頃から私に対しても「頼むから出て行って」と土下座、「出て行かないと放火する」と叫ぶ、部屋に逃げ込むとドアを金槌で叩く、私に物をぶつけて寝させないなどの行動があり上の叔母と父に相談しました。叔母と精神科に相談に行くと「連れてきて貰わないと無理」と言われましたが連れ出せません。叔母には「強制入院させるのは可哀相」「警察呼ぶなんて」と言われましたが、同居不能なので父の元(賃貸)に引越し、3年が過ぎました。(離婚時私は学生、19歳8ヶ月でした)
今になり、再び祖父が入院しています。母には見舞いも行く気はありません。祖父が逝ってしまうと更に手がつけられなくなりそうです。この状態をどうすればいいのか悩んでいます。

A 回答 (2件)

あなたは十分苦労してきました。

十分頑張ってきました。
だから今はお父様との生活を大切に。
例え血がつながってようとも、お母さんはあなたとお父様を捨てたのです。
その人が実家で姉妹ともめようがおじいさまともめようが
現在のあなたには関係のないこと。
わざわざ自らそんな問題に関わる必要はありません。

あれこれ必要以上に悩まず、お母さんがあなたの生活を邪魔しに来たとき、毅然と対応できるようになっておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね。捨てられたんですよね。あまりの剣幕でしたので実感ありませんでした。
母は学生生活の最後の年は小遣いを振り込んできたりもしていました。(父のせいではなく母のせいだと思いますが、母はそれが母性だと思っているようです。といっても家計とは程遠いものです)
実際、私が女として、社会人として自立していない部分は多く(家事や仕事といった部分)、そういう私の姿を見ると母は自分の出番が回ってきたと満足するようです。
母方の祖母が私に会いたがっていることを上の叔母から聞いていますし、私としても会いたい気持ちは多いです。叔母も会ったらいいよといってくれていますが、母のことを考えると会ってはいけないような気になります。叔母に母のように頼っている部分もあります。とにかく私が自立することが一番なんですけどね。

お礼日時:2007/01/05 19:41

 いまのところお母様との生活はあなたに関係ないように思えます。

父親との生活を大切にしてください。離婚は親がなんと言おうとも夫婦の問題です。傷つかないように・・・。(妹さんはどのようにおくらしでしょうか?)祖父の事はその子どもであるお母様とその叔母さんに任せるしかないでしょう。

>叔母には「強制入院させるのは可哀相」「警察呼ぶなんて」と言われましたが
 必要になればしなくてはならない処置でしょう。身内に精神病患者がいると嫁に行けなくなるとか世間体が悪いとか考える人もいるようですが、事実は事実として受け止めて対応が必要だと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
患者だと言われなくても、今までから随分世間体が悪いことはされてきましたので気にしていません。
母には期待はしていませんが、何かあったときの責任はあります。上の叔母は、親が死んだら付き合うこともないだろうといっていますので・・・。
また、母の言動で何か(事件など)起こったり起こしたららどうしよう・・・という心配はずっとあります。
離婚、親権、財産分与、全て母の意のまま父は呑みました。父はさすがに怒っていましたが、父は時間も金もなく、母の頼んだ弁護士が母の旧友、同級生だったこともあり争いませんでした。(父はよく分からなかったのかもしれません)
私が引っ越した後しばらくは恐怖もあり連絡も取りませんでしたが、やがて電話がかかってきて「会いたい」と言われ、関係は戻りました。今は暴れるようなことはありませんが、母は「離婚して父と同居している」のではなく「学生の時に一人暮らしをしだした」くらいの気でいます。父も私も、金銭的に苦しい思いをしていますが、それも「私が勝手に選んだこと」などと決めています。
今も、姑、小姑はさておき、両親と上の叔母に傷つけられたと思い込んでいます。
近所でも度々喧嘩をして、それを見ていない友人や下の叔母にで同調してもらって盛り上がっているようです。上の叔母も身勝手なのには怒っています。

補足日時:2007/01/05 17:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!