dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遮光カーテンとレースカーテンと2つ使ってます。日中はレースカーテンで夜間は遮光カーテンです。遮光カーテンを外側に、レースを内側にしてますが、朝に遮光カーテンを開ける時にレースカーテンが邪魔です。しかし逆にすると夜間に美観の問題がありそうです。普通はどちらを内側にするものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

ご質問者の説明ですと、通常設置と逆のようです。


窓に近いほうから、レース、遮光というのが正しい付け方です。
レースは生地が薄く、目が粗いので、結露した窓に密着しても乾燥しやすくなっているので、窓と一番近い順になるのです。
遮光カーテンは生地が厚いので、結露水分をかなり吸収し、かつ乾きにくいので、カビが発生しやすくなります。

美観より機能優先が普通です。
最近レースには外光を反射して部屋を見づらくするものも売ってます。
どうしてもというのなら、ロールカーテンまたはブラインドを設置し、保温の意味で遮光カーテンをするのがよろしいかと。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、結露との関係があったのですね、納得しました。レースはお話しの通り外光を反射するタイプなので、日中はこれを使ってます。

お礼日時:2007/01/14 12:35
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
ホテルのHPを見る方法がありましたね。完全に忘れてました(笑)
確かにレースが外側です。

お礼日時:2007/01/14 12:37

うーん我が家もレースのカーテンが外側ですよ。



普通、レースが外で遮光が内ではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レースが内側の理由は質問文と同じと考えていいでしょうか?

お礼日時:2007/01/14 11:09

普通は、レースが外側です。


そうでないと、朝カーテンを開けると、室内が外から
丸見えになるからです。

ホテルなどでご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません、カーテンが2重になってるような高級な所に泊まったことはありません(笑)泊まることがあったら見てみます。

お礼日時:2007/01/14 11:07

普通かどうかは判りませんが、私はレースを外側、遮光を内側にしています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理由は質問文と同じと考えていいでしょうか?

お礼日時:2007/01/14 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事