dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

条件付き宅地の契約後、プランが気に入らないので白紙撤回を申し込んだところ、もう工事請負契約も済ませているので手付け金は返還できないといわれました。
契約したつもりはありませんでしたが、土地の契約より前に、翌月から資材が上がる
ので今月のうちに印鑑だけ押してといわれ押したものです。
製本せずにクリップで止めた束(あとで仕様も差し替えできるからとのこと)
で、表紙に2ケ所印鑑を押すと思うのですがそれもしていませんし、日付も入って
いません。
こんな場合でも、契約書になるのでしょうか。

あせっていてヘンな文章になってしまいましたが、どなたか教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。



建築請負契約は、法律(建築業法)で明記すべき項目が定められています。例えば双方で1部づつ持つとかいうのも挙げられおりますが、この要件を満たしていないくても契約は成立するそうです。また、この契約に限らず、契約全般は、口頭でも成立します。

ですので、問題はその契約書だったかどうかということだと思います。綴じて無くてもその時に束になっていて、頭に建築請負契約と書かれていましたら契約書だと思いますし、1枚名前だけを書いた紙に、印鑑を押してくれといわれたのであれば、それは問題があるのでしょうが、水掛け論というか訴訟のようなことになってしまう可能性もあるのではないでしょうか。

契約書は仕様書が付き、それに対して金額が入りますから、仕様だけ差し替えるということは無いと思います。変更部分は差額が出ればその都度別途見積もり、最後に清算という形が普通で、契約の仕方をとってもあまりまともな会社ではないのではと思います。

参考URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BH00/soudan/ke …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
こちらの勉強不足でこんなことになってしまいました。
しかしあちらも、まともな会社ではなですよね!

交渉の末、業者があるオプションを無料でしてくれることになり、
とりあえずはこのままですることになりました。
見ず知らずの私に回答して下さり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 15:08

建築条件付土地分譲は、建物請負契約が締結されなければ白紙解約になる仕組みです。


数ヶ月かけてプランの打合せをした挙句に契約に至らなければ、事業者側では営業経費、広告費、金利などがムダになります。
従って、建物請負契約の締結の持ち込むことが非常に重要で、
プランも仕様もよく決まらないうちに契約に持ち込もうとする事業者が多いようです。

ご相談のケースでは、言葉は悪いですが、カタにはめられたと言うことなのだと思います。
請負契約のつもりではなくて判を押したというのは、社会人として思慮に欠けているとも思いますが、
白紙解約の途を封じるために、まずは建物請負契約を締結させると言う意図が事業者側にあったことは間違いないと思います。
土地売買契約の以前に建物請負契約をしたということですが、
おそらく彼らの「ビジネスモデル」で、あとづけで体裁が整えられるようにしているのでしょう。

土地契約の際に重要事項説明などもあったでしょうから、仕組みを理解していなかったとか、
請負契約だとは思わなかったとか、言うのはあまり格好の良い話ではありませんが、
建築条件付土地分譲の仕組みを自己流に運用した、グレーな取引スタイルだと思いますので、
本気で解約をしたいとお考えなら、
不動産、住宅関係に詳しい弁護士に相談されるのが一番良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。
まさにカタに嵌められたんでしょうね・・・最悪です。
しかしながら、交渉の末、あちらがあるオプションをつけてくれる
とのことでこちらも納得してこのまま進めることになりました。

あまり信用できるところではなさそうですが、返金されないようで
あればこのままでいってみようと思います。

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 15:05

元不動産会社です



これから大変ですね。
プランが気に入らないという理由だけでは解約は難しいです。

ちなみに。。。
建築確認の申請をされていると厄介です。解約は難しくなります。
履行に着手していると言われるでしょう。

先方の不動産会社にある程度の落ち度がないと難しいでしょうね。

手段としては不動産会社ときちんと話をし、質問者様の落ち度が全く無いのであれば、宅建協会・役所に相談に行って下さい。行くと不動産会社に言うだけでも効果あります。

しかし、不動産会社としては、契約しその物件の販売活動を止めているために、理不尽な理由での解約は不動産会社にとって不利益です。
最悪は手付流しは覚悟しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに大変なことになってしまい、家族にも迷惑をかけています。。。

こちらも落ち度があるので、交渉の末、解約はせずにこのまま
いくことになりました。
あまり信用はしてないのですが、担当もすべて替えてもらい、
あるオプションも無料でしてくれるとのことでしたので。

丁寧な回答、ありがとうございました。
専門の方からの回答、本当にありがたいです。

お礼日時:2007/01/17 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!