プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

去年の春大学を卒業し、4月から新卒社員として今の会社に勤め始めました。
しかし、この度入社して8ヶ月で妊娠が発覚し結婚することになりました。
現在は妊娠5ヶ月で7月に出産予定です。

上司に今後の仕事について相談したところ、
出産を機に退職を勧められるような回答でした。
理由としては、現在私が任されている仕事は正社員でないとできない仕事であり、
現在勤務している派遣社員を正社員にして仕事を引き継がせるので、これ以上正社員が増えたら経費の都合上困る。

ということでした。
しかも私に伝える前に、既にこの派遣さんを正社員にする方向に手続きを進めているとの事。
また、入社して1年足らずの社員の結婚・出産も稀な事であるので・・とも言われました。

つわりが酷くても会社には迷惑をかけないようにしてきましたし、
私自身、産休を頂いて出産後もまだまだ働きたいと思っていました。
そんな矢先このような話をされたので、どうしていいかわからなくなってきたところです。

“出産”、“経費の都合”、“入社して1年足らず”、ということを理由に、遠まわしに退職を勧められるのはどうなのでしょうか?
また私にこのような旨を伝える前に、派遣社員を正社員にする手続きを踏んでいるをいう事もどうでしょうか?
会社側も「辞めろ」とは言えないので、はっきりとは言ってきませんが、
今後も退職を強く求められ、退職せざるを得なくなったときにはどういう形で退職すればいいのでしょうか?

長くなってすみませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

お気持ちは察します。


私も勤続年数などに違いがありますが、結局妊娠を機に退職しました。
会社側にものすごく腹が立ち、断固戦ってやる!と思ったりしましたが、
ストレスからか切迫流産になりやむなく・・・。
現在妊娠7ヶ月になり、気持ちの切り替えもすっかり出来たので、辞めて正解だったと思えます。
妊娠期間は精神的な安定が1番大切です。
仕事のことでイライラすることが、おなかの赤ちゃんを苦しめることになってしまったら悲しいです。
切迫流産になった時、もう無理しないでって赤ちゃんが教えてくれたんだな、と気づきました。
他の方も書いているとおり、そうゆう会社に産後復帰しても働きやすいとは思えません。

雇用保険の扱いが変わってきますから、自己都合による退職とされないように、
でも今の状況だとそれも難しいかもしれませんね。
私も結局、会社側から退職を勧められていたのに、切迫流産の診断がついたのをいいことに
(開業医に勤務してました)私の体のためだからと自己都合にされてしまいました。
主張すべきことはきちんと主張するべきですが、くれぐれも体力的・精神的に無理しすぎないように、
お体大切になさってくださいね。
    • good
    • 0

私は12月に突然妊娠9ヶ月の時点で、できれば二人目出産を期に退職して欲しいと言われました。

(復帰予定で話はしていたのですが)私の場合は個人事業主という形で雇用されていたので社員とは違いますが・・・。部署自体が赤字ということもあり、社員じゃない・独身でもない私に白羽の矢がたったのでしょう。私は即答で退職を受け入れました。子供を育てながらの勤務はどうしても会社側の理解も必要だからです。(子供が理由で会社を休まざるを得ない場合があるからです)
もろもろの理由で退職を勧めてくるのは違法だとおもいますが、そのような会社で今後も働きつづけられると思いますか?今より雰囲気が良くなることはないでしょうし、子供の都合で会社を休むなんてとんでもない!ととられるでしょう。
育児ってすごいストレスが生じるものです、家でも会社でも気を使って生活しなければならないなんて私にはとても無理です。
    • good
    • 0

こんにちは。

妊娠おめでとうございます。
現在3ヵ月の子供がいますが、私も同じような感じで退職せざるを得ませんでした。
私の場合、個人事務所で働いて10年以上でしたが。
正社員が私1人にパートさん1人、という体制でした。
妊娠したときも仕事を続けたい、とお願いしたところ
雇用主にパートさん次第、と言われて(産休中代わりに毎日出てもらえるかどうか)、
代わりの派遣を雇ってもらうどころか、続けられるかどうかはパートさんの判断に・・・。

幸い産休はもらえたのですが、子供が入院、手術することになり、
また、預け先の確保も出来ていなかったため、
育児休暇をもらいたいと申請しましたが、
パートさんがこれ以上毎日出たくない、ということと、
派遣は雇いたくない(役に立たないから、というわけの分からない理由で)
から産休明けに出られないのなら退職するようと勧奨されました。
そしてさっさと正社員募集をかけてしまい、私の戻る場所は無くなってしまいました。
もちろん、全て労働基準法違反です。
労働基準監督署にも電話して聞いたのですが、違法なので指導しましょうか?
と言われました。
結局、そうして戻っても後味が悪いし、少人数の職場の運命だと仕方なく退職しました。
その代わり自己都合退職でなく、事業主都合退職(育休取得不可)で離職票をもらいました。

kuu5さんの会社がしていることは、労働基準法違反です。
戦う気力があるのなら、ぜひ労働基準監督署へ電話して戦ってください。
ただ、他の方が仰るように産休だけでは本当にしんどいです。
自分の身体もつらいし、周りのサポートは絶対必要です。
会社の態度からみると、育休や時短も難しいでしょうし、大変だと思います。
やっぱりそれは・・・・と思うのなら一旦退職して子育てするのも一つですよ。
まだまだお若いし、次の職場なんていくらでも見つけられる年齢です
(私の場合、年齢的にも難しそうですが・・・)。
但し、自己都合でなく(退職届けは出さず)会社都合退職にしてもらうことです。
解雇通知をもらい、理由は産休取得不可、とでもしてもらえれば一番です。

ちなみに、私が働いていたのは法律事務所でした。
法律を守るべき職業の人でも、こういったことを行うのですから、
少子化対策や法律なんて、絵に描いた餅、ということを実感させられた出来事でした。
    • good
    • 0

妊娠はめでたい事で病気じゃないので、非常にナーバスな問題です。


新卒社員が産休取得は心象悪いですね・・・

まず、貴方の会社の就業規則を調べてください。
産休中の給与既定はどうなっていますか?
 おそらく法的には支払い義務の決まりが無いので無給でしょうか
 無給なら社会保険から産休中の手当てが少し出ます。
 申請しましょう
何時まで産休を取る予定ですか?
 7月出産は予定としても産前と産後にどうしても休まざるを得ないと
 思いますし、労働基準法でも取らせないと使用者は罰せられます。
 http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/089.htm

さて産休はよいのですが、育児はどうします?
 産後8週間が保障されていますが、それですみますか?
 おそらく(身内の産後の様子を知っていますが)無理です。
 産休後に生後2~3ヶ月の子供を誰に預けますか?
 育児ノイローゼにならないとしても
 この辺りが貴方一人の力では 解決できない問題です。
 周囲の目も、生後3ヶ月にも満たない子供の育児を
 仕事があるとはいえ放棄する事を快くは思わないでしょう。

とにかく、旦那さんや親族とも良く相談する事がよいと思います。

退職する場合は、結局この育児期間の扱いや復職後の扱いが元で
決断する事になるかと思います。

自己都合退職を選ぶことになる可能性は高いでしょう・・・
この場合は雇用保険の失業手当の延長申請をする事になりますね
(育児のために就職できない状態になるわけですから)
    • good
    • 1

まずは、結婚・妊娠おめでとうございます



>“出産”、“経費の都合”、“入社して1年足らず”、ということを理由に、遠まわしに退職を勧められるのはどうなのでしょうか?

文字通りの意味です
あなたが退職しなければ、職員が1人増えることになります
派遣を正規雇用することで、さらに派遣の代替要員も雇わなければならず、会社としては新たな負担となります

>また私にこのような旨を伝える前に、派遣社員を正社員にする手続きを踏んでいるをいう事もどうでしょうか?

その派遣さんを正社員にすることであなたからの業務引継ぎをスムーズに行うためでしょう

さて、産前産後休業の取得を理由に解雇や、解雇に当たると考えられるような退職勧奨をすることは、男女雇用機会均等法に違反します
また、労働基準法においても、産前産後休業期間中及びその後30日間は解雇してはならないこととされています

さらに、平成19年4月1日から、改正男女雇用機会均等法等が施行されます

妊娠・出産等を理由とする不利益取扱いの禁止
(1)妊娠・出産・産休取得その他省令で定める理由(母性保護措置等)による解雇その他不利益取扱いの禁止
(現行は、妊娠・出産・産休取得を理由とする解雇の禁止)
(2)妊娠中・産後1年以内の解雇は、事業主が妊娠等を理由とする解雇でないことを証明しない限り無効

労働組合があれば相談することができますし
労働基準監督署に訴えた場合、会社は指導及び過料が課せられます

参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/kintou …
    • good
    • 0

 こんにちは。

昔はよく聞いた話ですが、今でもあるのですね。質問者さんにご出産や育児と仕事を両立させる意欲とお元気があるのならば、そう簡単に職をあきらめずにぜひ実現なさってください。

 とりあえず、法的なことがらとしては、労働基本法は少子化対策もあって、働きながら出産育児する女性に不利になるような処置を避けるよう、会社を規制するルールをいくつか設けています。

 例えば、出産・産後の就業禁止、配置転換、出産休業など。詳しくは添付した厚生労働省のサイトなどをご覧になってください。「労働基本法 女性」でネットで検索すると他にもいろいろ出てきます。

 ところで、労基法は使用者が最低限、守らなければいけない法律です。質問者さんの会社に労働協約とか就業規則などといった、会社と労働者代表が合意して明文化した職場のルールがあれば、使用者はそれにも従わなくてはいけません。

 ご存知なければ会社の人事や総務、労働組合、出産の経験者などにお聞きになってください。こればかりは社内の人でないとわかりません。

 ちなみに、妊娠が発覚したというスレッドの文章にしばしばお目にかかりますが、通常、発覚という言葉は悪事が露見したときに使うものですから避けてください。赤ん坊がかわいそうですもんね。

 では、会社との交渉がうまくいきますように。応援します。

参考URL:http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei …
    • good
    • 0

う~ん‥産休が終わり会社に復帰した時に働きずらいかもしれませんね‥(T_T)


どうしても子供は風邪をひいたりするので、会社を度々休んでしまう事があると思います。
上司の方はその事も考えて「退職」を促しているのかもしれませんね‥
それですと、子供が熱を出す度に休みずらいかもしれません‥

嫌な顔をされて働くよりも「最初から子供がいる」という事を知った上で採用してくれた職場に行く方がいいかもしれませんよ??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!