プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

JRでも大手私鉄・公営鉄道でもけっこうです。
複線区間の終端駅は、ホームが少なくとも 2本はあり、3本、4本ある例も珍しくありません。
逆に、複線区間の末端駅で線路が 1本に減少し側線も何もなく、ホームが 1本しかない駅の例はあるでしょうか。
あるとしたら、その駅の列車頻度はどのくらいでしょうか。

A 回答 (17件中1~10件)

とりあえず、東京モノレールの浜松町駅はそうですね。


運転頻度もあの程度までなら可能だ、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
著名な駅に気がつきませんでした。

お礼日時:2007/01/23 10:19

幹線かどうかは何とも。

。。ですが、大阪にある阪堺線(路面電車)の天王寺駅前などがそうなってますね。
列車の頻度は多い時間帯で1時間に18本とかありますよ。
http://www.hankai.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
路面電車で 18本ですか。
参考URLを見て研究させていただきます。

お礼日時:2007/01/23 10:21

幹線とは言い難いですが、名鉄尾西線の佐屋-弥富間は単線になります。

尾西線の複線区間は森上駅の直ぐ南から佐屋までの間ですが、列車の運転形態は、津島線(須ヶ口-津島)と一体といってもおかしくない状況です。弥富駅は、名鉄尾西線のホームは1面しかありません。佐屋-弥富間は1時間に2本程度の列車が運転されています。

参考URL:http://www.meitetsu.co.jp/rosenzu/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1時間に 2本なら問題ないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 13:08

幹線でも大手私鉄とは違いますが、広島にある広電白島線は複線なんですが、両方の末端駅が単線です。


(ただし八丁堀は、線路が、2本ですが乗り降りのできるホームの付いた線路が一本ですが。)
白島線の白島電停は、単線かつホームが一本のみです。
運転頻度は7分ですし、片道の所要時間も7分なので、2編成のみしか走っていません

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
短い枝線では問題なさそうですね。

お礼日時:2007/01/23 13:42

京急空港線の蒲田。


終端駅と言えるかどうか、空港線の始発駅。
本線直通の他、折り返し列車も多数あります。
運転頻度10分1本以上でかなりのものかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時刻表を見ましたら、時間あたり 10本ありますね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 13:19

#3です。


名鉄尾西線についてですが、佐屋-弥富間にある五ノ三駅は、ホーム1本の棒駅で交換不可能です。佐屋-弥富間は1本しか列車は入れません。

南海高野線のうち、汐見橋-岸里玉出間は独立した形態で列車が運転されています(高野山方面からの列車は入線できません)が、西天下茶屋-岸里玉出間のうち、岸里玉出駅の直ぐ北のところで複線から単線になっています(汐見橋-西天下茶屋間は複線です)。岸里玉出駅の汐見橋線のホームは1本です。データイムは1時間に2本程度しか列車は走っていません。

参考URL:http://www.nankai.co.jp/traffic/jikoku/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてありがとうございます。
汐見橋線は高野鉄道発祥の地ですが、今や都会のローカル線として名をはせていますから、一部区間が単線でも問題なさそうですね。

お礼日時:2007/01/23 13:26

変わった例



赤羽線。埼京線になる前の池袋駅はホーム一本でした。

西武新宿線と西武池袋線のそれぞれの終点、本川越と飯能はホームは複数ありますが、両駅手前にわずかながら単線区間が存在します。

東急目蒲線。地下化直前の目黒駅はホーム一本でやってましたね。

それぞれの結構な頻度があると思いますが、モノレールや路面電車は単線でもそれなりの本数の確保は出来るようです。
普通鉄道には限界があるでしょう。そう考えると京浜急行蒲田駅は本当に凄いです。

ですから、東急世田谷線と都電の両終端は単線ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤羽線池袋ですか。
のちほど自分で調べてみます。
西武の例はちょっと違うようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 13:50

ちょっと記憶が怪しいのですが(Wikiで確認しました)



名鉄名古屋本線の豊橋がそうなるかな。
豊橋駅は1-3番線が飯田線と名鉄名古屋本線の共用という形になりますが、名鉄はすべて3番線発着になります。ただし、1-2番線の飯田線ホームに入線することも可能なポイント形状になっていますから、条件通りではないですね。
豊橋~平井信号場伊那の間は、名鉄と飯田線が単線で並列していますが、実際には、双方の線路を使って複線運転という特殊な形態だったと記憶しています。線路戸籍上は単線区間ということでしょう。

名古屋本線、もう一方の新岐阜は、駅手前に建造物とポイントの関係で短い単線区間があります。複線を一度単線に絞ってから、2面3線に振り分けているような配置です。

名鉄や近鉄の支線終端は単線が多いけど、ローカル線ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名鉄豊橋ですか。
時刻表を見ましたら、時間あたり 6本ほどですね。
各停と急行・特急が混在する線区では、この程度が限界なのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 14:58

京急蒲田が話題になってますが、そういう意味では中野坂上も同じですよね。


方南町へ行く支線は中央の線路で折り返しています。また、大阪環状線の
西九条駅もUSJ方面の折り返しは線路1本だけです。ついでにここは、
関西空港行きの「はるか」が渡り線代わりに使いますので、余計大変です。
あと、新大阪駅の11番線も、上下の「はるか」「くろしお」が同じホームを
使ってますので、結構綱渡り的使われ方をしています。

列車本数だけで言えば、京急蒲田のほうが凄いのは確かですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中野坂上の時刻表を見ましたら、8時台に21本も設定されていて、京急蒲田以上でした。列車種別が単一だからこそでしょうね。
新大阪は、はるかやくろしおが他の番線にはいることは、物理的に無理な線路配置なのでしょうか。

お礼日時:2007/01/23 17:29

京王電鉄高尾線の高尾~高尾山口が単線になっていたと思います。


ラッシュ時には10分に一本くらいは走っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1時間 6本ほどということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/24 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!