dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカー:FUJITSU
機種:FMV-BIBLO NE5/600
OS:Windws Me

ドライブC: D:共にフォーマットした後、付属のリカバリCDよりOSを再インストールしようとしたところ、


Starting Windows 98...

This driver is provided by Oak Technology
---省略---
Device Name : OEMCD001
Transfer Mode : Programmed I/O
Number of drives : 1

Microsoft RAMDrive Version 3.07 仮想ディスク E:
ディスクサイズ: 2,048k
  セクタサイズ: 512 バイト
  アロケーションユニット: 2 セクタ
  ディレクトリエントリ: 64

「リカバリCDーROM」を起動する準備をしています。
しばらくお待ち下さい...

MSCDEX Version 2.25
Copyright (C) Microsoft Corp. 1986-1995. All rights reserved.
Drive Z: = Driver OEMCD001 unit 0

CDR101: Not ready 読み取り中 ドライブ Z:
中止 (A), 再試行 (R),失敗 (F)?


となってしまいます。
中止 (A)にするとパソコンはこれ以上動こうとしません。
再試行 (R),失敗 (F)にすると何度も
CDR101: ...
が出てきます。

教えて!gooやグーグル、メーカーのサポートページなどを見まして、BIOS(?)でCDドライブの起動を最優先にしましたが、いまいちよく分かりません。
また、所々で目にする起動ディスク(FD)はもとから付属していませんでした 。
文章のおかしいところがあったり、情報不足かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

BIOSで、最初の起動ドライブをCD-ROMにして、その設定を保存しなければいけません。



設定の保存は、忘れていませんか???。

>ドライブC: D:共にフォーマットした後、・・・。

どのようにして、C:,D:ドライブをフォーマットされたのですか???。

FDDでフォーマットされるのでしたら理解が出来ます。
もし、FDDで、FDISKでフォーマットされた場合は、Cドライブのアクティブ化が必要になります。
この操作を忘れていませんか???。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご返答ありがとうございます。
一応設定は保存していました。
また、フォーマットのことですが、
CDR101:...
で、中止 (A)を選択した後、CDを取り出しもう一度入れると、
E:\>

E:\> a:

A:\>
と表示させて、そこに
A\> format c: /u
と、しました。
D: も同じです。

何かおかしい点でもあったのでしょうか・・・。

また、なにか方法がありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2007/01/30 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!