dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年生の息子ですが、ここ最近の生活が
乱れて大変です。
自分の部屋には入るな、
(電気やストーブを付けっぱなしで寝ていたりするので、
 気になって夜点検する)

携帯電話の修理代金を自分で出す約束なのに私の財布からお金を取って行った。
(二度目で自分で払う約束)

修理代金を払わないなら、塾に行かないと、休んだ。
私の携帯電話を取り、返す時に投げて返したので壊れた。

学校が終わってすぐ遊びに行って、帰りの電話は無い。
(夕飯が要るのかどうか不明)

金曜の夜から日曜の夜まで友達と過ごす。
(家には帰って来ない。誰といるのか聞くな。)
(仲の良い友達は高校を中退して、働いている子と通信の高校に
通いながら、バイトをしている)

弁当を作っても買い食いして、まるまる残してきたりする。
水筒も重いからと言う理由でコンビニでジュースを買っている。
(現在作るのを止めています)

何をするのも自分の勝手だと言い張ります。
タバコも自分の身体だから、学校で見つからなければいい。
バイクも無免許で警察の来ない場所で乗っている。

遅刻も自分の勝手。時間数が足りなくても自分でなんとかするから、
朝は起こさなくてもいいとの事。

ここ一週間は口を利いていません。
(一度話をしたけど勝手だろうで終わってしまった。)

それで余計につまらないから、出て行く。
自分の事は自分でするといいつつ自分の送って欲しい場所へは
車の送迎を頼む(毎週土曜の予定で、今回の土曜は父親に頼んだ)

親子げんかなのかもしれませんが、どうやったらわかるのかと
思うと精神的に大人になるのを待つしかないのでしょうか?

もうこちらも忍耐力との勝負をしていますが、
今回は長くて息子も頑張って意地を張っています。
皆さんもこんな様子だったのでしょうか?
経験者の方の意見をお願いします。

A 回答 (5件)

回答欄の補足から、想像以上の御苦労が読みとれます。



>子供の行動に矛盾点が多く私がついていけないので、取っ組み合いになり

それは大変な状況と思いました。
同時に、真剣にお子さんのことを心配していらっしゃると感じました。

>何を防衛しようとしているのか、、、は本当に今の所分かりません。

本人にも、おそらく整理できてはいないはずです。
一緒にいらだちの原因をさがしてくれる理解者を求めているのではないでしょうか。

過度の友人関係依存は、その期待のあらわれなのでしょう。
そして、現在のような荒れた状況は、友人だけでは自分の中のもやもやを長期的に解消できないことを意味しているのだと思います。

だとしたら、家族が(本来なら学校のスタッフが一番先に)手助けをする場面なのだと思います。

>攻撃しているのは、、私(母親)でしょうか?

お母さんが本人の行動を受け入れたとしても、それだけで粗暴行為がおさまらないようなら、攻撃しているのは、もっと別の存在です。

軽々しく予断を持つべきではありませんが、学校教育が、本来の使命とは正反対に、生徒を追いつめているケースは少なくありません。
そういう場合には「高校ぐらい出ていないと」というような「常識」にとらわれず、退学を含めた幅広い選択肢を検討するべきです。

他の攻撃者が見えないところで動き回っている可能性もあります。(友人関係・犯罪組織・借金取りなど)

難しいことですが、一度全ての常識をリセットする努力が必要な時期に来ているように思うのです。

どちらにしても、長期戦を覚悟しましょう。
ひとりで全部かかえないことです。
家族や良心的な学校スタッフにいろいろと相談してみましょう。

情報が集まれば、片意地を張って言葉通りには受け取れない言動も、解釈ができるかもしれないのです。

この回答への補足

回答を頂いた後に私から声をかけ話合いをしました。
始めは聞いてくれませんでしたが、必死で話した所
何とか受け入れてくれまして、謝ってくれました。
まだ完全ではありませんが、自分なりに考えているようです。

やはり学校での友人関係等も自分の思う様にいってなくて、
つまらない状態です。
これは自分がまねいた事であると言っても、
まだ年齢的に理解できないようです。
(オタクを嫌う気持ちが強いです)
オタクも一人の人間の個性であるのに
嫌いだから嫌いだと言ってはばかりません。
少しずつですが、痛い目にあいながらわかってくれるといいのですが、
まだまだこれからです。
話しかけるきっかけを下さいまして、再度お礼を申し上げます。

補足日時:2007/02/12 20:58
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答有難うございます。
なかなか身近に相談できるところもなく、助かります。

先生も親身になって話をしてくれていますが、
なにしろ本人が全然やる気(考える気)が無くその場しのぎの返事をしている為そのままで終わっている状況です。

いつも「自分の事は自分でやるからほっておいてくれ」の一点張りですね。

やはり長期戦は覚悟ですね。
今の所冷戦状態ですから、暴力沙汰にはなりようもないです。
ですが、このまま続けていてもいいのかちょっと気になりました。

気がつけばいいのですが、今現在は全部人のせいにして、
自分が遅刻するのも、ご飯を満足に食べないのも人のせいにしそうです。

でも抱えている問題など少し冷静に考える事ができそうです。
有難うございました。

お礼日時:2007/02/02 17:36

ストーブやバイクは命に関わる事故を簡単に招くので、そのことをはっきりと話して、強硬手段も辞さない構えを示す必要はあるでしょう。



しかし、このような荒れた表れには「原因」「背景」が必ずあり、それを理解する努力なしに強引に迫るだけでは解決しないと思います。

>仲の良い友達は高校を中退して

ということですから、今の学校には本音を出せる友人関係がないのかもしれません。

授業が無味乾燥でつまらないのかもしれません。

進路を見失って「このままでは幸せになれない」とおびえているのかもしれません。

「合わない学校だからやめたい」と言えずに、やめさせられるのを待っているのかもしれません。

今までの流れがありますから、なかなか面と向かってじっくり話し合うチャンスはないのでしょう。
それでも、お子さんへの要求は命に直結する2点か3点にしぼって、お子さんが「本当は何を考えているのか」を理解する努力を始めましょう。

悪態をつくのは、自己防衛であることが多いのです。
大人社会が「悪いことをするのも勝手」というモデルをあちこちで見せつけていますから、自己防衛にそのような理論を持ち出すのも無理からぬ部分があると思います。

何を防衛しようとしているのか、攻撃しているのは何か、がわかれば、対応は自然に決まってくるでしょう。

簡単なことではありませんが、今なら、まだ家庭とのつながりは切れていません。
お子さんの感情の起伏を受け流すことです。
危険な行為は冷静に注意しましょう。
同時に、「親は子どもの味方」というメッセージを、言葉でなく行動で発信し続けましょう。

もしそれが可能なら、少しずつお子さんの態度も変化し始めるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
確かに今の学校に話の通じる子が一人だけだと言っていました。
「一人いれば良いほうだ。」と言った覚えがあります。
授業もつまらない。とも言っていました。

付き合っている友達は中学の時の友達です。

止めたいけど止める訳にはいかず、ずるずると欠時ぎりぎりの状態で
学校に通っています。

自暴自棄にも見えます。

<何を防衛しようとしているのか、、、は本当に今の所分かりません。
<攻撃しているのは、、私(母親)でしょうか?

いろいろして欲しくてしかたないのに片意地を張っているのは
なんとなく分かります。
これまでの生活で母親は味方で理解者であるのもわかっているはずです。

ですが、子供の行動に矛盾点が多く私がついていけないので、取っ組み合いになり、それをきっかけに冷戦に突入してしまいました。

携帯を壊され、顔が腫れるほど殴られ、お金も取っていかれ、
塾も理不尽な理由で休まれて(こんな理由は初めてではないので余計に許せない)息子から謝ってくるまで、こちらから声かけ(一度はチャンスを与えました)などして、今は許すもんかと言う気持ちになってしまっています。

でも今後、防衛と攻撃内容を把握するように努力してみます。
正直言ってどちらかが根負けした時には、それが出来ると思っています、今回はちょっと長いので、疲れが出てきました。

このままの状態だとどうなるのかと言う不安もあり質問させていただきました。いい結果がでるといいです。少し希望が出てきました。

お礼日時:2007/01/31 21:45

こんにちは。


大学生です。

>皆さんもこんな様子だったのでしょうか?

いやー少しくらいなら羽目をはずして遊んだりしましたが、ここまで酷いことをした事はありません。
というか、もし我が家で

>修理代金を払わないなら、塾に行かないと、休んだ。
私の携帯電話を取り、返す時に投げて返したので壊れた。
>タバコも自分の身体だから、学校で見つからなければいい。
>バイクも無免許で警察の来ない場所で乗っている。

なんていう事を一つでもやらかしたら間違いなく親父に足腰たたなくなるくらいぶん殴られて、家を追い出されますね。
場合によっては高校を退学させられるでしょうね。

別にそういう親を理不尽だとか思ったことは一回もないですけど。
悪いことをしたから怒られる、当たり前のことだと思っていましたから。

おそらく質問者さんは今までお子さんに優しく接しすぎていたのではないかと思います。
それでどんどん付け上がっていって今のような状態になってしまったのではないかと思います。
とにかく厳しく接する(父親に殴ってもらうとか)事が必要だと思います。
殴る以外の対策としては

・お金は勝手に持ち出せないよう金庫に入れ、厳重に管理する
・塾の代金も払わない
・部屋のストーブは撤去する
・弁当は作らない
・夕食は連絡がない限り一切作らない(あらかじめその旨伝えておく)

など徹底的にやるべきだと思います。

また

>タバコも自分の身体だから、学校で見つからなければいい。
>バイクも無免許で警察の来ない場所で乗っている。

この二つは法律違反です。
たばこは未成年者が喫煙している時、その親が喫煙するのをやめさせないと親が罰せられることがあります。
無免許運転も当然犯罪です。
何を言ってもどうしてもやめないのならバイクについては警察に通報して補導してもらいましょう。

厳しすぎると思われるかもしれませんが、このまま放置しておくのはお子さんにとってよくないことだと思います。
このままだと取り返しのつかないことになる可能性があります(例えば無免許でバイクを運転していて、人を轢き殺しでもしたら一生働いて返さなければいけないほどの賠償金を請求されることもあります)。
早めの対策が一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
本人は悪いと思ってないような気がします。
たばこは一度学校の課外授業で見つかり、
謹慎処分をうけました。先生の手前学校では見つからないように
友達の家等でなら大丈夫だろうというのです。
いくら身体の事を言っても本人にはあまり聞き入れる気がないようです。

そして、書くのもなんですが、家では父親は暴力をふるわないで、
母親の私といつも取っ組み合いをします。
今回もこめかみを殴られかなり目の周りが腫れてしまい、
紫の内出血もみられました。
その前は鼻を殴られ一ヶ月位は洗顔時に痛みを感じていました。

塾は本人が行きたいと言ったために行っていますが、
塾がないとまるっきり勉強をしない状態になり、
それをおそれるあまり、なかなか止められない状況です。

バイクの通報も考えています。
事故はやはり怖いですね。本当に。参考にさせてもらい
この事も息子に伝えないといけませんね。
ただ走っている場所は遊歩道で、大通りは引いているので、軽く考えているのだと思います。

一応それなりに厳しいところは厳しく教えてきたつもりなのですが、
反抗できないようでは、人間として、今後の成長の妨げになるとも
思っていました。
ですが、この状況はほとほと困っています。

暫く冷戦してみます。

お礼日時:2007/01/31 21:26

軽く読んでいただければ幸いです。




息子さんは親をなめきっていると感じました。
高校生になったのなら、ひとりの大人として扱ってもいいと思います。

一応、親としては扶養する義務がありますが…。
養われている身分である事を自覚していないようですね、その息子さんは。
権利(要求)ばかり主張して、義務(親の言う事を聞く)を果たさない。

自分の場合ですが、息子さんと同じように自分勝手にしてきた事も少なからずありました。
互いに溜まりに溜まった不満がついに爆発し、親とケンカになって、引っ叩かれた後の親の一言。

「家族と住むという事は共同生活。自分勝手な事ばかりすると他が迷惑をする。ましてやお前は養われている身分だ。自分勝手にやりたいことがあるなら、今すぐ出て行け。やりたい事の為に自分で稼いで一人で生きていけ。世間じゃ望む、望まずに関係なく、そうしている人だっているんだ。それができもしない親の脛齧りの分際で、でかい口を叩くな」

当時は「なんだ、この親は。『子どもは親を選べない』という言葉を知らんのか?!」と憤慨しました。
しかし、その後、自分の言動がいかに身勝手で甘いものというのも思い知らされ、親の言う事が正しかったと身に沁みてわかりました。

難しい時期かもしれませんが、徹底的に叩く(家に入れない、ご飯を食べさせない、ETC.)のも一考されるべきかと思います。
子どもに理不尽と思われても…です。
虐待と躾は違います。自分の立場を理解させる為に。

私自身、親には感謝してます。
社会に出て、一応、恥をかかなくてすんでいますので。

(小さい頃からの親に対する恐怖感があった(植えつけられていた)せいでもありますけどね。)(笑)

乱文失礼致しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました。
zoom-inさんの親御さんとほとんど同じ内容の事を言っていました。

このせりふは一度や二度じゃないですね。
そして、今ご飯も勝手にさせています。
自分で作るまたは勝手に自分で家にあるお菓子などをたべていたりしています。
勿論残りご飯は置いてあるので、食べようと思えば食べられる状況です。
ご飯を食べるかどうかも今は聞くつもりもありません。
自分はいつご飯を食べようが、帰ってこようが、自分の勝手だと言う意見ですので、こちらも用意はする必要もないですから
親としてはつらいですが、暫くこの状態でやってみます。

確かに社会も親もなめきっているので、
余計に腹が立ちます。

親の過干渉かどうかを知りたくて質問してみました。
少し安心しました。

お礼日時:2007/01/31 21:11

ほっといたら如何ですか。


入室禁止でストーブの火が心配なら暖房器具も撤去して、何もしてあげない
をしばらくしてみては如何ですか。
そして約束したことはきちんと守らせる。(修理代の支払い等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
現在は部屋に入っていないので、点検などはしていません。
というかほとんど家にいない状態になっているので、
使用する時間がない訳です。
ストーブについては今度そのような状態になっていたら、
撤去します。

決めた約束を守らないので困ってしまいました。
しかも二度目ですし、全額のはずが、振込用紙の分だけでも
うやむやにしようとしたので、頑張りましたが、
結局そのままになっています。

お礼日時:2007/01/31 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A