dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、理工学部の経営工学科の2年生です。

2月から2ヶ月間くらい春休みなのですが、このまま3年にあがらず
休学して、その延長でやめようかと考えています。
(大学やめるのは、授業や雰囲気が最高につまんないからです。
あと、単位取るためのしょーもない作業の無意味さに泣けてくるんです。)

そして、3年間派遣で働き、その後、中途で入社。
さらに、3年(くらい)働き、3人(くらい)引き連れ起業。

という風な経歴を歩もうと思っています。

起業したときの具体的な業務はまだ模索段階ですが、コンサルティングを行うと決めたときは
中途で入社した会社でのコンサルティングの経験は必須だと思っています。

そこで2つ聞きたいことがあります。

(1)大学を中退してでの、中途での入社は問題ないでしょうか?
 ちなみに、大企業ではなく、上場目指している中規模の会社を考えて います。

(2)中途で入社後、SEかPG→PL→PM→コンサルティングというキャリアパスは問題なく辿れるでしょうか?

以上です。

コンサルティング行うには信用が必要で、信用得るには学歴が必要なら
我慢して卒業しようかどうかというところです。

エネルギーは満ち満ちているので、努力してそれぞれの段階で優秀になれる自信はあります。

ご回答、宜しくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

>3年間派遣で働き、その後、中途で入社



技術系派遣会社に登録して働くという事を想定しているのでしょうか?
派遣の場合、本人の希望は考慮してもらえるとは思いますが、実際に希望する業種や企業に派遣されるとは限りません。
むしろ、どこに派遣され、何をやらされるか分からないといった所でしょうか・・・。
システム開発とかなら、希望に近いんでしょうが、単なるテスターとして派遣される可能性だってあります。
テスターでは、何のスキルも身に付けられません。

>大学を中退してでの、中途での入社は問題ないでしょうか?

応募規定が大卒以上はめずらしくありませんし、まれに大学院修士修了程度以上という場合もあります。
中規模程度でも、冠系企業だと学歴は、見られると思います。本当のベンチャーならスキル次第で、どうにでもなるでしょうが・・。

>大学やめるのは、授業や雰囲気が最高につまんないからです。
あと、単位取るためのしょーもない作業の無意味さに泣けてくるんです

コンサルティングといっても、カッコイイものではありません。泥臭い営業ですよ。
最適なシステムを提案さえすれば、仕事が依頼されるというものではないのです。
くだらない駆け引きや政治活動があってこそ、初めて仕事が依頼されるのです。
それに比べれば、大学の講義など、知的好奇心を満たせる素晴らしい環境だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>テスターでは、何のスキルも身に付けられません。

そうですね。知らず知らずの内にテスターになっていたら嫌ですね。

>コンサルティングといっても、カッコイイものではありません。泥臭い営業ですよ。
最適なシステムを提案さえすれば、仕事が依頼されるというものではないのです。
くだらない駆け引きや政治活動があってこそ、初めて仕事が依頼されるのです。

なるほど。本とか読んでても現場の生の声はそうそうのってないので、かなり勉強になります。「くだらない駆け引きや政治活動」っていうのはやはりありますか。業務的にそういうのが蔓延してそうですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/03 02:49

皆さんずいぶん安全思考ですね。



結論から言うと、全く問題ないと思います。
実力さえあれば。

ただ、実力があるなら、派遣で働いたりせずに、最初からどこからか
外注の仕事を取ってくるようにしましょう。案件次第ではいきなり
PMの仕事もおぼえられます。

それができないなら、ちゃんと卒業して普通に就職する方が
いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>結論から言うと、全く問題ないと思います。
>実力さえあれば。

そうですか。安心します。


>ただ、実力があるなら、派遣で働いたりせずに、最初からどこからか
>外注の仕事を取ってくるようにしましょう。案件次第ではいきなり
>PMの仕事もおぼえられます。

いきなり受託の開発ですか。それは厳しいですね。
派遣で実力つけてから、受託やるつもりでした。


>それができないなら、ちゃんと卒業して普通に就職する方が
>いいと思います。

やはり最終的にはそうですか。
うーん、悩みます。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/03 02:08

たびたびすみません。

#1です。読み返してみて、気づきました。

>その後、中途で入社。さらに、3年(くらい)働き

3年じゃ

>SEかPG→PL→PM→コンサルティングというキャリアパス

の、SEかPG、よくてPLが限界ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これ突っ込まれると思ってました(笑)
→コンサルティング までやるなら、3年
というのは特に意識してないです。大体です。

お礼日時:2007/02/03 01:04

「大学3年になったらすぐ読む本」


http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode …

これを読んでください。立ち読みでもいいですから。新刊だからすぐに見つかると思います。

あなたのような人が一番危ないと書いてあります。
目標を立てても、そこまでの具体的な計画が立てられないとほとんど挫折するケースが多いそうです。ここで言う計画というのは、質問文に書いてあるようなものではありません。というか、これは単に思い描いているだけのものです。


(1)大学を中退してでの、中途での入社は問題ないでしょうか?
問題のあるなしではなく、まずは(大学中退、派遣という経歴で)中途で入れるかどうかを心配したほうがいいと思います。かなり厳しいと思います。


(2)中途で入社後、SEかPG→PL→PM→コンサルティングというキャリアパスは問題なく辿れるでしょうか?
それがわかったら苦労しません。中途で職探しするくらいだったら、新卒で入社したほうが明らかに有利です。大体、3年も派遣してたら新卒で就職したほうが1年早いじゃないですか。

>単位取るためのしょーもない作業の無意味さに泣けてくるんです。
たぶん仕事もそんなもんですよ。やっていて楽しい仕事など偶然でない限りありません。質問者様のような忍耐のない人が入社後3年でやめるケースが多いと上記の本には書いてありました。

そうなりたくなかったらまずは大学を卒業すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>これを読んでください。立ち読みでもいいですから。新刊だからすぐ >に見つかると思います。

ご紹介、ありがとうございます。早速買います。


>というか、これは単に思い描いているだけのものです。

そうですね。まだその段階です。


>まずは(大学中退、派遣という経歴で)中途で入れるかどうかを心配 >したほうがいいと思います。かなり厳しいと思います。

やっぱりそうなんですか。今、エンジニアが不足しているというので、実力があれば(大手でなければ)問題ないと思ったのですが。もっと調べます。


>大体、3年も派遣してたら新卒で就職したほうが1年早いじゃないです >か。

目的はどこかの会社の正社員になることではありません。
まずは、経験を積むことが目的なので、すぐ働ける形態として派遣を考えたんです。


>たぶん仕事もそんなもんですよ。やっていて楽しい仕事など偶然でな >い限りありません。

これは絶対、そんなことないです。全ての仕事には意味があり、その人の意識によって仕事はいくらでも楽しくなります。自分は大学の授業やテストの目的は仕事のような価値の創造ではなく、教育なのでしょうもないと感じるんです。


>質問者様のような忍耐のない人が入社後3年でやめ>るケースが多いと >上記の本には書いてありました。

僕みたいな努力家が3年でやめるケースが多いとどこに書いてあるかじっくり読んでみようと思います(笑)


・・・最後ごめんなさい。いくつかご回答頂いていて、「しょーもない」とか「最高につまんない」って表現使ったから人間性が劣って見えているような気がしました。改めます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 02:01

>3年間派遣で働き、



派遣でスキルが身につく環境に入れる可能性はごくわずかです。
SE志望であるなら特に。
大抵は派遣は大手企業の事務的作業(エクセルしこしこ作ったり、誰でもできるような単調作業)を任せられます。
あと、高卒のIT系派遣社員の給料は本当にすずめの涙です。

もちろん、派遣でもバリバリ勉強して、それが認められ、社員以上に信頼を得る人もいますけれど。

安月給、長時間残業に耐えられる根性を養うなら派遣でもいいかもしれません。

>(1)大学を中退してでの、中途での入社は問題ないでしょうか?
ベンチャー企業はスキル重視なので、それは問題ないでしょう。
ただし、専門分野への期待度は大手企業のそれとは比べ物になりません。
入社してから、ではありません。即戦力以上のものを求められます。

(2)中途で入社後、SEかPG→PL→PM→コンサルティングというキャリアパスは問題なく辿れるでしょうか?

不可能ではないでしょうけれど、「問題なく」と言ったら語弊がある気がします。

>してそれぞれの段階で優秀になれる自信はあります。

まずは、大学で優秀な成績をおさめてください・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
反論させてください。

>大抵は派遣は大手企業の事務的作業(エクセルしこしこ作ったり、誰 >でもできるような単調作業)を任せられます。

省きましたが、自分は去年の4月からバイトでエンジニアの派遣の営業をやらせてもらっているので、派遣の仕事内容については大体わかります。確かに、事務作業が多いです。けれど、資格や成果物や研修期間があれば、未経験でもPGとしての仕事はあります。


>あと、高卒のIT系派遣社員の給料は本当にすずめの涙です。

まず基本的に、IT系派遣社員に学歴はほとんど関係ありません。
給料は保障やボーナスがない分、正社員よりも大分良いです。


>安月給、長時間残業に耐えられる根性を養うなら派遣でもいいかもしれません。

派遣では大体、時間精算が付きますので、時間に見合った給料が貰えます。


>まずは、大学で優秀な成績をおさめてください・・・。

おそらく、大学教育の現状を知らないのだと思います。
建築や薬学などのかなり専門性の高い学科なら意味はあるのだと思いますが、そこまで専門性の高くない学科ではほとんどの授業、テストが無意味に近いです。大学で優秀な成績を収めるのに要する時間は一言でいうともったいないです。2年間受けてきたので分かります。調べたところ、他の大学についても同じようです。


色々反論しましたが、悪意はないので勘弁して下さい。
ご回答いただいて本当に感謝しています。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/03 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!