dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノが自宅にある皆さん、調律をしている間ってどうしていますか?
今までは、待機できる部屋があったのですが、ワンルームになってしまいました。調律を頼もうと思ったとき、どうしていたらよいのかと疑問に思いました。

A 回答 (6件)

あまり話しかけたり、仕事を見ていたら調律に集中する邪魔になるだろうし、テレビや他の音楽をかけたり、掃除機などはやはりタブーですよね。


電話も控えます。
こちらはこちらで何かしているけど、調律の音が邪魔になっていない、というのが調律師さんにとっては一番気楽だと思うので、たいていは
○本や雑誌を読む ○パソコンで仕事をしたり、インターネットで調べものをしたり、メールを書く ○料理の下ごしらえをする ○近所に買い物に出る ○パソコン以外で書き物、趣味や仕事の製作物をつくる、などをやっています。お茶やお菓子も終わってからお出しして、そのときにピアノの状態を聞いたりお話したりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一部屋に調律師さんと二人だと(女性の方とでも)緊張するなぁと思っていましたが、
皆様のアドバイスで何とかなりそうな気がしてきました。

お礼日時:2007/02/11 00:22

私の場合は、調律について、いろいろと教えて頂きながら、終わるまで見ています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 01:17

ワンルームではありませんが転居に伴い、個室からリビングにピアノを移しました。



いつも同じ人が来てくれるので、置く場所がリビングになってピアノに変化が出た・・とか、弾きこみ方による違いなど・・少し雑談をしながら、新聞読んでました。

結構年代物なので、修理の相談とか色々調律師さんからお話ありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いままで、あまり調律師さんと話をしたことがなかったので、
邪魔にならない程度に話をするにはいい機会かもしれませんね。

お礼日時:2007/02/05 01:16

お茶やお菓子を用意して、隣の部屋で本を読んで静かにしています。


音を出さないように、けっこう気を使いますね。
雑誌を読んだり、編み物をしたりしていますね。
何かに没頭しているといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、お茶やお菓子は用意したほうがいいですかね。
皆さんの回答を読むまでは、動き回ってしまいそうでしたが、やっぱり座って静かにしているべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 01:11

うーん。

音を出しちゃまずいだろうからテレビとかは避けて、本でも読んでいてはどうですか?
ネットとかでもいいと思うし。
小一時間はかかりますから外出してもいいんでは?
「ちょっと買い物してきます」とか言って。
相手を待たせない程度で帰ってくれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね、本を読んでいるのもいいですよね。

お礼日時:2007/02/05 01:04

私の時の場合は他県から起こしくださっていたので、お茶を出して、


あとは調律士さんが調律しながら説明するのでそれを聞いたり、見てたりしてましたよ^^

ただ音を確認する作業なので、小さい子供は別の部屋へ行かせてたり、
テレビも消して黙っていなければいけませんね。
ペットを飼っているならなおさら。メトロノームも使用するのでペットの足音なども気に触るようなので。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
多分新しい方に頼むと思うので、様子を見ながら過ごしてみます。

お礼日時:2007/02/05 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!