アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校の国語では漢文も習いますが、漢文を学ぶ意義って何でしょうか?
漢文を学ぶんだったら中国語でも覚えた方がよっぽど役に立つだろうし、漢文は大学で習いたい人だけ習っても誰も困らないと思います。
また、韓国やベトナムでも高校で漢文を習うんでしょうか?

A 回答 (8件)

イギリスに置き換えて考えてみます。

イギリスでは日本人が漢文を学ぶようにラテン語を学び、英語を学ぶようにフランス語を学びます。この場合、ラテン語とフランス語は密接な関係にあります。Ceiriosenさんもよくご存知のようにフランス語はイタリア語やスペイン語と並んでラテン語を先祖に持っています。でも、日本の場合はどうでしょう。漢文と英語では全く繋がりがありませんよね。

例えば英語がペラペラの日本人がイギリス人、オランダ人と英語で会話をしていたとします。そこでイギリス人が 有名なラテン語の慣用句、例えば “Sublata causa, tollitur effectus(火のないところに煙は立たず)”を引用したら、日本人だけが(???)ってなり、会話についていけなくなることってあるでしょうね。古典なんてこんなものです。
しかし、ラテン語だけ一生懸命に勉強したところで、英語が話せなければ最初から会話には混ざれないだろうしね。

高校で習う漢文って漢詩が多いですよね。しかし、漢詩というのは キチンと韻を踏んでいるんですよ。例えば「国破山河在 城春草木深」というように、漢字を5字ずつ区切ってありますよね。ところが、これを
訓読したら もはや漢詩の非常に重要な要素の1つである「韻」の“かけら”すらなくなってしまうんですよ。また、#3さんの回答と少し関係がりますが、日本人と中国人が英語で会話をしたら 李白が詠んだ詩を語ることは出来ませんよね。

私も漢文よりは中国語を学習した方が実用的だと思います。でも、教養って何なのでしょうか? 簡単に喩えれば 習字とワープロの比較に似ているかもしれません。しかし別の見方をすれば、教養は「花」で実用は「団子」です。でも、私は二者択一というよりも非常にマッチした取り合わせだとも考えます。というのは、花を見ながら食べるからこそ
団子も美味しいし、花を見れば団子が食べたくなるという具合です。

>韓国やベトナムでも高校で漢文を習うんでしょうか?
韓国では文系の選択で習うそうです。必修ではありません。ベトナムでは高校では習いませんね。韓国では日常でも漢字は殆ど使わないので漢字の知識は日本人よりずっと劣りますね。ですから、過去の文化との隔絶とか叫んでいる学者もいるようですす。ベトナムは完全に漢字は廃止しましたし、漢文教育も大学でないと行われないので 尚更程度が大きいようですが、一般市民が不自由することはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>漢文と英語では全く繋がりがありませんよね。
日本人なら英語の代わりに中国語を習えば、古典と外国語の深い相関的学習が享受できますね。

お礼日時:2007/02/08 09:48

こんにちは。



もう、日本人は、本当の意味で、漢文の勉強をやめてしまったようです。漱石も鴎外も、もう、あのような文学者は、二度とこの日本には、現れないと言われています。これは、日本が、もう二度と日本人の誇りや独自の思想を以って、戦争を起こさせないために、日本の過去の文化や歴史を否定するために行った政策の結果だと思うのです。

私たち言う、日本の「英語教育」というものは、ある意味では、米国の言語であって、私たちの生活とは違うものを学ばなければならない、とされているようです。異文化交流のための言語というような意識が少ないのです。私たちは、欧米の言語とは体系的に違うので、私たちは、あまり英語が得意ではないのは仕方がないです。しかし、インド人の英語、架橋の英語というように、日本人の英語というようには作り上げていかないのです。

また、今、巷では流行っているTOEIC試験の内容などは、こっけいなものが多いような気がします。私たちとは異質な生活や社会習慣に対して理解し、高い得点を取るように仕向けられています。まるで、主人は、アメリカで、日本は、属国であり、家来なのです。日本人のアイデンティティなどは必要ないのです。まして、私たちは、占領下で、私たちは、漢字やひらがなさえ失いかけたわけなのです。

私たちの多くは、自国の文化を、英語で表現できないし、その必要性さえ考えないままに、「英語」を学んでいるのです。その上、今度は、現代中国語を、仕事や趣味以上に学ぶ必要性があるのか、私には疑問です。やがて、中国が、米国のように、経済的に侵略や支配される可能性を予想するなら、私たちは、また勉強しなければなりません。

今日、文化的な価値というものは、新しい言語を学び吸収するような種類のではないと思います。

「漢字」というのは、当初、日本人が、日本語を表すための音の転用であったし、そして、漢文は、徐々に、日本の文化と同化して、後の日本の文化的、思想的な資産になり、それによって独自の(文字の)文化を築き上げたわけです。少なくとも、そこには、既に、(当時の)中国語という言語とはかなり違っていったのだと思います。確かに、漢文の、上に上がったり、下がったり、飛んだりするという読み方には、言語としては意味をなしません。言語に基づいた芸術性や文学性というものは、その部分にはありません。しかし、私たちは、その思想性を、その相手国の言語そのもので知らなくてはならないなんていう理由は、ひとつもありません。へたな翻訳なら、それは、その翻訳家の責任です。

良きにつけ、悪しきにつけ、未だに、日本の政治や経済や思想は、影響が残っています。

現代中国語とは、日本と同様に、中国共産主義によって、過去の歴史を破壊して残ったものであり、その言語から学ぶものは、言語的な価値以上には、少ないだろうと思うのです。私は、昔、毎日のように北京放送の思想的なプロパガンダを聞いた世代ですから、その思いはなおさら強いです。

その中国だとしても、一部の中国人には限りますが、一度は捨てた彼らの歴史を、そうした古典として学んでいます。しかしながら、今、彼らの学んでいるものは、未分化のままのように思うのです。日本は、当時最高の学問を中国から取り入れ、そこから、発展して体系化していったのだと思います。そして、日本は、古代や中世の中国のさまざまな文化を、醸成していったものだと思うのです。

その日本も、明治の初め頃までは、ある程度のバランスは取れていたのでしょうけれども、その根底が崩れていってしまって、もう、これは、どうしようもないものだと思います。誰かが、その文化的な価値を知り、それを後世の遺産として残していくものであっても、それは、日本では失われた文化のひとつだと思うのです。学校教育では、形骸化してしまったものだと思います。根底の日本人の意識のような部分で、もう求めてはいないからなのでしょう。

そのように思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/08 09:45

貴方は英語よりも漢文よりも、もっと他に学ぶものがあるんじゃないかと思います。

我々は漢文ではなく、古来より引き継がれた、その奥にあるものを学んでいるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

???

お礼日時:2007/02/08 09:48

日本の文化が、中国古典文化(漢文)を元にして作られているので、漢文がわからないと、基礎教養がないことになる。



まぁ将来大学に行くような高校生には漢文は必要だと思います。高校卒で知的職業に就かない人にまで漢文が必要かどうかに関しては、無くてもいいのかなぁという気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>まぁ将来大学に行くような高校生には漢文は必要だと思います。
私は大学に行ってから漢文を学んでも遅くはないと思うんですが、

お礼日時:2007/02/07 10:39

こんにちは、Ceiriosenさん。

子曰く、「吾十有五にして、学に志し、三十にして立つ。」思えば、15歳の春、先生を選んで弟子になったつもりで学問の扉をたたき、30歳のとき立ちました。論語や孟子、老子の思想を知らない人でも、論語の一節や漢詩の一篇を暗誦している人はたくさんいます。
湯川秀樹博士が中間子理論を考えるとき、発想は老子の考えだったそうです。世界中の発明のほとんどは、中国でなされました。温故知新、ふるきをたずねて、あたらしきをしらば、もって師たるべし。前代未聞、空前絶後の状況におちいっても、あわてない、あせらない。中国の文献には似たようなできごとがどこかにのっている、それくらい、失敗の経験も豊富なのでしょう。漢字もすばらしい発明ですね。森羅万象を象形文字にした。日、目、山
川、木などなど。先日、テレビで大化の改新について、日本書紀を記述したのは、中国の知識人らしいという説を紹介していました。滅ぼされた曽我氏
が進歩的、国防重視なのに、中大兄皇子ら大化の改新を行った勢力は、保守的で、白村江の戦で負けてから国防に取り組むなど、古代史は漢文だらけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/07 10:37

先日のお話を、ご参考になれば、



韓国の取引先(年代30代半ば)、仕事を離れて、英語で喋っていました。

競争相手とある場所で同席したという話になったとき、こんな時は

日本語で、「呉越同舟」だねと言うつもりが、すぐに英語にフレーズ

が出てこなかったので、咄嗟に「呉越同舟」と漢字で書いたら彼は

意味がすぐに分かりました。漢字は旨く書けないけど、高校大学で

漢文の勉強はするので、少なくとも有名な「4字熟語」等は広く知られて

いるようです。 当然、台湾・中国の人とはいざとなれば筆談で英語では

とても表現しにくい「状況説明」を端的に「4文字」で表現出来るこれは

とても素晴らしいことです。 共通の土台が「漢字」「漢字文化」「漢文の

素養」ではないかと思います。

こと程、左様に、我々日本人のみならず、東南アジア諸国の「華僑」達

と仕事を離れて雑談する時お互いの理解を深めるのには「漢文の素養」

は案外役に立つものです。 お相手が大学卒業の方なら、日本で有名な

「成語」「熟語」は当然の如く知っていますので、「話の継ぎ穂」等で

実際よく使います。

この回答への補足

そう言えば同じ漢字でも 例えば「汽車」は中国語圏では「自動車」の意味なので筆談も障害がありますよね。ですから 韓愈は語れても現代生活のコミュニケーションでは有用性が低いですよね。

補足日時:2007/02/06 12:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もし 中国を中心に日本、韓国、ベトナムの4カ国が漢字文化圏が再結束して東アジア同盟を結成していて、韓国も日本も中国語を第1外国語としていて mabomkさんと取引先の韓国人が中国語で会話していたら、そんなまどろこしいことをしなくても済んだのにね。そうすれば、漢文の知識ももっと外交的にも活力を持つんですがね。

お礼日時:2007/02/06 12:33

日本語の和語は感覚的な言葉が多く、自分の考えなどを理論的に表現するための言葉は少ないと言われています。

しかしお隣の中国では古来、哲学的な学問が発達していますから、古くから日本の知識人たちは、それらを書き表した漢文の言葉を借りて理論的に自分の考えを表したのです。漢文は、言語生活を豊かにし、知識を深めるための語彙や表現(四字熟語や故事成語などを含めて)を習得するのに欠かせない学問です。

年をとると、漢文の素地の大切さがわかってきます。即効で役立つ学問ではありませんが、今勉強しておけば、将来きっと役に立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今は漢文よりも英語ですからね。私は漢文は漢文で残すにしても
中国語の知識もあれば深みも出てくると思うんです。

お礼日時:2007/02/06 10:52

実用ではありませんから


単なる教養です。

本来ある言語を、
返り点などで無理矢理解体して
別の言語に置き換えるのは
かなり不自然に感じます。

教育目標や、何を陶冶するかを
明確にしてくれれば、納得して勉強したんですけど。

私自身は、センター試験以後は、全く触れてないし、
論語なども、現代語訳でしか読んでません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は英語はまずまず出来るんですが、漢文は苦手でした。

お礼日時:2007/02/06 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!