プロが教えるわが家の防犯対策術!

3/15付で夫が現在の職場を退職する事が決まっています。
家族は、夫、私、子供2人&4月上旬に3人目が誕生予定。
4/1から新しい職場への就職も決まっていますが、当面は試用期間ということで、すぐには社会保険を掛けてもらえません。
そこでいくつか質問なのですが、

1、新しい職場で社会保険に加入できるようになるまでの間、国保に加入するのと、社会保険の任意継続はどちらが良いのでしょうか。
(現在の社会保険料は3万円前後です。内約1万円が健康保険料ですが任意継続の場合月に6万円前後を自己負担という考えで良いのでしょうか?)
2、上記への切り替えのタイミングや手続き方法がわかりません。
3、退職したら保険証を会社に返還すると思うのですが、任意継続した場合、保険証はどうなるのでしょう?(新しい保険証?)
4、4月上旬出産予定ですが、出産一時金貸付制度を利用したいと考えています。任意継続や国保でも貸付制度利用可能でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

○健康保険


 1.任意継続の場合
  ・手続き期間は退職20日以内です(退職前に手続き可能なら事前にしておきましょう)
  ・保険料は現在(1万)の2倍以内です(上限があります1.8万位?要確認)
  ・保険証は任継続用のに変更になります
  ・扶養の手続きも新たに必要です
 2.国民健康保険
  ・扶養の概念はありません、世帯での加入になります
  ・所得割、均等割、平等割、資産割等を組み合わせて、前年収入か住民税を元に計算(市町村で組合せは違います)
  ・質問者様の場合、5人分の加入になり、5人分の合計額が世帯主に請求されます
  ・保険料は、市のHPで計算なさるか、直接お聞き下さい
参考:私の場合ですが、任意継続で月1.8万強、国民健康保険で計算したら月4万以上になりました(1人の場合です)

・ご家族が多いのなら、任意継続の方がお得と思います
・出産一時金貸付制度はどちらでも利用可能です(申請先が異なるだけです、健康保険組合、社会保険事務所、市町村か保険により)
参考:
http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/medical …


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。

我が家の場合は、任意継続のほうが良いようですね。
保険料については健康保険の2倍なのですね。
この点は全く知らなかったので教えていただき、助かりました。
保険証は、任意継続用のものになるのですね。
扶養の手続きというのはどのようなものなのでしょう???

一時金貸付制度につきましては、任意継続の場合は社会保険事務所に申請という形になるのですね?
現在の夫の会社の本社が県外なのですが、退職後であってもそちらの社会保険事務所に申請ということになるのでしょうか?

重ね重ね質問してすみません。。。

お礼日時:2007/02/08 13:46

>1、新しい職場で社会保険に加入できるようになるまでの間、国保に加入するのと、社会保険の任意継続はどちらが良いのでしょうか。



最終的にはご自身で判断する事ですが、保険料で比較する場合は、あらかじめご主人の健康保険に任意継続の保険料を、国民健康保険はお住まいの市区町村にご確認される事をお勧めします。任意継続は、扶養家族が増えも保険料は変わりませんが、国保は家族が増えると保険料は増えます。任意継続すれば、3月中に労務不能になれば、傷病手当金をもらう事もできますが、国保にはその制度がありません。

>2、上記への切り替えのタイミングや手続き方法がわかりません。

皆様のご指摘どおりです。基本的には保険者(ご主人の健康保険又は国保)にご自身で行う手続きです。

>3、退職したら保険証を会社に返還すると思うのですが、任意継続した場合、保険証はどうなるのでしょう?(新しい保険証?)

保険証の記号番号が変わりますので、一旦戻して、新しい保険証を発行してもらう事になります。

>4、4月上旬出産予定ですが、出産一時金貸付制度を利用したいと考えています。任意継続や国保でも貸付制度利用可能でしょうか?

最近は、出産育児一時金の受取代理制度ができ、それを保険者が導入している可能性があります。貸付ならば、一時金35万円の8割28万円しか借りられませんが、受取代理は、出産1カ月前に保険者に事前申請すれば、出産費用の一部を保険者が一時金相当額(35万円)を限度に病院に直接払ってくれる制度です。手出しが少なくてすみますし、貸付より多い金額を用立ててくれることになります。詳細は保険者(ご主人の健康保険又は国保)にご確認ください。
    • good
    • 0

#6です


・扶養の申請について
 保険証を見ていただくと、○○健康保険組合とか○○社会保険事務所とかの記載があると思います・・そこが保険証の発行元です
 退職後の請求、問合せはそちらに行ないます
 扶養手続きに付きましては、在職中でしたら会社、又は発行元にお聞き下さい
 (書類等の提出が必要なはずです・・詳細につきましてはわかりかねます)
・一時金の貸付について
 申請は発行元に連絡され(TEL)書類を入手、必要事項を記載され返送で直接出向かれる必要はありません(健康保険組合の場合)
 社会保険事務所発行の場合は、直接発行地まで出向かなくとも、最寄の事務所でよいと思うのですが、郵送可かどうか、わかりかねますのでお問合せ下さい
・あまりお役に立てず申し訳ありません(私の継続は健康保険組合で社会保険事務所ではないので)
    • good
    • 0

No.4です。



誤答がありましたので、訂正します。

1).の保険料ですが、健康保険のみ任意継続になりますので、
保険料は2万円ですね。すみません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正ありがとうございます。

> 保険料ですが、健康保険のみ任意継続になりますので、
保険料は2万円ですね。
健康保険のみ2倍なのですね!
あとは、NO,2さんの回答にあるように、任意継続中は夫婦で国民年金加入って事ですね。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/02/08 13:38

1).社会保険料は会社と折半していますので、やはり6万円程度になります。


国保の保険料は市役所で聞けますので、念のため聞いてみてはどうでしょうか?
ただ、国保には扶養という概念がありません。

2).資格喪失後、20日以内に申請が必要です。
うちの会社では喪失届と一緒に任意継続届を出してあげていますので
もしかしたら会社でやってくれるかもしれません。

3).一旦返して、自宅に新しい保険証が送られてきます。

4).貸付制度はあります。政府管掌の話ですが、去年の10月から
事前に申請すれば、病院と社会保険事務所との間で出産費用と
出産一時金を相殺してくれる制度が始まりました。足りない分を
病院に払い、35万円以下であれば返金があります。
一時的に大きな出費をしなくて済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。

> 国保には扶養という概念がありません。
そうなのですね。知らなかったです。

> 資格喪失後、20日以内に申請が必要です。
うちの会社では喪失届と一緒に任意継続届を出してあげていますので
もしかしたら会社でやってくれるかもしれません。
退職日か翌日には手続きしたいと思います。小さい子供が居るので、急な病気や怪我等あっては困るので、早急に手続きしますね!
夫にも、事前に会社に聞いてもらうようにします。

> 一旦返して、自宅に新しい保険証が送られてきます。
新しい保険証になるのですね!

一時金につきましては、相殺してくれる制度が出来た話は聞いたことがあります。その制度を利用できるのなら一番です。住んでいる所が田舎なのですが、可能かどうか産院にも聞いてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 13:34

 こんにちは。

3のご質問について、任意継続は離職日の翌日から数えて20日以内の手続きが必要です。転職すると忙しくて忘れてしまう人もいるようですから、今のうちにご主人の勤め先の健康保険組合から用紙などをもらって準備しておいた方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。

> 任意継続は離職日の翌日から数えて20日以内の手続きが必要です。
皆様から回答をいただき、任意継続の考えです。
小さい子供も居るので、急な病気や怪我など、何かあっては困りますので退職日か翌日には早急に手続きしたいと思います。
また事前に用紙がいただけるようなら、主人に貰ってきてもらおうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/08 13:27

>1、新しい職場で社会保険に加入できるようになるまでの間、国保に加入するのと、社会保険の任意継続はどちらが良いのでしょうか。



状起からすると間違いなく任意継続ですね。国保の保険料は高いのでご質問の場合には任意継続の方が安いはずです。

>(現在の社会保険料は3万円前後です。内約1万円が健康保険料ですが任意継続の場合月に6万円前後を自己負担という考えで良いのでしょうか?)

違います。厚生年金には任意継続はありませんから、健康保険1万が2倍で月2万と思えば良いです。
年金は国民年金に夫婦で加入してください。

>2、上記への切り替えのタイミングや手続き方法がわかりません。
任意継続は退職後に20日以内に健康保険に申請。
国民年金は退職したら役所に言って手続き。

>3、退職したら保険証を会社に返還すると思うのですが、任意継続した場合、保険証はどうなるのでしょう?(新しい保険証?)

健康保険に確認してください。

>4、4月上旬出産予定ですが、出産一時金貸付制度を利用したいと考えています。任意継続や国保でも貸付制度利用可能でしょうか?

国保は可能ですけど任意継続健康保険はわかりません。健康保険によります。政府管掌健康保険であれば貸付制度はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 状起からすると間違いなく任意継続ですね。国保の保険料は高いのでご質問の場合には任意継続の方が安いはずです。
任意継続の方向で考えていきたいと思います。
健康保険料の2倍でしたか。
新しい会社での社会保険加入まで、国民年金に忘れずに加入します。
(↑全く知らなかったので大変参考になりました!)
退職日か翌日には、任意継続の手続きを早急に夫に行ってもらいます。

> 国保は可能ですけど任意継続健康保険はわかりません。健康保険によります。
貸付制度につきましても、近々社会保険事務所等に問い合わせてみます。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/02/08 13:23

1、退職した翌年は前年の所得で国保税が決まるので高いと思います。

任意継続をされたほうが安くなる場合がほとんどのようです。現在加入している保険組合や社会保険事務所で金額を教えてくれるはずです。
勤続年数が少なかったり、前年の給与の額がそんなに多くない場合は国保のほうが安くなる場合もあるみたいです。

2、退職日の翌日には資格喪失になり1週間または2週間以内に任意継続の手続きをしなくてはならなかったはずです。

3、任意継続になった場合、ほとんどが保険証の記号番号が変更になるはずです。なので新しい保険証が交付されるでしょう。

4、どちらにも貸付制度があると思われますが、いちお事前に確認をしておかれたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。

> 任意継続をされたほうが安くなる場合がほとんどのようです。
任意継続の予定で考えていきたいと思います。

> 退職日の翌日には資格喪失になり1週間または2週間以内に任意継続の手続きをしなくてはならなかったはずです。
小さい子供達が居るので、健康保険が無いと困りますものね!
退職日には任意継続の手続きを夫にしてもらいます。

> 新しい保険証が交付されるでしょう。
そうなんですね。知らなかったです。

貸付制度についても、確認してみます。
現在の夫の会社の本社が県外なので、管轄の社会保険事務所も県外なのですが、とりあえず地元の社会保険事務所に問い合わせてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!