dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交際4年で結婚しました。結婚して約半年です。
慣れない土地に越した事、主人にイライラが募っていつもケンカしてしまいます。
こんなハズじゃなかったのになーとか自分達がおかしいのかなetc不安になってしまいます。
イライラしてしまう理由は
・私が台所に立っていても手伝ってくれない(ゲームをやったりしている・・一応する前に私にゲームしていい?と聞く時もある)
・服を脱げば脱ぎっぱなし、出したものは出しっぱなし
・旅行に行くことになったが、自分から何かを調べない。私がほとんど手配とかをしている。(ケンカしたら多少は調べてくれるようになった)
・仕事から帰ってきてご飯を食べるとそのまま寝てしまい、私が何度も起こしてやっとお風呂に入る
・仕事から帰ってくると話をしてもあんまり聞いていない気がする?。
私は性格きついので「運んで!」「片付けてよ」等々は度々言っているのですがなかなか・・ぐちぐち私が言い出すとあっちも反抗?してくるのでついそこからケンカになります。私が言うと今やろうとしていたとか、やったからいいじゃんみたく言われるのですがだったら最初からやってくれればいいのにと思ってしまうんです。
逆にいいところは
・毎日仕事を頑張っていて、帰りに私が好きなもの(お菓子とかですが)を買ってきてくれたりする。
・少ないお小遣いなのにあまりお金を使わないので助かっている。
・何でもおいしいと言って食べてくれる。
・会社とかでも?私の事を褒めているみたい??
とかです。
彼のことが好きなので少しでも仲良くしたいのです。どうも気が利かないので・・。
イライラせずにうまくやっていける方法があったらアドバイス下さい。
うまく男性が気分良くお手伝いしてくれる言い方とか、私がどういう風に考えたらよいかなど・・。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

「結婚1年目なのに」と書いておられますが、それは結婚して日が浅いからこそですよ。

まだ二人の生活ができてなくて、お互いの違いが目について、それを埋めるためにけんかが多くなるわけですよね。まあ結婚生活なんて、何年経っても二人のすりあわせというか、妥協というか、まあ二人で居てお互い無理のない心地よいポイントを探っていく旅なんでしょうけど。最初っからなにもかもぴったりの家族ってありませんからね。

旦那様、いい方じゃありませんか~。何でもおいしいと言葉に出して言ってくれたりする夫、世間じゃそう多くないと思いますよ? そうやってちゃんと旦那様のいいところ探しもできる質問者様も、きっと賢く旦那様の操縦もできるにちがいないと見ました!

要は、お願いの仕方でしょうね。「運んでよ!」とかの命令口調で言われたら誰だっていい気はしないですよ。言い方の工夫一つでなんとでもなる。

「疲れてるだろうけど、食器運びだけはやってくれると助かるな」とか、「脱いだものは片付けること、うちのルールにしようよ、子供ができたら『お父さんみたいに片付けようね』って教えていきたいからさ」とか。もし「片付けて」とお願いして「今やろうとしていたんじゃん」と言われたら、「ああやっぱりね。わかってくれてたー♪ さすが○○くんだわっ、私たすかる。うれしい」とほめる(これは子供に対する教育にも使えます)。それから、やってもらったら、「ああ、助かっちゃった。ありがとね」を忘れずに。

話聞いてるんだかどうだか、っていうのはまあ男の人によくありがちなのであまり完全を求めない。

たぶん、なれない土地に引っ越しされたということですから質問者様もいろいろストレスおありなんでしょうね。でも、引っ越し経験なんどもありの私からひとつアドバイスさせていただければ、「違う土地を楽しむことですよ」。自分の育ったところと違うからといって「ここは変だ、いやだぁ」と思わないで、「初めて見た、おもしろーい」「へええ、ここの人たちはこんな考え方なんだ」「こういうとこは私の町と違うけど、こんなメリットがありそうだぞ」とか、プラス方向に楽しんでいくことですね。「新しい土地発見ブログ」などと題してその日目にした珍しかった出来事、その土地になじもうと挑戦していく質問者様の体験など客観的に書いてみると考え方も変わってきて、気持ちに余裕が生まれてきますよ。がんばって♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
そうなんですね~新婚ってアツアツのものだと思っていました。
みんながみんなそういうワケではないのですね。
>もし「片付けて」とお願いして「今やろうとしていたんじゃん」と言われたら、「ああやっぱりね。わかってくれてたー♪ さすが○○くんだわっ、私たすかる。うれしい」とほめる(これは子供に対する教育にも使えます)。それから、やってもらったら、「ああ、助かっちゃった。ありがとね」を忘れずに。
スゴイ!なるほどこういう言い方もあるんですね☆
確かに自分が逆の立場でこう言われたらうれしいですね!
なるほどープラス思考に考えなきゃダメですね。どうも今の土地が好きになれないので・・頑張ってみます(^^
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/13 10:13

結婚16年目、主婦です。



まず、今日御主人が帰っていらっしゃったら、
「お帰りなさい!疲れたでしょ?今日の夕飯はあなたの大好物の○○よ!」
と満面の笑みで迎えてみましょう。
もし、お土産があったら、
「うれしい!後で一緒に食べましょうね!」
と多少大げさに喜びましょう。
そのまま背広を受け取りハンガーに掛けながら、
「ねえ、脱いだ服はこういう風に掛けておいてね!私助かるの。」
と希望を伝えましょう。
ゲームしたいといわれたら、
「じゃあ、お食事の準備が出来たら声かけるから、お料理テーブルまで運んでね。」
と約束を取り付けましょう。
食事の支度が出来たとき、ご主人がお料理をテーブルまで運んでくれたら、
「ありがとう!とっても助かったわ!!」
と大げさに感謝しましょう。
食事を褒めてくれたら、
「うれしい!あなたにそういってもらいたくって、一生懸命作ったの!」
と喜びましょう。
食事が終わったら、間髪をいれずにお風呂の準備をしましょう。
(食事直後のお風呂は、健康上あまりよろしくないようですが・・・)
お風呂の準備の間、質問者様はお皿洗いなどせず、ご主人様に寄り添い、ハンドマッサージなどして、今日のご主人様のご様子や、質問者様の今日の出来事を話されたら良いでしょう。
脱いだ下着が散らかっていたら、お風呂のドア越しに、
「下着は洗濯籠に入れておいてね、お願いね。」
とあくまで優しくお願いしましょう。
もし、ちゃんと洗濯籠に入っていたら、
「下着、洗濯籠に入れてくれたのね、ありがとう!明日キレイに洗濯しておくわ!」
と当たり前のことながら、多少恩着せがましくアピールしましょう。

もうこれくらいのことはしていらっしゃるかもしれませんが、もし、何か参考になることがひとつでもあるようでしたら、実行なさってみてください。

ご主人様が夢見た新婚生活とは、こんな物ではないかと思うのです。
ご主人様の理想の新婚生活が実現されれば、質問者様の夢見た新婚生活もじきに手に入ると思います。

ところで、質問者様は、今何を一番我慢していらっしゃいますか?
それを解消したら、自然とイライラも無くなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくタメになりました。
何か何度も何度も読みたくるアドバイスです。少しづつ実行してみます。
とりあえず食事が終わったらなるべく早くお風呂に入れさせてみます。
我慢してることですか?やはり昼間がヒマだって事ですね・・(^^;
友達がいないので遊ぶ人がいないとか・・
なるべく早く仕事を始めたら何か変わるかもしれないですよね。
ありがとうございました

お礼日時:2007/02/13 10:44

>私が台所に立っていても手伝ってくれない



二人分の食事の支度・片付けは、手伝う程の事でもないでしょう?と思います。大家族ですか?
料理・片付けなど家庭的な事は嫌いなの?
私が新婚時代(今でも)は台所に立つのが大好きです。
料理できたよ!と言って出来上がってテーブルに出すことが楽しみでした。何が出来るのかも出来上がるまで内緒にしたいと思います。
出来れば全部の食器が蓋付きで、席に着いて蓋を開けるまでお楽しみにした方が楽しいのに・・・と思います。
蓋を開けて何が出るかな?と嬉しそうなご主人の顔を見るのは嬉しいと思いますよ。


物事そのように前向きに考える方が良いと思います。

家事が嫌いなら仕方ないですが・・・。

片づけだって男性がやることは、流し周りを水浸しにして嫌じゃないですか?


お風呂は帰宅したら直ぐに入ってもらえば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご飯やお弁当を作るのは好きですが、どうも片付けが苦手でして~(^^;
掃除もきらいではないです。
回答者様は家事が好きでご主人は幸せですね。
前向きに考えられるように頑張ります!!

お礼日時:2007/02/13 10:37

こんばんは、isosio123さん!


楽しいはずの新婚生活がケンカばかりなんて
とっても悲しいですよね。でも大丈夫!
4年も付き合って結婚したのだから、お互い少しの
努力で乗り切れますよ、まずは自分から変わってみましょうよ!!
「手伝ってよ!」ではなく「一緒にやらない?」とか
「手伝ってくれたから早く終わったね、ありがとう」
最初は面倒くさいかもしれないけれど相手を動かすコツを
掴めばかなり動いてくれますよ!お願い→お礼
単純ですが以外に忘れがちなんですよね…
isosio123さんは専業主婦ですか?慣れない土地でストレスも
たまるかもしれませんが発散させる方法を見つけるのも
大切な事ですね。チャリで近所のおいしいケーキ屋さんを
見つけるとかどうですか?isosio123さんご夫婦はおかしくなんか
ありませんよ!どこの夫婦だってうまくいかないときはあります
大丈夫!!「洗濯物運んでくれたら嬉しいな~」
「いつもご飯おいしそうに食べてくれてありがとう、料理作るのが
楽しみだよ」とか…参考になるかわかりませんが
我が家はこんな感じで生活しております。
ご主人とはやく仲良くなれるといいですね!
どっちが悪いとかはこの際ぬきでいきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お願い→お礼
これ大事ですよね。
基本的なことが私はできてないな~と思います。(^^;
頑張って主人が気持ちよく動けるように私も努力したいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 10:33

こんばんわ



新婚さんって、イメージ的にはラブラブで喧嘩なんてしないって言うのがあるかも知れませんが、実は大体の新婚さんって喧嘩してるんだと思いますよ。
だって、今まで違う生活をしていた人同士が同じ生活を始めるわけじゃないですか?
いくら交際期間が長くても、やはり一緒に生活をしたことがなければ戸惑うことがあっても当然だと思います。
まだそこには家のルールがちゃんとできていないし、どうしても自分の今までの生活パターンを主張するとぶつかって当然だと思います。
そうやって喧嘩をしていて、夫婦での生活のルールを築いていくんだと思います。
だから、喧嘩しても全然いいんですよ!
それって逆にお互い意見を言い合える仲ってことですから。

それに加えて慣れない土地での新生活ってストレスがたまると思います。
でも、今が踏ん張りどころだと思います。
もう少ししてきたら、生活のリズムなども出来てきて落ち着くんじゃないかなって。

質問者様は、旦那さんのいいところもわかっているんだからきっと大丈夫ですよ。
旦那様だって、質問文を読んでいるといい旦那様じゃないですか。
ただ、お手伝いしてもらうときとか、きつい言い方をしてしまうと旦那様もやっぱり反発したくなるのかもしれないですね。

質問者様がもう少し心に余裕を持てるように、例えば習い事をするとか、パートでも仕事をするとかして、主婦業とはまた別の世界を持ったほうがいいかもしれないですね。
そうすれば、お友達とかができたりして愚痴を聞いてもらったりとかもできるとおもうので旦那様に対するイライラとかも、軽減できるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何かすごく励まされました(TT)
そうですね、仕事などを始めたらまた考えも変わるかもしれないですよね。
二人で少しずつルールも作っていけたらな~と思いました。

お礼日時:2007/02/13 10:29

身にしみますwww


>・私が台所に立っていても手伝ってくれない(ゲームをやったりしている・・一応する前に私にゲームしていい?と聞く時もある)
>・服を脱げば脱ぎっぱなし、出したものは出しっぱなし
>・旅行に行くことになったが、自分から何かを調べない。私がほとんど手配とかをしている。(ケンカしたら多少は調べてくれるようになった)
>・仕事から帰ってきてご飯を食べるとそのまま寝てしまい、私が何度も起こしてやっとお風呂に入る
>・仕事から帰ってくると話をしてもあんまり・・・・
うちのはなしではないかとおもうぐらいそのまんまですwwww
いずこも同じ秋の夕暮れですね。
いいところも、おんなじ感じです。

最初は、ぶちきれてました。
誰もいないところでお皿、叩き割ってました。
怖いヨメです。

とりあえず
脱ぎ捨てた靴下を発見したら
もーーー
って怒るけど
おこって洗濯機に力いっぱい放り込むけど
本人には「靴下がベッドの下をお散歩してた、靴下のしつけが悪いよ」
っていってます。
使ったコップを洗わないであらぬところに置き去りにする
とかは「今日ね、出窓でコップがひなたぼっこしててね、かぴかぴになっててつらそうだった」
ってモノのせいにしてみます。
あなたがわるいのよ
っていわれると言い訳したくなるみたいで逆効果なんですね。
けっこう効果でてます。

でも、じつは気持ちが一番変わったのは夫が仕事している姿を見たときでした。
すごくかっこいいなあ、って思ったから。
このひとすごいなあって思ったんですよね。
そうしたら
すこしやわらかい言い方をするよゆうができました。

お風呂は入らなくても朝入ればいいけど
歯磨きはしないと!!!
っておもうので
寝てても口をこじ開けて歯ブラシ突っ込んで無理やり歯磨きしてます。
相当不愉快なのか、一年続けると、歯磨きしてるようになりました。
台所立っているときにほかのことされると寂しいので
「とりあえずそこにいて」
と玉葱むきとかしてもらう
することがなければ
「手伝って!!」
「何を?」
「何かよ」
電車ごっこよろしく腰のところをもってもらって立ってます。
役に立たないじゃん
ってつっこまれるけど
楽しいです。「ゲームしてていい?」って聞かれたら
たまにはやってみてください。
しょうもないけど結婚ていいなあって思います。

けらえいこ さんの漫画、いっしょにスーパー
とか
セキララ結婚生活
は参考になります。ぜひご一読されるとよろしいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しく読ませていただきました!
へ~そういう言い方もあるんですね!直にあなたが悪いと言われるよりは効果がありそうですね☆
回答者様のご家庭は楽しそうですね!
そうですよね、頑張って毎日働いてくれているんですよね。
私もいろいろ工夫して?楽しくやらなきゃな~と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 10:21

一つ気になったのですが、質問者様は専業主婦ですか?それとも何か仕事をしてらっしゃるのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

no.4を参照してください。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 10:07

あなたは専業主婦なんですか?


もしそうならば、だんなを非難するのは筋違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在は主婦です。
現在は就職活動中で今春から働き始めるつもりです。
そしたら主人の気持ちもわかるかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 10:06

う~ん、まるっきり我が家のことを書かれているかのような内容で、ちょっとギクッとしました(^^;



・台所は手伝わずにゲーム、してますねぇ。しかも「ご飯できたよ」と言われないとできたことにさえ気づかずにゲームしてたり(^^;
・服を脱ぎっぱなし、出したものは出しっぱなし、よく言われます。
・旅行の手配は率先してやる方ですが、もともと「ぶらっと一人旅」が好きなので、泊まるところだけ押さえておいてあとはいきあたりばったり・・・という旅行をしたい私と、それでは不安な妻との間で時々口論になります。
・ご飯を食べた後とかお風呂上がりにソファで眠ってしまってよく怒られます。
・話を聞くのに関しては、、、
 「話を聞かない男、地図を読めない女」という本をご存じですか?
 ベストセラーになったことのある本ですが、この本を読んでから、我が家は夫婦げんかがかなり減りました。
 私は男脳、妻は女脳であること、お互いに不満がたまるということが本を読んでわかったので(^^;
 この本を読むと、いろんなことに、ある意味、あきらめがつきます。

・仕事の帰りに、店の開いている時間に帰れたらたまにケーキとかアイスクリームを買って帰ります。
・小遣いは少ないです。
・妻が作ったものには、味の感想は言いますが(もうちょっと甘めの方が好き、とか)、残したりしたことはありません。

ほんと、似たような感じですね。
うちの場合は子供が3人いるので、そこに子供がらみの喧嘩が増えます(^^;
「子はかすがい」であることも事実ですが、子供がいるせいでする喧嘩、というのも数多くあります。
結婚して8年たちますが、いまだにしょっちゅう喧嘩しますよ。

ま、喧嘩するほど仲がいい、ともいいますし、夫婦げんかは犬も食わない、とも言います。
喧嘩は思う存分して下さい。
ただ、喧嘩したらしっぱなしじゃなくて、その後のフォローと、好きだという気持ち、感謝している気持ちを時々はきちんと表すこと。
それが大切なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごーくタメになりました!
私の主人も行き当たりばったりの旅行がしたいとか言いますよ笑
「話を聞かない男、地図を読めない女」読んでみます。
前から興味があったので!
確かに夫婦ケンカは犬も食わないですよね・・原因はくだらないことですもん。
>その後のフォローと、好きだという気持ち、感謝している気持ちを時々はきちんと表すこと。
それが大切なんだと思います。
そうですね。そのとおりですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 10:04

ちょっと気になったのですが、交際四年の間に家事の手伝いをしない事や、モノを放置する事、調べもの等を全くしない事はなかったのでしょうか?もし交際時からそれがあったのだとしたらなぜ今更イライラするのでしょうか?またなぜそれが問題と分かっているのに結婚に踏み切ったのでしょうか?


解決策としてはやはり気の持ちようを変える事でしょうか。そうそうすぐに出来る事ではありませんが。
彼は家事をしてあげたり、モノを片付けてあげないと働けなかったり褒めてくれない人なんだと言い聞かせてみては如何でしょう。

夫婦間のギブアンドテイクという意味ではそこそこバランスが取れているように見えます。
もっと可哀想な主婦の方もいますし。
まあ下を見る事がいい事ではありませんけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません・・のんびり?しているなあとかは思っていたんですが・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!