dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年3月に今のマンションに引っ越してきて直に
匿名の手紙が入り『子供の音、声が不愉快だ』と書かれていました。
手紙の主は後に隣人と知りました
その翌日より嫌がらせが起こり(この嫌がらせは犯人は分かっていません)何度か管理会社に相談しましたが一向に改善されることも無く今も続いています

隣人はとても神経質なのか、常に我が家を見ているようで玄関に出れば窓から除いたり
車で出かけていると駐車場を除きに着たりと執拗に私達家族を監視?しています
それだけならまだ良かったのですが、ついに3日ほど前に隣人が日中怒鳴り込みに来て
『今すぐ出て行け!』と怒鳴られたそうです
隣人は自分は病気なんだから音を出すな!出来ないなら引っ越せと無理難題を押し付けてきたそうです
妻に聞いた所普通に遊んでいただけだと言うし、管理会社も
マンションの構造上そんなに音が漏れるはずは無いと言っています。

隣人に対しても音に対しても神経質になってしまい、妻は不眠になってしまいました。
管理会社も大変いい加減で、面倒くさくなると
『うるさい。だったら引っ越せばいいだろ!』と
妻を怒鳴りつけたりしたそうです。

引っ越せれば一番良いのですが、金銭面の問題で今すぐに引っ越すことが出来ません。
なんとか嫌がらせに対する対応を管理会社またはオーナーに取って頂く事。
隣人からの執拗な監視をやめさせる事は出来ますでしょうか?

A 回答 (3件)

いきなり怒鳴り込まれるのは奥様には相当にショックで、ご主人には腹立たしいことだったと思います。



自分の家が特別にうるさいのか、隣人が異常に神経質な人なのか、あるいは両方か?
個人の感覚差もあるので、なかなかわからないのが難しいところです。

「子供が普通に遊んでた」という具体的な状態もわかりませんが、
小さな子でもジャンプなどすれば勿論、パタパタ家の中を走る音も躯体を通じて室外には伝わります。
「子供が普通に遊ぶ」=音がしない ではありません。
そうかと言って、家の中では遊ばせない、というのも絶対に無理です。

なるべく気をつけるにしても、できそうなことを考えると、
例えば、居間だけでしか遊ばせないとか、相手の家に接している部屋では遊ばせない、
アクション系の遊びはさせない、家の中は走らせないとかいうくらいでしょうか。
でも、子供だったらそれを守れないことも当然あるでしょうね。

こういう点は気をつける、でも、できることとできないことがあるということ、
それから相手にもやめてもらいたいことをはっきり伝えることが大事だと思います。
特に、今後は不満があるならご主人に電話して伝えるようにしてもらい、
女、子供だけのところにいきなり乗り込んでくるようなことは絶対にやめるように言うべきだと思います。
(読んでいて一番腹立たしいところでした)

それから、隣人が異常に神経質とのことですが、何をしでかすかわからない、普通の話が通じない「やばい人」だと困りますね。
事前リサーチとして、以下をされたらどうでしょう。
(1)言動の異常性、過去のトラブルの有無等を同じマンションの近所の人に聞いてみる。
(2)あわせて、自分の家をうるさく感じていないかどうか、率直に聞いてみる。
(3)上記2点を管理会社、大家、仲介業者等にも聞いてみる。

もし(2)は問題無しで、隣人が「やばい人」だったら、早期に退去する方向で考えたほうが良いと思います。
ただし、「勝手に出て行くんだろ」と言われたらあまりに理不尽なので、
退去費用、敷金の精算については以下を根拠に特段の配慮を求めたいところです。
・周囲に聞いても、我が家は子供がいる家庭としては普通である。
・「自分は病気なんだから音を出すな!」と要求されても無理である。
・こんなことが続くようなら、子供がいる家庭は暮らせない。どちらかが出て行かなければ、いずれ事件になる可能性がある。
・子供がいることを前提に入居を申し込んだが、特段の説明は受けていない。
・相談したら「うるさい。だったら引っ越せばいいだろ!」と言ったではないか。
・今度隣人から何か言われたら、うるさいのは隣人自身の問題か、建物の性能の問題だと言わざるを得ない。

いわゆるゴネに近い部分もありますが、「うるさい。だったら引っ越せばいいだろ!」はあまりに酷いですから、よしとしましょう。

基本的には、建物や管理の問題によらない近隣トラブルは当事者同士の問題で、
よほど極端な場合を除いて大家の責任は問えませんし、
管理会社も法的義務ではなく、サービスとして相談にのってくれるかどうか、というのが現実だと思います。

あまり参考にならなかったかもしれませんが、真面目に考えさせていただいたものではあります。
少しでも参考になるところがありましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
管理会社の方の話によればその【やばい人】の分類に入るみたいです
以前にも突然怒鳴りつけたりのトラブルが発生している様です
実際に目の当たりにした事もあるそうです。
やはり退去の方向で考えてみるのが家族の安全の為かもしれませんね。
病気もやはり精神的なものらしく、昔からかなりの神経質だった様です

私もやはり日中に妻に対し文句を言った事が一番腹が立つところです
二度とこのような事がないようにと強く抗議しました

管理会社側にはもう少し話してみて見たいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/16 08:18

はじめまして。


非常に嫌な思いをされて、大変ですね。
ご家族が平和に暮らすという事を他人から邪魔される事は許せない事です。
ましてやご相談内容を読むと一方的に攻撃をされている感じをお受けいたします。
「もし、私だったら・・・」という事で書かせて頂きます。
まず、同じマンションに協力してもらえる友人がいたら、隣の声や音が本当に漏れて聞こえてくるのか検証します。同じマンション内なら構造上同じですので声や音が漏れないと分かれば、隣の住人が「言いがかり」をつけている事になりますよね。個人的な感覚で多少の音の漏れの度量は違えど、生活音はどこにでもあるので、この音に文句をつけてくる方が間違っていると思いますよ。なので、隣人が怒鳴ってきたり、文句等を言ってきた日時をカレンダーなどに明記し証拠を残します。
そして、区役所や市区町村の役所の市民相談所(無料)へ行き、今までの経緯を話て対処の仕方を相談いたします(隣人が病気という点も含めて相談いたします)。もし必要なら警察へも行きます。これは万が一、子供に危害を加えられたら・・・・と思うと事前に手を打つのが得策と考えたからです。
対処をしてくれない所へ何度行くより、対処してくれそうな所へ時間を費やした方が良いと思います。

ご家族がこのような状態で大変でしょうが、迅速な手段を取られる事をお薦めいたします。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

警察の方には相談し嫌がらせに関しては立件して頂ける事になりました。
市民相談には妻が行くといっています。
確かになんら対応をとってくれない所には何度足を運んでも時間が勿体無い所ではありますね。
何度か交渉してみて無理ならそれも踏まえ弁護士への相談も視野に入れて行動したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 08:21

とても辛い状況なのですね。


隣人の方はご自分で病気だとおっしゃったようですが、
本当に病気で、本人は幻聴として
「子供の声が聞こえてくる」と感じているのかもしれないなぁと
質問文を読んでいて思いました。
心の病気の方の全てがこういう感じ方をするわけではありませんが、
もしこの隣人さんがそうだとしたら、
「嫌がらせをしている」という自覚がないかもしれませんね。
とはいっても、他人の幸せな生活を奪うことが
許されていいはずがないですよね。

そこで思ったのですが……
(以下は、法律を1年間浅く学んだ程度の
 一個人の意見して捉えてください)

「監視してくる」行為そのものは、
「殴る」などの明確な暴力よりも曖昧なので
違法とは言えないかも知れませんが、

> 隣人が日中怒鳴り込みに来て
> 『今すぐ出て行け!』と怒鳴られたそうです

というのは、違法と判断して告訴するという手段が
あるのではないかと思いました。
私は法律の専門家ではないので
告訴の手順はここには書きませんが、
一般の人でも書籍等で勉強して告訴状を書き、
警察に提出することはできるそうです。
一応リンクを載せておきます。

つまり、「怒鳴り込んできた」というのが
無理やり玄関に踏み込んできた、というなら不法侵入ですし、
勢い余って奥さんに掴み掛かってきたりしたら
暴行罪になる可能性もありますし、
(唾をかけて暴行罪が成立した前例があります)
もしエスカレートしてポストに入れられる手紙が
脅迫めいた文面になったら、脅迫罪にもなるのではないですか。
密室で起きたことだと、結果的には証拠不十分で
不起訴になるかもしれませんが、
もしそうなったとしても、「告訴されること」そのものに
ある程度の抑止効果があるのではないでしょうか。

また、事を大きくしたくないのなら、
「告訴しようと思っている」と
管理会社やオーナーに話すことで
状況の深刻さが伝わりやすくなるのではないでしょうか。

ということで、「執拗な監視」そのものに対する
直接的な対処ではありませんが、
他の嫌がらせ的な行動を逆手にとって
間接的に対処する手段を提案致しました。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%8A%E8%A8%B4
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!