dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

最近、近所に住んでいる女性の話し声に悩まされています。
たぶん東南アジア系の女性だと思うのですが、早口で外国語なので何を言ってるかまではわかりません。ただ、非常に声が大きく甲高いうえに、話し始めるとずっとなので気になって仕方ありません。

注意しようかなとも思ったのですが、うちのマンションの下の階に住んでるのか、それとも向かいのアパートなのかが声だけでなかなか判断できません。第一、注意しようにも外国語でしか話しているところを聞いたことがないので言葉が通じるのか…。
それと、一日中というわけでもないので、そんなことでイライラしている自分の心が狭いのかという気にもなります…。

似たような経験をされた方や、対策を講じたことのある方、ぜひ今後についてアイデアをお貸しください。

A 回答 (2件)

匿名で、マンションの管理会社に状況報告&陳情というのは可能でしょうか?


うちのマンションには管理不動産会社宛の連絡ポストがあるのですが…

卑怯なようですが、匿名の方がいいと思います。
以前住んでいたところで、騒音を注意してほしくて不動産会社に連絡しました。
ご近所で揉めたくないので、先方にこちらの名前は出さないで欲しいと頼んだにもかかわらず、ばっちりばれてその後嫌がらせを受け続けました。
管理会社の配慮など、アテにしない方がいいと思います。
(入居者の回転が早い方が、礼金が儲かってお得くらいに考えてるに違いないです・怒)


どうしたって神経に障るものはさわりますもん、
心が狭いなんて、自分を責める事無いですよ。
私もそう思って我慢を重ねた結果、キレて正々堂々と名乗って電話しちゃったわけで。
そして嫌がらせを受けて、引っ越しを余儀なくされました。

引っ越し費用が貯まるまでの間、騒音が始まると耳栓をして楽しい気分になる本とか漫画を読んだり、イヤホンで音楽聴いたりしてました。
でも長丁場になると、…ほんと辛いですね。

大家さんの注意の効果が上がるか、ピーナちゃんが引っ越すか。
またはトピ主さんが良い物件に引っ越しできるといいですね。
どうか心の健康に気をつけながら、しのいで下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
親身になっていただき、とても嬉しかったです。
そうですよね、不動産屋さんに言うにしてもこちらに悪感情を持たれるような処置をされたら
元も子もないですよね…。匿名投書、やってみようと思います。
引越しはしばらくは無理そうなので、回答者さんの提案を参考にしのいでいきます!!

お礼日時:2007/07/21 13:05

似たような、と言うより同じ経験者です。



今もそうですが。僕は勝手にフィリピン人だろ。と彼女と笑ってネタにしていますが、まぁ東南アジア系の人だと思います。

僕の住む家の周りはキャバクラの類の店が氾濫しており、そのどこかで夜働いてる人だと思います。


確かに結構、うっとおしいんですよね。
何がって、質問者さんのおっしゃる通り、声が大きい。甲高い。

そして、他国の人なので仕方ないのでしょうが、とにかくマナーが悪いと言うか、モラルが低いと言うか。およそ日本の常識で言うと、不愉快です。


夜中に帰ってくるのに、鍵や扉の音がガタガタバタバタと煩い。
真夜中なのに大声で話す。たまに夜の営みもあったりしてさらに煩い。

最悪なのは、その方は女性で、家族か親戚がいるみたいなのですが、昼夜問わず、その親戚が訪ねてくる事ですね。

子供が数人いるみたいなのですが、とにかく煩いです。

僕とその女性の部屋は1階で、ベランダが繋がっているのですが、前べランダを伝って子供がこっちのベランダに来て騒いだ事があり、びっくりしました。

その女性も近くにいた様なのですが、注意とか一切なし。


別段、嫌がらせなどもなく、変に刺激して何かされるのもイヤなので放ってはいるのですがね…

そのアジア系より、僕は上の階にいるマナーの無い日本人のお子様の方がイヤですが。
昼夜問わず、部屋でトレーニングしてるのか何か知らないですが、爆音を立てて床や壁を叩くんですよ。


木造なので更に酷い…


まず、次引っ越すなら鉄筋などで音の漏れが少ない所を選ぼうと思いましたね。


最初は驚きましたが、若手の為そう何度も引越しの貯金も作れず、もう3年。僕は慣れました。
イヤなら引っ越すなり、大家さんに相談するなりするしか無いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
まったく同じ状況の方がいらっしゃって驚きました。うちの近所もキャバクラがあるので、たぶんそこのフィリピーナだろうなと思っているのですが…。ホントにモラルが低いんですよね(´`;)
回答者さんのほうでは子どもまでいるそうで大変そうです。
私も引越しは現段階ではできないので、あまりに気になるようなら相談してみようと思います!
対処はさておき、状況について感想をわかちあえる方がいて嬉しかったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/17 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!