dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前少し自分の不要物をネットオークションで出品しました。
今度、商品を仕入れてネットオークションに出品しようと考えています。
このとき新品のものを出品するにも古物商の免許が必要なのでしょうか?
警察署の生活安全課にて申請ができるようですが、ホームページを開設する必要がありますか?
いろいろと本で調べましたらそのようなことが書いてありました。
どなたかそのような経験をされた方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>このとき新品のものを出品するにも古物商の免許が必要なのでしょうか?



数量次第で判断されます、事業的に大量なのか個人的数量かですね。

自分の不要品を販売する場合は古物商の許可はいりません。
ですから、『自分が使うつもりで買った、しかし使わないのでオークションで売った』という説明が付けば古物商には該当しません。
つまり『売るために仕入れた』ではなく、2つに分けてしまうのです。
1.自分用に買った。
2.結局使わないので自分の物を売った。

>ホームページを開設する必要がありますか?

ホームページは不要です、そこらの質屋や古書店がホームページを開設していますか?、無いです。

その他:
オークションではなく自分で販売する場合や、直接個人から買い取る場合は古物商の許可が必要です。
ホームページで販売する場合は追加でそれ用の届けが必要です。
『古物商』は【免許】や【資格】ではなく【許可】にすぎません、営業するために必要な許可です。
営業の許可ですから引き続き6ヶ月以上営業しない場合は、返納することになります。
免許や資格とは違います、だから先に取っていてもあまり意味はないです、必要になってからで良いと思います。
古物商になれば、業者の市場である古物市場で仕入れることが出来ます、かなり安いようです。
ただし「この段ボール箱1箱でいくら」という感じだそうですので、いらない物まで車に積んで持って帰るみたいです。
家が広くないと大変です。

警視庁「申請様式一覧(古物営業)」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/for …
警視庁「古物商許可申請手続き」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kob …

経済産業省『電子商取引における準則』の改訂・公表について ← 直接は関係がないですが参考
http://www.meti.go.jp/press/20060201002/junsoku, …
この中のP-60(ファイルのページではなくて書類のページ数)の下2行は気になるところです。

出品が個人的規模なら、自分の不要品を売ったという扱いですが、事業的規模となると「古物商」扱いになると思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しく教えていただき感謝いたします。
ホームページの開設も不要とのこと、ほっといたしました。
販売目的といってもせいぜい1日1種類を出品したいと思っています。
少しずつやっていきます。
古物商の許可は申請するつもりで頑張ります。

お礼日時:2007/02/18 05:11

正確書けば新品を販売の為に仕入れたものを販売する以外全て古物と言う事です。


つまり新品を仕入れて業として販売=古物商不要。
未使用品や新品であっても個人消費(所有)の為に購入したものを「業として」販売すれば古物にあたります。
個人事業主として行う場合青色申告等をして個人のお金の動きから個人事業主としてのお金の動きを明白に分離しない限り古物商に関する法律違反の疑いは常に付きまといます。
いずれにしても今後プロとして活動するわけですから、必ず一度警察公安委員会等に出向き自分の遣ろうとしている事業が古物商に当たるのか否か、現在当たらないとしてもどの様な事業内容なら古物商が必要か確認すべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり慎重に段取りを踏まえていかないと駄目ですね。
もっともっと勉強して準備したいと思っています。

お礼日時:2007/02/18 05:06

確認はして欲しいのですが、どうも古物商の免許が影響してくるのは、人から古物を買い取るときらしいのです。

(盗品売買が生じる可能性があるかららしいです)
つまり、リサイクル屋や古書店からの仕入れなら、個人からの買い取りというわけではなく、特に問題ないらしい(もしあっても黙認されている)そうです。
また、新品を買ってきてオークションにかけるのは、特に問題ないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すぐというわけではないのですが、安くわけてくれるところから仕入れたいので慎重にやりたいと思っています。
また教えていただければうれしいです。

お礼日時:2007/02/17 04:31

> 商品を仕入れてネットオークションに出品


と行くことは、古物商の資格を持っていたほうが無難だと思います。
古物台帳と現金出納帳くらいはつけていたほうがいいですよ。
ホームページは・・・
わかりませんが、不要だと思います。
(念のため確認してみてください。)

そろそろ古物の資格を取る予定で準備中ですのでこのくらいしかいえませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり古物商の免許は必要でしょうね。
まだ警察の方には問い合わせしていないので詳細を聞いてみます。
また情報わかりましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/17 04:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!