dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原チャリに乗っていましたが、エコと駐輪取り締まりのご時世により、自転車に鞍替えしようと思っています。
世田谷区に住んでおり、周りは結構坂が多いです。
国分寺崖線っていうのか、環八から多摩川にかけては相当キツいです。
今までギア付きの自転車は乗った事がないので、
もし、ギア付きチャリで坂も上れるなら、選択肢も多いので
そうしたいところですが、ダメなら電動アシストにしようかと思っています。(デザインがダサく、値段が高い)
だいたい週末の街乗りで、片道5キロから10キロくらいを走る程度ですが、図書館で本を借りたり、買物したりで、多少荷物はあります。
ギアつきチャリは、TREKの7000WSDを狙っています。
ぜひ、アドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

日産ドライビングカレッジから岡本3丁目に上る坂なんて凄いですよね。


私は自転車が好きなので、あれを駆け上るのが楽しかったりするんですが。。。

要は、単に楽して走りたいのか?それとも健康維持や体力向上を考えるか?
ではないかと思います。

楽して走るなら、電動アシストに限ります。

ANo.2さんが仰るように、坂に的を絞れば
同じトレックでも7000WSDよりも7.5FXの方が向いてます。
でも個人的にはANo.3さんが仰る
> 時間に追われずにつらかったら降りて歩く
といった考え方に共感します。
慣れて(体力がついて)くれば、段々降りずに登れる範囲が広くなるでしょう。
押して歩くことを考えると軽いバイクの方が楽ですね。
街乗りだと案外、この手のバイクが小回りが利いて便利だったりします。
http://www.style-yokohama.com/items/lg_mv107.html
色がきれいなので玉川高島屋あたりをオシャレして乗ると
とっても素敵です。
バッグもこんなのつけたりしてね。
http://www.style-yokohama.com/items/lg_mvcyclo.h …
ギアは7段しかないのでお世辞でも坂に強いとはいえませんが
歩くよりも遅い速度で立ち漕ぎすれば
(脚力で漕ぐのではなく、体重で漕げば)
案外と疲れずに上れるもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
大蔵の坂、岡本の坂、瀬田の坂、上野毛の坂、等々力の坂、どれもきついですよね。特に岡本の坂は、車でも転げるかと思うくらい。
体力を付けようとは思っていないのですが、今までの皆さんの意見を聞いて、電動でないものにしようと思いました。
やっぱり、気に入ったものに、楽しく乗りたいです。
子供の頃は立ち漕ぎしてましたし。
おしゃれな自転車を紹介していただいて、感謝いたします。
購買意欲がわいてきました。

お礼日時:2007/02/19 23:10

ANo.6です。



たまたま参考になりそうな記事を見つけたので
貼っておきますね。

http://www.cyclestyle.net/special200702/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にフォローいただき、ありがとうございます!
いろいろありますねぇ~。本当に迷ってしまいます。
見た目、乗り心地、用途で考えてみます。
これから暖かくなるので、楽しみです。
いろいろありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 23:47

私も背が低いですよw


それでも、ロードバイクに乗れていますよ~
http://item.rakuten.co.jp/joint/rd-itm-quattro/

自転車のことをチャリって?
バイシクルを略してバイクです~~。
自転車好きの人間はチャリなんて言葉で呼んで欲しくないものなんです。
チャリって言うと、ホームセンターで売られている程度の安っぽい変なものって言うイメージがありますからね。
#4の方、TREKの正規取扱店の方のようですし。

アシスト機能付きとの差はスポーツ性の違いですね。
誰でも同じような力で一定のスピードで巡航できるのがアシスト付きの特徴です。
大抵、時速20キロぐらいを超えるとアシストが効かなくなります。
バッテリーの分だけ車体重量があるからバッテリーが切れたら、普通のママチャリよりもむっちゃくちゃ重くなります。
一回の充電で走れる距離もそんなに長くないし。
一方の多段変速機能付きのバイクだと車体重量が10キロ以下です。
アシスト付きに比べると半分以下です。
ギア比も低いのから高いのまでそろっているのであらゆる状況にも対応できるので効率が良いです。
大体、10キロ前後のとろとろ走行から40キロ以上の高速巡航までギア比を変えることによって安定したペダリングをすることが出来ます。

そうそう、アシスト自転車でもスポーツ向きのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/be-eph67/
一見するとクロスバイクです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
チャリって、普通に使ってました。バイクって言うとオートバイのイメージが強くて・・・
悪気はなかったので自転車愛好者の皆様お許しください。
自転車もほんと、ピンキリなんですねぇ。
乗ってらっしゃる自転車、一生ものですね。
私も気に入った自転車を探したいです。

お礼日時:2007/02/20 23:40

変速付き自転車で、MTBやMTB寄りのクロスバイクはギアが最高速よりはトルク重視になっています。


速度が遅くても良いなら、坂も割と楽に登れますよ。
私がGIANTのCS3400というクロスに乗っていますが、停止状態から歩道橋を登れます。
地下道の一番下で止まった状態から、こいで登りました。
ただ、かなり力が要ります。

とはいえ、速度も並で良いし一度に走行できる距離が10Km以下と言うなら電動アシストの方が適しているでしょうね。
これから暑い季節になると、電動アシストの方がより楽で汗も少なくて済むかも。
面白さで外装多段変速のスポーツ車に軍配と言った感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を伺って、乗ってて楽しい自転車がいいなと思うようになりました。
楽なのはアシスト車ですが、気に入ったデザインの自転車の方が、
乗ること自体が楽しみになりそうな気がします。

お礼日時:2007/02/19 23:05

国分寺崖線、多摩川から環八・・・


ちなみにそこらへんでデザインがダサく、値段が高い電動アシスト自転車を
売ってますが、電池がある限りアシスト自転車の楽さにはかないません、文
章からするとお若い方のようなので、BSからベルトロアシストっていうまぁ、
それなりに格好の良い電動アシスト自転車も出ましたし。多少電池が切れても
走る事は走るので普段の楽さを考えると電動アシスト良いですよ。

ちなみにうちの店には、TREKのギヤ付チャリはおいてません。
TREKの外装変速機付自転車ならあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
もしかしてご近所さんなのでしょうか。
電動アシスト車、どうしてもママさん向けのものが多いようで、
魅力を感じないんですよね(ターゲットがそこにあるのでしょうが)
もっと選択肢がでてくるといいんですけど・・・
ちなみに、ギヤ付きチャリと外装変速機付き自転車の違いって何でしょう?

お礼日時:2007/02/19 23:02

自分も世田谷ですが、国分寺崖線結構きついですね。


自分はフラットバーロード乗りですが、あまりに急な坂は降りてしまうと思います。
でも、「上れなくはありません」。

ギヤがあれば無いものよりは楽です。しかし、電動アシストつきの自転車はさらに動力が加わるわけですから、「楽さ」ではかないませんよ。
(充電が切れたらひどく重いです)

しかし、自転車はエコな上に体の動きもよくなり、健康になります。
繰り返し上っているうちに、段々と慣れてくることでしょう。
つらかったら降りてしまって押して歩けば良いのでは?
「時間に追われずにつらかったら降りて歩く」そんなロハスな生活がオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
世田谷なのに国分寺崖線。ご存知の方がいらっしゃって、
とても参考になります。
結構みなさん苦労されてるのですね。
確かに、電動アシスト車の車体の重さも気になっているところなので、
押して歩くのもありだとすると、あんまりメリットないかも、と
思い始めました。どうせ休日ですしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 22:56

坂道を楽に上ろうと思ったら、TREKの7000WSDはあまり向かないと思います。


ギア比が急な坂を上るのに向いていないからです。
出来たら、同じトレックでも7.5FXの方が向いてます。
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/75fx.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
そうなんですか。見た目、走り屋っぽいですね。
背が低いので、できればまたぎやすいのがいいなと思っています。
でも、おなじギア付きでも、いろいろ向き不向きがあるのですね。
参考になります。

お礼日時:2007/02/19 22:52

3馬力以上のパワーとヘルメット義務の特典と


鉛を含む廃棄物となるバッテリーと、夏にほとんど人海戦術となるときの無料フィットネスクラブの特典と
どっちをとるか。でしょうね。
とりあえず、石油はなぜか無尽蔵で統計的に増加します。
かたや電気は、原子力という化け物から抽出しています。
電気バイクが成人するまで、ホンダのカブがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今乗ってるのがカブ似のモペットなんですよね。
小回りきいて便利なのですが、止めるとこもないのに
駐輪取り締まりっていうのと、やっぱりヘルメットが・・・
自転車にも抜かされるのに!
なので、普通の自転車にしようかと思っています。

お礼日時:2007/02/19 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!