dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。はじめて質問させて頂きます。
一昨年結婚し今年1月末付で会社を退職しました。
今年に入ってから、下記のような金銭の受け取りがありましたが、
確定申告について教えて頂きたく書き込みしました。
少し長いのですが、どなたか良いアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

(1)退職金(子会社時代のもの)
  →約30万円→直近在籍会社から支払われ、支払い明細有り
(2)退職金(直近在籍会社のもの)
  →約35万円→某銀行の年金信託部から支払われ退職所得の源泉徴収票・特別徴収票有り
(3)H19.1月分の給与
  →約55万円→H18年分の還付金額も含み、源泉徴収票有り
(4)就業当時所有していた社内の持ち株会精算金
  →約46万円(株式売却代金:約18万、持分現金:約28万)→明細有り
※最初入社した会社は直近在籍していた会社の子会社ですが、
 途中で転籍となり、今年の退職時に両方の退職金を清算支払いしてくれました。

これから(多分6月~8月)失業給付を受けその後パートに就こうと思っています。
働き方も決めていないので、とりあえず主人の扶養には入らず、国民年金と国民健康保険に加入しました。

また、私が就業中に現住のマンションを購入し単独でローンを組んでいます。
ローン残高も3000万円弱あり、住宅ローン控除の適用期間があと6年残っています。
主人も仕事をしていますが、理由がありましてローン名義を移行・追加する事は考えていません。
来年の確定申告の際に、引き続き住宅ローン控除の申請を行いたいと考えていますが、
パート収入(月10万円前後を予定)と(3)の1月給与の他にどの収入を申告すればよいのか、
年金や保険の控除も受けられるのかを知りたいです。
また、申告の際に注意した方が良いことなどありましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

>住宅ローン控除の手続きも同時で良いのでしょうか…



住宅ローン控除も医療費控除も、株の譲渡所得も給与所得も、とにかくすべての入出金を 1通の申告書にまとめて提出します。

ちなみに、株の譲渡所得を含む場合は、
「確定申告書 B 」第1表、第2表

「確定申告書 (分離課税用)」
「株式等に係る譲渡所得等の計算明細書」
になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

数字や法律用語はどうも苦手と言いますか
受付づらくて、読んでいるうちにムズムズしてくる性質なもので。。
そんな私の雰囲気をご理解頂けたのか・・・大変分かりやすかったです!助かりました。

とにかく今年は収入と支出の明細を大事に保管して、来年の確定申告に備えます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 22:12

>パート収入(月10万円前後を予定)と(3)の1月給与の他にどの収入を申告すればよいのか…



ご質問の主旨はここですか。
退職金と失業給付は申告しなくてよいことは、おわかりになっているのですね。
あとは (4) の株を「分離課税」として申告する必要があります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2240.htm

>年金や保険の控除も受けられるのかを知りたいです…

これらはもちろん「社会保険料控除」に含められます。
そのうち、国民年金は11月ごろに社会保険庁から『控除証明書』が送られてきますから、紛失しないように保管しておいて、申告書に添付します。
国保は、証明証等はいりません。

>働き方も決めていないので、とりあえず主人の扶養には入らず…

税法上は、扶養に入るとか入らないとかを、年の途中に決めるものではありません。
今年 1年が終わって、あなたの「所得」が38万円以下であれば、ご主人は「配偶者控除」をとることができます。
38万円を超え76万円以下であれば「配偶者特別控除」です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm
「所得」とは、給与は「給与所得控除」を引いた数字、
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm
株の譲渡は買った値段や手数料等を引いた純利益です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1463.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
やはり株式も申告が必要なのですね。ちょっと難しかったですが、なんとか理解できました。ありがとうございます。

それから、質問の趣旨がはっきりせず申し訳なかったのですが、、、もう一つ教えて下さい。
住宅ローン控除の手続きも同時で良いのでしょうか?
もちろん、パート収入くらいではたいした金額の還付を受ける事ができないと思いますが、最初に確定申告して以来、勤務先の源泉徴収にて手続きをして貰っており何も分かりません。

度々申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

お礼日時:2007/03/06 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!