dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ
うちのワンコは今1歳8ヶ月のMダックスフントの女の子です。生理が2回ありました。
この先何歳ぐらいまで、生理があるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

初めまして。


基本的にはAno.1の方が言うとおり、発情は一生涯あります。人間のように閉経する..ということはありません。老齢になると一見すると発情がないように見えることがあります。(発情出血がなかったり、陰部が腫れぼったくならなかったり)しかし、血液検査を行うとしっかりと発情に関するホルモンが出ています。症状が表に出ないだけで、体の中では発情に関するホルモンの影響はあるのです。また、このように発情がわかりにくく不安定になってくると、飼い主も発情のサイクルがつかみにくくなり、結果、病気の発見の遅れにもつながります。
妊娠させるつもりがないのであれば、早めの避妊手術をお勧めします。発情3回以内に避妊手術を受ければ、将来的に乳腺腫瘍になる確率を明らかに下げることができることが証明されています。
~乳腺腫瘍と避妊手術について~
http://www.kao.co.jp/pet/dog/soudan/category07/0 …
http://www.h7.dion.ne.jp/~fukunaga/index12.html
また、卵巣が残っていることで発症する病気で生死にかかわる病気といえば、子宮蓄膿症です。これは避妊手術を受けていない(これは絶対。卵巣・子宮摘出術を受ければならない。)、老齢の未経産の犬に多く発症します。この兆候をすぐに見破ることができるのであれば、避妊手術は受けなくても良いかとは思いますが、たいていかなり進行した状態で来院されることが多く、そこから治療を開始してもなかなか治らなかったり、亡くなってしまう場合もあります。
避妊手術のデメリットとしては太り易くなることでしょうか?しかし、飼い主さんしだいでどうにでもなると思います。我が家の犬も避妊しましたが、食事をコントロールすることで、太ってはいません。
また、ごく稀にですが、おしっこがぽたぽたと漏れるようになることもあるようです。
~子宮蓄膿症について~
http://www18.ocn.ne.jp/~petalife/juui013.html
http://www.iris-pet.com/wan/jyui/22.html
しかし、たかが(?)避妊手術とはいえ開腹手術になりますので、多少なりとも危険はつきものです。信頼できる動物病院の獣医師と避妊に関するメリット、デメリットをよく話し合ったり、ネットで調べたりして
納得の行く選択をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご教示いただきありがとうございました。ドッグフードなどでは7歳以上が老犬用のフードになっているので、7歳ぐらいまでしか生理もないのかなあ、と漠然と考えていました。

参考になりました。

お礼日時:2007/03/08 00:31

人間は勝手なのかもしれませんね。


でも、犬などの場合、寿命も短く、子供はたくさん産みます。
人間との違いはそこです。
特に子供の数。多ければ10匹も産みます。
いい加減に自分の犬がかわいいからといって、
後先、考えずに子供をとろうとする飼い主さんがいますが、
10匹も産んでしまったら、きちんと世話をし、新しい飼い主さんが見つかるまで責任がもてますか?もし、新しい飼い主さんが見つからなかったらどうしますか?
自分で10年以上も何匹も飼う事ができるのでしょうか?
やはり、そういったことを考えると、自然に逆らうようですが、
避妊などすることが望ましいと思います。いつまでも、かわいいだけでなく、犬だって年を取れば介護も必要だし、病気だってします。
体に障害がある犬も生まれて来るかもしれません。他にもたくさん問題はあるのですが・・・。
世の中、人間が1番上という考え方もありますから、どうしても仕方ない事なのでしょうが。私自身は、もし、子宮を必要としない年頃になれば、癌のリスクを考え、手術してもいいと思うのですが、倫理の問題と言う事で、病気でもない臓器はむやみに取ってはいけないそうですが、
自己判断でいいと思っています。この考え、いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。人間の身勝手さから避妊させるなんて事が生じてくるのですね。愛犬の子供が欲しいと思う気持ちも理解できますが、私には到底これ以上のワンコは養えませんので、出産させるつもりはありません。
10年以上もこれから生理の始末をしていかねばならないなんて、(まあ、年に2回ですが)ちょっと大変かも。以前外で飼っていたワンコは自分でなめていたのであまり気にもなりませんでしが、今の室内飼いのワンコはあまり、自分で始末しません。よく、考えます。

お礼日時:2007/03/08 13:03

人間のように生理がとまる動物はサルはそうかもしれませんが、


他にはそれほどいないはずです。
犬は最後まで生理はあります。生殖機能があれば。
でも、毎月ではなく、半年に1度。
個体差はありますが、確実に年2回の犬もいれば、犬種によって、
神経質な犬は1回の子もいます。
病気で半年ではない周期の子もいます。
処理が面倒ならば、子供をとる必要がなければ、
避妊をすすめます。
犬によっては、自分できちんと処理できる子もいますが、出来ない子もいます。
今では、犬用生理用品もかなり充実していますが、飼い主さんが判断して下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。よく考えてみます。ではなぜ、人間も子宮癌などのリスクがあるのに、出産が終わると子宮摘出をしないのでしょう、なんて考えてしまいます。体に必要だから付いているものなんでしょうに人間の勝手な考えで犬の子宮を取ってしまっていいものなのか、と悩むわけなんです。費用は意外に安いですのにね。

お礼日時:2007/03/08 00:36

基本的に犬の場合生涯ヒートがあるといわれています。



が、うちの子(13歳)は2年前まで1年に1回でしたが昨年はある時期にきませんでした。
これからくるのか(周期がかわる)、それともそのままなくなるのかは不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただき、ありがとうございます。そんなにあるんですか???
11歳ぐらいでも??
避妊手術を考えているので、これから10年以上もあるのなら前向きに検討いたします。
参考になりました。

お礼日時:2007/03/06 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!