dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在VodafoneのV801SHを使用しておりホワイトプランで利用しておりますが、電波の状況が悪いので機種変更したいと思っています。
ヤフオクなどで売られている「白ロム」を購入してショップに持参しようかと思うのですが、可能でしょうか?ちなみに、現在の機種は3Gです。
また、母がこのたびホワイトプランにて新規契約したいとのことですが、
この際も「白ロム」を使用しようかと思っています。可能でしょうか?
あと、現在使用中の携帯を白ロムにしたいのですが、メールや写真などの記録を新機種に移すことは可能でしょうか?
SoftBankの仕組みがよくわからないのですが、「ホークス携帯」を購入するとしたら、ホワイトプランで実質いくらになるんでしょうか?
ちなみに、私はJ-PHONE時代からの利用者でこの先も、SoftBankを変えるつもりはありません。
いろいろお聞きして申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

ANo.3・4の者です。


こちらも何度もすみません。

特別割引は無条件でついてきますよ。
ただ使い方によって変動するんです。
ANo.4のαが設定された特別割引額に満たない場合、特別割引はαと同額までしか得られないのです。
例えば特別割引が1960円に設定されていても、

αが980円だと特別割引額も980円 ・・・(980円-980円)+β+2540円
αが1600円だと特別割引額も1600円・・・(1600円-1600円)+β+2540円

つまりα<1960円だと特別割引額を満額受けられず、損をすることになります。
α≧1960ではじめて特別割引額を満額受けられるようになります。

(2540-1960)×24=13920円が特別割引を毎月きちんと満額受けたときの最低端末価格というのはそういう意味です。
極端な話ですがホワイトプランの980円のみでずっといった場合、特別割引額も980円なので、(2540-980)×24=37440円まで端末価格が跳ね上がることになります。
こういうこともあり、分割支払金が980円、特別割引額が980円の端末に人気が集中しています。

非常にややこしく感じるかもしれませんが、新スーパーボーナスに加入する場合はどうしてもこれを理解する必要が出てきます。
今まではあまり気にする事項ではありませんでしたが、ホワイトプランという基本使用料が安いプランが出てきた今、特別割引額を満額受けられないという問題が出てくるようになりました。

縛りがいやという場合や新スーパーボーナス加入での支払総額が通常販売価格を上回る可能性があるという場合は通常販売価格での購入を選択、価格重視でその端末自体の保証だけで乗り切る(過失による破損は×)という場合は白ロムを選択、というふうにいろいろ検討してみてください。
通常販売は受け付けていないところもあったりするのでご注意を。

この回答への補足

再度のご回答ありがとうございます。
>>こちらも何度もすみません。
いえ、とても助かっていますので、ご迷惑ではなければご回答いただけると嬉しいです。
内容を理解するために、お礼までに時間がかかっています。
もう少し頭の中が整理できたら、お礼いたしますのでお待ち下さい。。

補足日時:2007/03/13 11:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
色々考えて、ホークス携帯は諦めることにしました。
特別割引額980円の機種にするか、新品の白ロムにします。
ただ、ここまで、選べて(何もわからなかったので)
決断できたのもstar5lightさんのお陰です。
本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 23:49

ANo.3の者です。



新スーパーボーナス特別割引は基本使用料、通話料、通信料、オプション、手数料といったものから引かれるので、これらの合計が各端末に設定された特別割引額に満たない場合は特別割引を満額受けられず、結果端末の支払総額が上がることになります。
(812SHを新規購入の場合、1960円の部分が減ることになる)


例:812SHを新規購入の場合
(α・・・特別割引対象の基本使用料、通話料、通信料、オプション、手数料など)
(β・・・特別割引対象外のユニバーサルサービス料、コンテンツ情報料など)

●α < 1960円
 ・・・・・・ β+2540円  相当の月々請求額(最低ライン)

●α ≧ 1960円
 ・・・・・・(α-1960円)+β+2540円  相当の月々請求額

という感じになります。
ホワイトプラン加入でほとんど使わない、オプションもつけないという場合は実質端末代が高くなることになります。
端末代請求は加入3ヶ月目からです。

白ロムだと過失で壊した場合は割引保証もきかず一発アウトですので、それとのかけひきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
私なりの解釈ですと、通話はある程度した方が割引できるので
通話した方が良いということですね。
私は、特別割引は無条件でついてくると思っていました。
と、いうことは、やっぱりホークス携帯は諦めた方がよいのでしょうか。。
SBの分りにくい、システムは理解するのが困難です。。
と、ぼやいてしまいました。。。すみません。
今のところ、パケットをつける予定もないし、通話は着信専用でいこうかと思っていたんですが。。難しいですね^^;

お礼日時:2007/03/11 22:16

V801SHやV801SAといったV8シリーズからの変更の場合は以下に注意してください。


http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/support/3 …
こちらはボーダフォン時代の頃の記事ですが、今のサービス名に置き換えてお読みください。
「902・802・702シリーズ」は今の3G端末です。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …

なおV8シリーズのS!ベーシックパックの加入受付はすでに終了しているので、メールやWebをする場合は新たに端末を購入してください。

店頭で812SH(ホークスケータイ含む)を新規購入の場合、

●新スーパーボーナス販売価格(2年コース)
     ・・・・・・(2540-1960)×24=13920円

●通常販売価格(新スーパーボーナス未加入価格)
     ・・・・・・24990円(目安)

http://moilestyle.info/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA …
http://www.tsuhanlife.com/softbank.htm

新スーパーボーナス特別割引は割引対象の合計金額を上限とします。(端末の分割支払金、コンテンツ情報料などは割引対象外)
上記リンク先の表は特別割引を満額受けたときの最低端末価格ですので、使い方によってはそれ以上になります。
新スーパーボーナス販売価格で購入する場合は、特別割引の割引対象のことも含めて下記リンクをよく読んでおいてください。

「新スーパーボーナス」
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/super_bon …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご丁寧な回答感謝します。
Vodafoneのときよりややこしくなって、理解するのが大変です^^;
でも、貼っていただいたリンクとても役に立ちますね。
ホークス携帯は、”新スーパーボーナス”で買った方が得?
のような(負担が少なく感じるのは、錯覚でしょうか?)気がします。
一月あたり、2540-1960=580円の負担と思うと、
980円+580円=1560円で、ホークス携帯を持てるという計算で良いでしょうか?でも、少し通話しないと損だということも書いてましたね。
む、難しいです。。^^;勉強!勉強!ですね^^

お礼日時:2007/03/08 23:07

softbankの3G携帯から3G携帯への機種変更ならば、ショップに出向く必要はありません。

白ROM携帯をオークションで購入して、SIMカードを差し替えればそれですぐに使用可能です。
もう使わなくなった携帯は、オークションなどで売却してもいいですよ。
新規契約の場合はsoftbankショップでSIMカードだけを契約し、あとで白ロム携帯に差し込めば使えるようになります。
ですので必ずしも携帯を持っていく必要はありません。契約手数料2835円が必要ですがこれは後日請求されます。
その他の事に関してはちょっと分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ということは、機種変更は事務手数料はかからないんでしょうか?
ショップに行かないで済むのは助かりますね。
しかし、現在使用中の携帯を白ロムにするには、やはりショップに行く必要があるんでしょうね。。

お礼日時:2007/03/08 15:57

両方可能です。


画像・着メロ・メールは転送できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!