dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 専門知識のある方にお尋ねしたいのですが、最近動物虐待の報道が増えてきたように思います。この背景にはどのような状況があると思われますか?

A 回答 (5件)

質問の内容は動物虐待についてが主なのですね


その報道のあり方に対する疑問は自分の中で解決されているようにお見受けします
 一番の原因は叱れない親
やってはいけないことをいけないと言い切る
教育者のようにとくとくと説明する必要はない
 動物虐待の予防は動物と友達になる
友を虐待する人は人格異常、親の判断でカウンセラーが必要かもしれない
 どこまでが虐待の境目はその国の環境による。散歩できず、つながれっぱなしの犬は虐待と言われかねない
 すべての報道は、その背景になんらかの力が働いている
ディスクや局長の判断だけでなく、政治・経済の圧力、そしてなにより視聴率という見えない世論。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私の質問のしかたが悪かったのかもしれません。私が知りたいのは動物虐待の報道がどうして増えたかではなく、残虐な動物虐待をするような人間がどうして育ってしまうかだったのです。
 

お礼日時:2002/05/31 11:57

 報道が増えた事は、日本の悪い癖である、流行、流れみたいなものではないでしょうか?ただ、アンダーグランドな世界であった事が合法化?、世間にさらされていく事が昔よりは多くなったとはおもいますが。


殺害について素人意見ですが、まず殺害の矛先が、動物(法律が無いからですね)という事は、動物に対しての愛情がない。なぜないか?命という大切さや、体に傷ついた事の痛みがわからない、殺害=快感or何かをアピールしたい。
などの精神異常や、マスコミによる報道 例えば,〇〇県〇市でえ猫が何十匹殺害されました。ってニュースにする必要ありますか?このニュースからは、憎しみ、悲しみしか生まれませんよね?殺生がいけない事は当然ですから。
しかし、これは日本だから動物ですんではいますが,殺人王などの本によれば鬼畜な野郎は山ほどいますし、我々のような動物、人間を殺害など考えた事も無い人間にはどうする事もできないのでしょうか?
逆に質問してしまったが、よわい者いじめに、かなり頭にきている一人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。報道の姿勢には私も同意見です。いずれマスコミも飽きてこの手のニュースは報道されなくなってしまうのでしょう。
 弱いものいじめに関しても同意見です。私がこの質問をしたのも小鳥が虐殺されたというニュースを見て怒りを感じたからです。ただ、私は自分自身も信じていない(人間そのものを?)のか、状況によっては自分が加害者の側に立たないとは言い切れません。
 せめて私の子供たちがそのような人間にならないためにはどうしたらよいのか知っておきたいのです。

お礼日時:2002/05/30 21:51

♯1さんに同感です。


実際の発生件数が増えているかは疑問です。
ただ、ここで問題となるのはその虐待方法と人間の心理だと思います。
猫やうさぎの首を切断したり、眼球をくり抜くといった行為は、最近の特徴だと思います。

私が小学生のころは、蛇やカエル等を殺したりする同級生や先輩がいました。私は小心物だったのでそこまではしませんでしたが、同年代の方とお話しをすると、少なからずそういった行為をしていたみたいです。
自然に恵まれた田舎町だったからだとは思いますが・・・(^_^;)
弁明させていただきますが、そういった行為をした彼らも今では立派な成人です。
決して性格異常者ではありません。

ただ、先ほども申しましたが、大人の行為による異常なまでの虐待方法は、私には理解できません。
正常な精神の持ち主でないことは確かだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。ご指摘の通り、子供の頃の残虐性はほとんどの人間が経験することだと思います。その中で”痛みの感覚”のようなものを持って大人になってゆくのだと思います。最近の虐待報道や若年層の犯罪の残虐性にはその”痛み”が欠落したまま育ってしまった若者が見え隠れするように思います。何故そのような傾向が生まれてしまうのでしょうか?

お礼日時:2002/05/30 21:44

背景がなんであろうと、動物や弱者を虐待するクソ野郎の心理なんぞ分析する必要なんぞなし



そういうクソバカは一生外に出ずにとっとと首吊ってあの世へ行けばよろしい

・・・とワシは思う

ところでこの手の事件の犯人はオトコばっかりでオンナがいないのはなんでやろ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答していただいたのは有難いのですが、感情論ではすまない問題です。クソ野郎が問題なのではなく、クソ野郎ができてしまう社会背景が問題だと私は思います。一般論ではなく、動物の虐待は今後の社会問題の兆候だと思います。
 まことに勝手ですが、発達心理学もしくは社会学の素養のある方にお聞きしたいのです。

お礼日時:2002/05/30 21:13

報道の件数は増えていると思いますが、実際の発生件数が


増えているかどうかはわかりません。

人間の残酷性と関わりがありそうな、殺人、放火、強姦の
発生件数は近年特に増加していないことから、マスコミの
側に原因があるかもしれません。

そちらの面から考えると、いわゆる酒鬼薔薇事件で猫虐待
が取り上げられたこと、欧米の動物愛護運動の影響が年々
大きくなっていること、の2点が主な要因ではないかと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。発生の件数とマスコミに関しては同意見です。しかしながら、DVが社会問題になっているように、背景として家族構造の変化などがあるように思えてなりません。

お礼日時:2002/05/30 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!