プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

親の敷地(市街化調整区域、地目:宅地、親は農業事業主)内に、新築の家を建てたいと思っています。

そこで、下水道の接続をどうするかで悩んでおります。

基本的には、母屋とは別の可分の家(風呂もトイレもキッチンも別)として建てたいのですが、そうすると、母屋とは別に公共汚水桝の設置(下水道本管までの繋ぎ混み工事)が必要になるのでしょうか?
公共汚水桝の設置となると、道路の掘削と、さらに幅1.5m程度の川の下を掘る配管工事が必要になるので、膨大な金額になると言われました。

現在母屋用にすでに設置してある公共汚水桝(農業集落排水)に、新築する家の汚水を繋げることが可能なら、工事費も安く抑えられるのですが、”離れ”として建てるしか方法がないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

現在120坪の土地に家1軒で親と同居していますが


近々同一敷地内に自分たちの家を新築予定です。

NHKの受信料や区費の倍増を避けるために住民登録は
親と同一世帯にするために分筆はしません。
(市役所の人は住民登録は申請しなければたとえ筆わけされた土地に住んでいても
同一世帯で登録しておけると言っていましたが・・・)
ただし、トイレ、キッチンを両方の家に設置する都合上机上分筆して建てます。

私の家の上水道は現在口径13mmで契約していますが
本管からの引き込みを25mmに工事してもらい
その先にメータ2個取り付けして口径20mmでそれぞれの家に引き込みます。
これで親世帯と子世帯の水道料金を分けます。
分筆していないと本管からの取り出しは1箇所だけしかできないそうです。

下水については120坪の土地であれば公共枡は1つで十分
たとえ子世帯の家を建てる土地を分筆したとしても
1つの枡に接続して問題ないと言われました。

上下水道については市町村で行っている事業なので
詳しくは市町村の水道窓口に確認するのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
住民登録は一緒で、家を分筆するというのは良いですね。
私も住宅ローンを借りる都合上、担保となる土地を限定するためには、分筆は必須と思っておりますが、公共桝が共有できなかったら出費がかさむので困っておりました。
問題は市の対応がどうかということですね。
市の状況を確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 01:49

すでに先の方々も答えられているとおり、役場窓口で聞かれるのがよいと思います。


指定工事店もある程度工事のことは知っていますが、公共汚水枡の設置基準は知らないことが多いです。
私はある町の下水道担当ですが、指定工事店はたまに間違ってたりすることもありますので(プライドがあるのか「わからない」と言わない業者もまれにいます)、役場に相談したほうが確実です。
うちの町では(農集ではなく公共下水道ですが)500m2以上の場合は申請により2個目の枡を町で設置します。市町村によって、1戸当たりに一枡とか、2つ目の枡は入れない、など基準は様々です。
ただ、枡を設置するしないに関わらず、下水道は水道の使用水量で(違うところもありますが)、農集は戸あたりまたは水道の使用水量で使用料計算しますので、すでに設置してある枡に二戸目の排水設備を接続するしないは関係ないことから、接続を拒むことはあまりないと思います。したがって、役場に気軽に「今ある枡に2件目つないでいいですか?」と聞かれるのが、手っ取り早くて良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、対応は市町村によってちがうんですね。
こんど市の下水道課に行って聞いてみようと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/22 05:31

うちも同一敷地内に一軒家を新築しました。

もちろん確認申請上は敷きラインはわけてありますが、分筆はしてません。
世帯は親の母屋と一緒にしてますので、町内会費やNHK料金も1単位です。
うちは母屋の下水枡から80m引き込みが必要でしたが、道路から新たに掘削して取るより、施工上楽で、安いと言われ、水道共に宅地内から引きました。
おかげで、下水道負担金もかかりませんし、水道料金は子メーターをつけたのですが、母屋で一緒に払ってるみたいです^^;
あとは、勾配が取れてるかの確認と、水道菅径が大丈夫なら、OKじゃないですか?
契約前に、工務店さん確認してもらいましたよ。
参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下水道負担金や町内会費もばかにならないので、世帯を一緒にするのは良いですね。どうせ将来は母屋も自分が引き継ぐことになるのなら、2件分払うこともないですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/22 05:44

確認しなければいけないことは


1. 同一敷地内に2本公共下水を引き込めるか?
2. 既存の母屋の排水管に接続するための勾配はあるのか?
3. 自治体の排水基準で母屋の排水管へ接続しても良いのか?

上記は指定工事店へ相談してください。
逆に気になるのが給水はどうするのか?です。
母屋の既存管を分岐すると水量が足りなくなり場合もあります。
この対策としては
1. 既存給水管とは別に専用水道を引き込む。
2. 母屋と共同で道路から太い水道管に引きなおす。
3. 母屋から分岐した先に小型受水槽付給水ユニットを設置する。

上下水どちらにせよ指定工事店の技術者へ相談してください。
行政が絡むことで更に各自治体で対応が異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
家を建てるのって相当大変なんですね。
かしこく建てるには、いろいろ皆さんに相談して確認することが必要だと痛感しております。
いきなり市役所に行くと打ちのめされそうなので、指定工事店に相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 01:38

質問の下水が 公共用下水道であれば、正規の工事を行わなければなりません(下水道料金の負担が必要な場合)



下水道ではなく排水路の場合は異なります
市町村指定の水道工事業者にお聞きになるのがよろしいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり市の指定工事業者が一番詳しく教えてくれそうですね。
複数の業者をあたってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています