アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生になる中学3年生の女です。

中学では三年間吹奏楽部でパーカッションをやってきました。
高校生になってもパーカッションは続けたいのですが、吹奏楽部で続けるか、地元のジュニアオーケストラに入って続けるかで迷っています。

吹奏楽部に入る場合、
・ただでさえ勉強の進度が早く大変な学校なのに、練習日が多く忙しい
・他に興味のある部活(美術部・文芸部)に入れない
・パートの人数が多いので良い譜面がなかなか周ってこなさそう(3年生は引退もありますが、一つ上に5人の先輩、二つ上に3人の先輩。)
・上下関係に苦労する
・コンクールが大変(あまり強くない学校のようですが)
・同じ部活の同級生が増えるので高校内での友人関係に恵まれる
・自分の好きな明るい曲がたくさん演奏できる

オーケストラに入る場合、
・練習日が少ない(最高で週3回)ので勉強などの時間を作ることができる
・他に興味のある部活ができる
・パートの人数が少ない(現在2~3人)ので良い譜面が周ってくるし、雰囲気が良さそう
・講師がつくのできちんと教われる
・同じ学校の吹奏楽の人と仲良くなれない、他に入りたい部活は人数が少ないので友達ができない
・ストリングスが入る分、パーカッションがあまり活躍できない曲もある

というそれぞれのメリット、デメリットがあると思います。
実際それぞれを見学に行ってみて選ぶつもりではありますが、見学に行った際、またはどちらを選ぶかまたはその他かを決める際にあたってのアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

吹奏楽とオーケストラを同一に考えるのは無理があると思います。

本当に音楽が好きで演奏して楽しみたい、聞かせてあげたい、というのでしたらどちらでもあなたの気に入ったほうに入ればよいと思います。
 ただ、あなたの書かれている判断基準はどうなのでしょうか?上下関係が苦労する、とか良い譜面が来ないとか、別な方向で判断していると思います。もう一度、音楽をやりたいかどうか考えて下さい。私はパーカッションをやってきましたがきつい練習も上下関係もいろいろありましたがとても楽しいいい思い出でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。吹奏楽とオーケストラは随分違うものだと思います。
どちらでも演奏を楽しむ・聴かせるということは可能だと思います。

しかしやはり、私のわがままですが、上下関係や譜面の割り当ては気になります。
もちろん、選択肢がなければそれらの条件が悪くても入りますが、選択肢が複数である以上、最良のものを選びたいと思っています。

もう一度、音楽をやりたいかどうか、音楽の何が好きなのかも合わせ、ゆっくり考えてみます。
偉そうな返答に聞こえましたらごめんなさい。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 13:34

友達はクラスでもできるし、あまり多くないとはいえ他の部でもできますよ。

別に吹奏楽部に入っていないと友達ができない、というわけではありません。

変な見方ですが、どちらが辞めやすいか、というのも1つの選択理由だと思います。部活だと辞めても顔を合わせるわけで、色々と気苦労しますが(ここでも「どうやって辞めようか」という質問がたくさんありますよ)、オーケストラなら「そろそろ受験勉強で」と言えば辞めやすいでしょうし、辞めてもそれほど顔を合わす機会もないので楽です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もともと人見知りする性格のせいもあって、吹奏楽部じゃないと友達ができない、と思いこんでいました。気付かせていただきありがとうございます。

どちらが辞めやすいか、という見方もあるのですね。
後悔のない選択ができるように努めたいものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 13:38

吹奏楽でもオーケストラでもパーカッション経験のある者です。


今は社会人の吹奏楽団でパーカッションを続けています。

あなたの挙げたそれぞれのメリット、デメリットを見ていると
すでにあなたの中ではどちらにするか決めているような気がします。
理由はどうあれ、あなたのやりたい方を選ぶべきだと思いますよ。

ただ、練習日が多くても学校の勉強は頑張れば出来ないことではないですし
部活で上下関係を学ぶのもいい経験だと思います。

逆にオケで練習日が少ないということは好きな楽器に触れる時間も少ないということですし
練習日が少なければあまり上達も望めないかもしれません。

私の経験では、たとえ僅かな時間でも毎日練習をする方が上達出来ますし
しっかりした指導者がいなくても先輩後輩などと試行錯誤しながら練習方法を工夫するということも
大事な経験です。

つまりあなたの今考えているメリット、デメリットはやり方、考え方でどうにでもなり、それほど大きな問題ではないということです。

一番大事なのは本当にやりたい方を選ぶということだと思います。
それが分からないから質問してるんだ!って言われるかもしれませんが。

それと、私は辞めやすい方を選ぶというのはあまり賛成出来ません。
好きな事を選ぶのに辞めやすい方を選ぶって矛盾してるような気がします。
それに選ばれた方のバンドの他のメンバーの気持ちを考えると…
もし逆の立場で、新しく入ってきた仲間がこっちの方が辞めやすいからっていう理由だったら
いい気持ちはしませんよね。もちろんそんなこと相手には言えませんが。
辞めた後のしがらみも気になるのは分かりますが
入る前から辞める事を考えても仕方ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございます。
ご意見のおかげで少し自分の考えが整理されたと思いました。
今まではどこで悩んでいるのか自分でもよくわからなかったので、メリット、デメリットの数やバランスで考えていましたが、本質的にどこで悩んでいるのかがはっきりわかりました。
私の中でオーケストラというのは一種の逃げ道で、本当は吹奏楽がやりたいのだけど、他の部活にも興味があるので悩んでいる、というのが悩みの本質です。

辞めることは考えないでおこうと思います。辞めにくいからといって吹奏楽部を諦めるのも変な話なので、あくまでも考え方のひとつとして覚えておこうと思います。

お礼日時:2007/03/18 21:25

吹奏楽での打楽器は初めからおしまいまで演奏していることが多いですが、オーケストラでは打楽器が登場する部分が大変少ない、というのが見かけ上の一番大きな違いでしょう。

オーケストラの打楽器はただただ休みの(小節)数を黙々と数える、という感じに見えることでしょう。曲によってはティンパニのみ、または何も無し、というものも少なくありません。私自身はオーケストラで打楽器を演奏する方が断然楽しいのですが、それはその音楽の中で打楽器が絶妙の使われ方をしている時の、その「一発」で、その演奏全体を輝かせることも出来るし、潰してしまうことも出来る。その「一発」にかける情熱、音楽性、それがオーケストラの打楽器の醍醐味だと思います。(クラシック)音楽が好きな人には、これはたまらないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吹奏楽とオーケストラの違いがよくわかり、大変参考になりました。
オーケストラではティンパニや「一発」によく使われるシンバルが中心になるのでしたら、自分はそれよりもグロッケンやドラムやその他リズム楽器が好きなので吹奏楽の方が性に合っているかもしれません。
ただ、オーケストラなクラシック音楽も好きなので考えておきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/18 21:32

自分も吹奏楽部に入っていましたが、やはり高校に入学するときは悩みましたね。

一応進学校だったので、同じく勉強の速度もかなり速くて困ってました。でも自分は先輩たちや同級生、後輩との関係を優先させて高校でも学校の吹奏楽部に入ってました。(中高一貫校だったため)
ただ知り合いには地元のオーケストラ団体に入っていながら学校でも吹奏楽をしているというつわものもいましたが(笑)

それと高校の吹奏楽部の場合パートの譜面は人数が多かったり先輩の数が多いといいものはなかなか回ってきませんし、たぶん好きなパートを弾ける事はそんなに無いでしょうね。でも思う存分弾けると思いますよ!

自分をどう活躍させたいのか、というのも一つの検討する上での要素となりますが、やりたいことがたくさんできる方を勧めます。少々勉強に支障をきたしてもできるだけたくさん没頭し続けたいならば高校でも学校の吹奏楽部に入るべきでしょう。だけどやっぱり勉強の面ではしっかりやっていきたい、その中でいろんな興味のある事をしていきたい、というのであればオーケストラに入ったほうがいいのではないでしょうか。

高校生までは学校のほうにいて卒業してからオーケストラでやっていくという手もありますし、高校時代までは学校内での友達と楽しく過ごすということもできますからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような立場だった方のご意見がいただけて嬉しいです。
同じ学校に入る元同じ吹奏楽部だった同級生が偶然にも二人いるのですが、彼女達は二人とも吹奏楽部に入るそうです。何かと縁のある人たちなので一緒に入っておいても良いかもしれないですね。

やはり譜面はあまりいいものは回ってこないのですね。それは結構残念ですが、一体どの程度なのかは見学時に遠まわしに聞いてしっかり査察してこようと思っています(笑)

勉強に関しては、まだ将来についてあまり考えていないので困ったものです。ある程度目標がはっきりしていればどの程度まで忙しくても大丈夫なのか目安になるのですが・・・。

いっそのこと回答者さんのお知り合いの方のようにオケと吹奏楽を掛け持ちするのもいいですね。絵や文芸は個人で行うものなのでまたの機会があると思いますが、吹奏楽部や、中高生中心のジュニアオーケストラはこの機を逃したら一生ないものです。特に学校単位で活動できる吹奏楽部は高校生までですしね。
参考になるご意見をありがとうございました。

お礼日時:2007/03/18 21:46

吹奏楽とオーケストラでは全然ジャンルが違うので、自分が“好き”なほうに入るべきだと思います。


確かに、オーケストラ曲の吹奏楽アレンジも存在しますが、吹奏楽オリジナルはオーケストラとはまったく違った音楽です♪
パーカッションをやるなら吹奏楽が絶対オススメですね♪

もし吹奏楽とオーケストラのどちらも同じくらい好きなのであれば、練習日や友人関係等を第一に考えてもイイと思いますが…。
どちらか一方のほうが好き、というのであれば好きなほうをやるべきだと思います★
好きだったらそれだけやる気もでるしね◆

ちなみに、部に入っていないからといって友達ができない、というのは無いと思いますが…、人気の部に入っているほうが交友関係も広くなるのは確かです。

あと、勉強のことなんですが。。。
私の高校(進学校です)の場合…、部活をやっている人とやってない人では、やっている人のほうがイイ大学に行っているという統計があります。。。部を引退したら、部活への情熱をそのまま勉強にまわせる、ということでしょうか!?
ですから、勉強しようという意欲さえあれば、吹奏楽部に入っても問題ないと思います。
ウチの吹奏楽部の人で…1,2年生のときはかなりヒドい成績だったのに、部を引退してからジワジワと成績が上がり、最終的に有名大学に進学した人がいます。

どうしても勉強時間を確保したい、というのであれば…地元の吹奏楽団に入る、という選択肢もあると思いますよ。
それなら他の部にも入れるし、勉強時間も確保できます★

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

勉強は回答者さんの部活の方のように、部活に入っていても満足のできる大学に入れるように頑張ろうと思います。(暇が多くても追い詰められないと結構遊んでしまう方なので・・・^^;)

今まで同じ部の友人は「吹奏楽曲よりオーケストラ曲の方が絶対良い!」といっていたのでそれに惑わされていた部分もあったと思うのですが、自分は吹奏楽曲の方が好きみたいです。どちらかというとA・リード氏が作ったようなクラシックのような吹奏楽曲より、ラテン系の音楽や、ジャズやポップスや映画音楽の吹奏楽アレンジが好きなので尚更そうなのだと思います。

ここまで皆さんの回答を読んで一応の決意が固まったと思います。(また変わるかもしれませんが・・)
まず、吹奏楽部にはすごく入りたいです。そして他に特別入りたい部活がなく、暇があればオーケストラに入り、勉強は部活などの合間を縫って頑張ろうと思います。
学校自体に行事などが多い上、勉強が早くて、本当に忙しい学校だそうなのでそこだけに一抹の不安を感じますが、とりあえずの方針はこうしていこうと思います。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/18 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!