dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今月で大学を卒業し、4月から社会人になるのですが、
4月から働く場合、その会社や連絡先を親に伝えることは義務では
ないですか?(前にはそのように聞いたのですが・・)
自分は親に酷い扱いを受けていて、親が嫌いです。
家にいる場合は月3万いれろ、と言われていますが、おそらく妥当?なきんがくだと思うし、それは守ろうと思っています。
もし、会社や連絡先を親に言わない場合、すぐに家から追い出されることが合法で行われたりはしませんか?(特に寮や一人暮らしの家がない場合)
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ウィークリーマンション、マンスリーマンションであれば敷金礼金無しですぐ入居できるますから寮や居候しなくてもすぐに独り暮らしできるでしょう。



20歳前後の男が父親とぶつかるなんてことは「どこにでもある話」であって、「20歳まで育ててきたのに1人で自分だけで育ったような顔して文句を言う子供」に対してついかっとなって酷いことを言う父親もまたよくいますし、子供なのだから自分の言うことを聞くものだ、という親も珍しくもなんともありません。それが度を過ぎているかどうかという程度の問題です。
ちなみに私は一度「そんなじゃ金が無駄だ。そんなんじゃ恥ずかしくて人にいえん」「あんただって良い歳してそんなじゃないか。恥ずかしくて人に言えない」「なにを!」と父親に平手打ちされたことがありますよ(^^;)
1・2度しかなかったというなら少ない方でしょう。
私も父親には否定されることが多く、反感持つことが多かったです。しかしまぁ親というか大人というのはそんなものです。
いくら子供が真剣にしっかり考えていたとしても親や大人から見れば「甘い考え」でしかないことはいくらでもあるのです。
どんなことがあったか知る由もありませんが、少なくとも家でパソコン・インターネットが出来る環境にあるというのはそんなに酷い環境ではないとも言えます。

親の扶養が義務というのは親が病気になる、怪我をして日常生活が1人で出来なくなる、といった状態になれば扶養しなければならない時が来るかもしれない、という意味です。
年金だって本当に生活できるほど支払われるかどうかわかりませんし、退職金だって同じことです。そんな現在の社会状況をわかっていないのだとすればやはり「甘い」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかしあなたの回答は回答になっていません。
法律を知らないなら法律の回答をしないでもらいたいです。
法律カテで、質問に対する回答ではない内容で「できるでしょう」「~と思います」といった回答しかできないのであれば頭が悪い・知識がないとしかいいようがないです。

また、あなたは感情論のほうに走ってますけど、
あなたの書く内容と実際の自分の現状は違います。
先ほど、兄弟から電話がきて3時間ほど話したのですが、やはりあれは完全な虐待だったよね、と話していました。

>「1人で自分だけで育ったような顔して文句を言う子供に対してついかっとなって酷いことを言う父親」

の話は、自分には全く当てはまらないですし、空想で批判されるのも迷惑ですのでやめてください。

>「少なくとも家でパソコン・ネットが出来る環境にあるというのはそんなに酷い環境ではないとも言えます。」

ですが、これだけで酷い環境とはいえない、とは一般常識としても全くおかしなことです。(自分の理想が高いのもありますが)
酷い環境の要素となりえるのは、特に直接的な親の干渉・精神虐待、金銭面での圧力などですね。上にもきちんと書いたはずですが...

僕の結論からするとあなたは少し頭が悪いのかな?と思うのですけど、
わざわざ法律カテで感情論で人を批判するのは今後控えた方がよろしいかな、と思います。
もっと完全に相手の状況が明らかになった場合(あなたにできるかわかりませんけど)にするべきです。
そうじゃなければお互い嫌な思いをするだけですからね^^
ちなみに、
「~だとすればやはり「甘い」です。」
についてですが、「~だとすれば考えが甘い」のような書き方で喧嘩を売るのは人間的にどうかと思いますよ笑。
「年金・退職金が老後生活する上で十分に支払われない可能性があることをもし知らないのなら甘い」の文自体が甘いと思います。笑。
まぁ結局質問の回答にはありつけませんでしたが、自分なりにだいたい分かりましたので、このあたりで締め切らせていただきます。
甘かろうが甘くなかろうが、この場でそんな批判をする人間に問題ありかな、と思いますよ。更に言えば、もしされるなら比較的内容の読める方にそういうことはしてもらいたいです。
感情論に対しての返信が少し多くなりましたが、自分の意見としてはこんな感じです。がんばってください。

お礼日時:2007/03/21 02:45

ANo.1の続きです。


質問文・お礼文から判断するしかないので事実とは異なるかもしれませんが、どうも全体的に「甘え」が見えるような気がします。
◎ 「お前みたいな馬鹿にかかる金は全て無駄だ」と
◎ 毎日のように言われていたり
という親も酷く、虐待と言えますが、
◎ いつでも学費払うのやめれば?
などというのもどうかと思うのでどっちもどっちですね。(それも口に出して言えなかったのですから....)
だったら大学を退学してしまえば良かったのでは?。あるいは最初から夜間大学などへ行き、学費から生活費まですべて自分でまかなえば良かったのでは?。結局のところは親に頼って大学卒業したのですから「自分の力だけで卒業して就職したような顔」はできないと思います。(これが学費は、奨学金、その他を自分で稼いでいた、というなら別です)
「通らない」というのは「法律論」ではなく「感情論」です。
少なくとも自分一人の力で大学を卒業したのではないことは確かなのですから感謝はしなくともその事実は受け入れざるを得ないのでは?

月3~4万円も稼ぐほどバイトをしていたなら月5000円も貯金していれば今頃独り暮らしに必要な費用は出来ていたと思うのですが....。
「貯金が出来たら独り暮らしをする」という人ほど「独り暮らしが出来ない言い訳に貯金がないことをあげる」ものです。

法律論的に言えばANo.2の回答ににあるように「成人し、社会人である子供」を扶養する義務は親にはないですから「4月になったら家から追い出す」というのは「合法的」に出来るでしょう。
勤務先を言わない云々は関係ないかと思います。
また、法律論で言えば親を扶養する義務があなたにはあります。
さらに精神的な虐待を受けていたのであれば親に慰謝料請求も可能でしょう。

この回答への補足

追記「文句をいうならやめればよかったんだよ」「文句いうなよ」と言われるとしても、文句いうべきことなので自分は文句言います。
あと、父親は自分が嫌な顔をしているのを見ると、特に強行してくる感じの奴です。
こんなこと言ってても仕方ないので、自分の人生これから自分で作っていこうと思います。
この家の環境は本当に最悪でした。

補足日時:2007/03/20 02:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
感情論のほうにも返信させていただきますが、
「いつでも学費払うのやめれば?」というのはそんなずっと思っていたわけではなく、実際は酷いことをされたときに1,2度思った程度です。
なんか批判されてる感じですが、自分は「別に学費払わなくていいよ」とも言ったり、母親に対して「お前みたいな有害な奴に価値はない」といったり、
父親に対しても面と向かっていろいろなこと言って多少ぶつかりましたよ。
(少し誤解は取れたでしょうか?)
それに親に酷い対応をされたからといって、大学をやめるというのは、親のやり方に負けた、という解釈もできると思います。(自分はそんなに深くは考えなかったですが・・)
まぁ実際に一人の力で大学を卒業したのではないという事実は当たり前ですが、
昔から酷いことをされてきて、反感心ばかり植付けられてきて、心から感謝できる人間は自分はいないと思います。
「学費を払ってくれてるのはありがたい」とも思ったり、実際にそう親に言ったこともありますが、
それ以外の(酷い対応の)要素を含めた総合的な部分から見ると、感謝の心など消え、親の価値も完全否定したくなりました。(まぁ続き書こうと思いましたがこのへんでやめときます)

法律論についてですが、学生の年ではなくなり、かつ成人(20歳になった日以降?)になれば、子の収入・寮などの住む場所、が確保できていない状態でもすぐにでも追い出すことは合法にできるのでしょうか?
(これは今の自分にはさほど当てはまらない(おそらく寮の仕事のため)ですが。)

親の扶養についてもよくわかりませんが、金銭面・身体面でですかね?父親は何年後かに退職金をもらい、十分な貯金もあると思うのですが、それでも困った場合などですかね。(一応僕にも兄弟はいますが・・)

慰謝料請求については、知識がないのでよくわかりませんが、民事裁判?とか起こして、もし裁判に勝てばその費用とかも相手に負担させられるのですかね?大学中退すること同様、おおごと・脱線したようなことはあまり考えないのですが、今のところするつもりありません‥。でも訴えようと思ったこともありますし、お金受け取れるならいいかもしれませんね・・。その場合、他の兄弟も関わってくるのでしょうか。

お礼日時:2007/03/20 02:59

親と子供の間には子供の養育とか老後の面倒といった具合にお互いの扶養義務があります。

これは一方が収入がなく生活できない場合にはあるていど保護される権利です。ご質問者さまに収入があり自活できるのであれば、親が扶養する必要はありません。
 一方、家を追い出すのはこれとは別個の話です。自宅の不動産の所有権が親にあるのであれば、所有権の行使としてどんな人でもたとえ赤ちゃんでも追い出すことはできます。(ただし、赤ちゃんの場合には扶養義務が優先するので実際にはできませんが。)所有権の行使の理由は問いませんから、気に食わない、といった理由であっても社会的には問題であっても、法律上の制約はなにもありません。逆に言えば、ご質問者さまが会社のことをご両親に言わなければならないという理由もどこにもありません。ただ、入社する際に身元保証をしてもらわなければならない場合も多く、ご両親に頼む場合には話しておく必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「追い出すことができるが、互いに扶養義務がある。」というのはわかったのですが、
職についていようがなかろうが、No.3さんが仰る通り(自分の場合)大学を卒業した後は、親の自分への扶養義務はすぐになくなり、収入が確保できてないうちにもすぐに合法的に追い出されるということですか?(あくまでNo.3さんからの回答に対する推測です。)
その場合、知り合いの家に居候させてもらうなり、すぐに寮付きの仕事で働いたりするものでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/03/20 02:25

別に義務ではないと思いますが、緊急の連絡を必要とする場合等に会社がわかっていないと困ることがありますし、第一子供がどこの会社に勤務しているかわからないというのは親としても困るでしょう。



少なくとも大学まで卒業させてもらったのは親がいたからではありませんか?高校や大学の授業料・入学金をすべて自分で支払ったのでなければそんな自分勝手は通らないと思います。

「酷い扱い」というのがどの程度かにもよりますが、会社や連絡先を教えたくない「追い出される」ことを心配する前に自分で家を出るべきです。
大卒で正社員ならギリギリ独り暮らしは出来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>別に義務ではないと思いますが、緊急の連絡を必要とする場合等に会社がわかっていないと困ることがありますし、第一子供がどこの会社に勤務しているかわからないというのは親としても困るでしょう。

義務ではないということがわかったのでよかったです。

>少なくとも大学まで卒業させてもらったのは親がいたからではありませんか?高校や大学の授業料・入学金をすべて自分で支払ったのでなければそんな自分勝手は通らないと思います。

よく学費のことで脅されては酷い制約を強要されたりして、全く感謝の気持ちはなく、恨みの気持ちしかもっていません。度が過ぎていたのでいつでも学費払うのやめれば?と思っていました。「通らないと思います」ということは、法律的にあやふやな部分もあるということですか?行列のできる相談所みたいな感じですかね。(ちなみに月3~4万は負担していました)

>「酷い扱い」というのがどの程度かにもよりますが、会社や連絡先を教えたくない「追い出される」ことを心配する前に自分で家を出るべきです。

これは法律の話ではないと思うのですが、
幼い頃から酷い精神虐待のようなことを受けつづけていました。
「お前みたいな馬鹿にかかる金は全て無駄だ」と毎日のように言われていたり。
「4月から家にいさせねぇから」とも言われたりもしたのですが、
法律に問題なければ、約束の「家にいるなら月3万」を家にいれて、どこで働くとかは親に言わず、一人暮らしできるまで貯金が貯まれば家をでたいです。
社会人になった子供を親が家から合法的に追い出す、ということもどの程度可能なことなのか知りたいです。

お礼日時:2007/03/19 02:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!