プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
ピアノで、アドリブの練習をしています。
Amなどの、マイナー調の時の、
ブルーススケールがどうなるのか、
よく分かりません。
Aから、数えて、3,5,7を半音下げると、
結局、5th(E)のみ、半音下がるだけに
なってしまいます。
しかも、これは、Amのブルーススケールではなく、
Aのブルーススケールそのものです。
使う音が同じなので、Amのブルーススケールに、
Cメジャーのブルーススケールが
使えるのでは、とも考えていますが、
そのような、説明は、聞いたことがありません。

ピアノソロの合間にアドリブを入れるだけですので、
コード理論など、難しい話は分かりません。
何か分かる人がいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

基本的に、ブルーススケールにはメジャーとかマイナーなんてものはなくて、ブルーススケール1つしかありません。


メジャーブルースとか、マイナーブルースとかいうのは、単に裏でなっているコード楽器がメジャー和音を弾くかかマイナー和音を弾くかってことを指定しているだけで、ブルースの旋律自体にはメジャーもマイナーもありません。
というか、そもそも、ブルースは、メジャーキーでもマイナーキーでもありません。ブルースにメジャー和音とかマイナー和音をつけること自体がおかしいわけです。
これは、律音階でできている君が代に西洋的なコードを無理やりつけて演奏しているのと全く同じです。

なんで、結論としては、メジャーブルースであろうが、マイナーブルースであろうが、キーがAなら、Aのブルーススケールを使えばいいです。

以上は、まあ、ブルースということに主眼をおいた見方。
この見方からすれば、AmブルースにCメジャーのブルーススケールを使うなんていうのは、全く考えられないです。ありえなさすぎです。

----------
なはずなんですが、全く別の見方として、単純に、マイナーブルース進行というコード進行の曲だ、と思うやり方もあります。
この場合は、IIm7がIV7で代理できることを考えれば、Am7のかわりにC7(あるいはCm7)を使うことができます。で置き換えたC7のところでCのブルーススケールを使うのはありです。結局、AマイナーブルースでCのブルーススケールを使ってよい、てことになります。

この見方は、ブルースの歴史とか独自性をを全く無視していますが、実際、こういう見方もありといえばありです。ハンコックなんか一時よくやってました。歴史を無視することが新しいものが生まれるなんてこともありますし。とくにジャズでは。

----------
まとめ。
ブルースはやはりブルースですから、AマイナーブルースはAのブルーススケールを使うのが基本だと思います。
ですが、Cのブルーススケールも完全に間違いではありません。後付けで理論もつけられますし、実際に弾いてみると、なんとなく微妙な響きですが、曲のテンポやリズムなんかによっては、妙にハマる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
端的で、分かりやすかったです。
これで、安心して練習できます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/20 20:19

ブルーススケールがメジャースケールとマイナースケールの構成音に♭5を加えたもの(1、2、♭3、3、4、♭5、5、6、♭7、7の10音)である事はご存知ですよね。

ブルーノートとは、その中の♭3、♭5、♭7の音を指します。

結論だけを求められているようなんで、結論をいえば、上に書いたブルーススケールから3の音を除いた9音でアドリブすればいいと思います。もちろん質問者様の感性次第ですが、マイナーコードで3の音を使うと変な感じになります。
マイナーコードの構成音である1、♭3、5、♭7をベースにして、他を経過音として加えていくのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
望みどおり、端的な回答で、
非常に参考になりました。
安心して、練習できます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/20 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!