
PCを買おうと思いまして、ドスパラのPrime A Galleria64 MAにしようと思いました。
ビデオカードをNVIDIA Geforce 7600GS 256MB(アナログ/DVI/TV/静音)にしようと思っているのですが、いろいろ調べてみるとビデオカードにファンが付いている方が良いという情報があったのですが、このビデオカードにはファンが付いているのでしょうか?
また、プレイしようと思っているゲームは大戦略やAoEIIIで、オンライン3D系は迷っているのですが、このビデオカードでも大丈夫なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分のPCではありませんが、知り合いが7600GSのファンレスタイプを利用していますが、長時間3Dゲームのプレイや、3DMark等の負担の大きいベンチマークソフトを試しても、調子が悪くなったことは一度もないと言っていました。
PCや部屋の環境にもよるでしょうから、断定はできませんけどね。GeForceの場合、簡単に言えば、千の位がシリーズ名、百の位が型番と考えていいでしょう。同じ7xxxシリーズであれば、数字の大きい方が性能が高いと考えて間違いありません。この場合の性能はグラフィックを処理する速度で、複雑な計算をする3D描写などが速くなります。ゲームで言うと、キャラクターがカクカク動くか滑らかに動くか、といったところに表れますね。
基本的に、現在のミドルクラスと呼ばれているグラボを購入しておけば当分は現役として使えます。ミドルクラスのグラボですら動かないほどのソフトはほとんど発売されないからです(発売してもプレイできる人が少ないため)
GeForceでは7900GSあたりがミドルクラスと言っていいと思いますが、今後8xxxシリーズに移行していくところなので、もう少し待ってみるのも一つの手です。
なお、質問文に上がっているようなソフトは7600GSでも大丈夫でしょう。これから発売される最新のソフトも試してみたいなら、7600GSではいずれ苦しくなってくると思います。(そうなってからグラボを買い換えるという手もあります)
No.5
- 回答日時:
静音にこだわらなければファン付をお勧めします。
ファンレスならケース内フローの改善をすべきかと。このPCは最初はケース背面に12cmのファンが1つ搭載されていますが、全面と側面に各1つ増設できるようになっています。熱暴走が心配ならファンを増設しましょう。
ちなみに私は7900GSにして購入しましたが、ファンの音は気になりませんでした。以前使用していたPCがうるさかっただけかもしれませんが・・・。
No.4
- 回答日時:
旧型機種(eMachineJ2508)には、WinFarstのA6600(GeForce6600)のファン付きタイプを、新機種(eMachineJ4432)にはELZAの7600GSのファンレスタイプを使用しています。
最高で50時間程度連続運転して使っていますが、7600GSにおける熱暴走は発生していません。
搭載する機種の冷却性能、ボードを作った会社によっての冷却フィンの性能による差はあるでしょうから、私のところで大丈夫だからと、後率門社様のところでの状況を保証は出来ませんので、参考にしてください。
No.2
- 回答日時:
7600GSを使っていましたが、
結構、簡単に熱暴走しましたよ。
それまで、FX5700Ultra、GF6800、現在の7900GSと
同じATXケースを使ってますが、熱暴走したのはファンレスの7600GSだけです。
対策は簡単で、システムファン用フレーム(例えばバリューウエーブのKB800)に、
低速の8センチファンを付けて、ビデオカードに風が当たるように
付ければよいと思います。
これだとほとんど音が気になりません。
ドスパラのPCですと、電源に大風量のSilentKINGが付いているでしょうから、
ケースファンはいじらなくてもOKじゃないかな。
No.1
- 回答日時:
7600GSぐらいのグラボでしたら、私はファンレスタイプもアリだと思います。
PCの騒音源の中でもグラボのファンというのはかなりウェイトが大きいです。ファンレスにした場合、ケースの排熱が課題となります。熱気がケース内で滞るような場合はグラボの温度が高くなって動作が不安定になってしまう場合もありますが、7600GSぐらいであれば、それほど意識する必要はないと思います。なお、このグラボは現在発売されているほとんどのゲームで動作すると思いますが、画面を最高画質にした場合に多少苦しくなるゲームもあります。今後当分の間、新しいゲームもプレイしていきたいということであれば、もう一ランク上のグラボの方がいい感じもします。
回答ありがとうございます。
そんなにがっついてゲームをしようとは思っていないので、このグラボでもOKな感じがしてきした。
ちなみに、グラボの性能はどうやって測ったらいいのでしょうか?7900GSの方が数字が大きくなってるから性能が良いとかでいいのでしょうか?何の性能がいいのか分からないですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
sleep中にgpuのファンを止める...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボのファンの軸ブレの対処...
-
中古グラボから 焦げた臭い
-
グラボのファンの向きについて
-
グラボのファンが回りません
-
GPUにファンコンを着けるに...
-
グラボのファンが常にフル回転...
-
ゲーム中のグラボファン
-
PCから異様な振動音がします
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
(1)デュアルコアCPUの温度につ...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
グラボのファンが回りません
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボのファンの軸ブレの対処...
-
グラフィックボードからブーン...
-
グラボのファンの向きについて
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
中古グラボから 焦げた臭い
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
sleep中にgpuのファンを止める...
-
中古で買ったグラボが届いたの...
-
グラボのファンがソフトを使わ...
-
グラボ修理こんにちは自作PCに...
-
PCから異様な振動音がします
-
M.2 SSDの温度について
-
Palit GeForce GTX1060 6GB DUA...
-
ゲーム中のグラボファン
-
GPUの動作音
-
ヒートシンクとファン、結果的...
-
ビデオカードを取り付けたまま...
おすすめ情報