
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
シーバスに限らず竿(ロッド)を見る時は
1)長さ
2)適合ルアー何gか
3)適合ライン
4)曲がり方(テーパーとかアクションとか言う)
を見ます。
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/382247. …
↑を例に出します(使ったことがないので飽くまで例です)が、1)~3)はサイトでも調べることができますね。
さらに釣りにハマっていろいろな事が分かってくると
5)ガイドの材質
6)ロッドの重さ
7)継ぎ数と継ぎの形
8)保証の有無と期間
そして最後のファクターが
9)メーカー
です。1)~8)までを把握していればどうにでもなるのに最近では9)しか見ない人がやたら多いのが気になりますが…
ということで最初は1)~4)を基準にして選ぶといいでしょう。大体シーバスで使用するルアーは7~14グラムのミノーが基準と考えれ構わないでしょう(港湾部の場合)し、ラインはナイロン10~14ポンド(3号前後)あたりが使いやすいのでこの2点が範疇であればまず問題ないでしょう。
で、4)ですが、こればかりは実際に手にとって見ないと分からないので店頭で振ってみるといいでしょう。初心者のうちは先端3:残り7でしなりの頂点が来るロッドが扱いやすくていいのです(初心者でなくても誰でもそうです)。
もっとも竿を売る側の意見とすればある程度初心者が使用しやすいテーパーを用意しているので最初は深く考えなくても大外れはないでしょう。むしろ経験を重ねて分かってくるとぶち当たる問題(これを考えるのがまた楽しい)なので最初のうちは少々お気楽でもいいでしょう。また“初心者用”は少々思い傾向にありますが、扱いに慣れていない人を想定しているので丈夫に作る傾向にあります(私がそうです…自慢入りました)。
またルアーですが、竿を買うとポイントをくれる店舗が実店舗・ネットショップ問わず多いのでこれを利用して購入するのもひとつの手です。
回答ありがとうございます。
竿一つ取ってみても色々あるんですね。4とか7に違いがあるのは知らなかったです...。ルアーもポイントという手もあったとは…
丁寧な解説ありがとうございました。とても参考になりました^^
No.3
- 回答日時:
同じスズキ釣りでも釣りをするポイントによって必要な(使いやすい)ロッドの長さなど変わってくると思います。
メインのポイントが、
・足場の高い防波堤など・・・9'前後
・足場がそれほど高くないポイント(漁港など)・・・8'~8'6"
・河口や干潟など・・・9'~10'
・磯・・・11'以上
が大体の目安になるのではないでしょうか。あくまで目安ですので、人によってはもっと長いほうがいいとか短いほうがいいとかあるかもしれません。
リールはシマノであれば3000番~4000番ぐらい、ダイワであれば2500番~3000番ぐらいが一番使いやすいと思います。
ルアーはフローティングミノー、シンキングミノー、バイブレーションがあればある程度カバーできるでしょう。
いずれにしてもそれなりに使えるものを1万円で全て揃えるのは難しいかもしれません(中古ショップやオークションなどであれば揃うかも?)。
あとは他の方もおっしゃっていますが、この予算でこういうポイントでスズキ釣りがしたいということをショップの店員さんに相談しながら決めるのがいいかと思います。
この回答への補足
あと、竿選びのポイントやココは気をつけて見た方がいいという点はありますかね?
リールはそこそこ調べられたのですが、竿については微妙で…
回答ありがとうございます。
なるほど、場所はそれほど高くない防波堤だと思いますが、ネットで色々調べていると7~8とか10~11がいいなど、どれもバラバラで…。なので参考になりました、ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釣りの仕方等々について(初心...
-
あってないの?
-
チヌ筏釣りタックルについて
-
これから魚釣りをやってみよう...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
力糸の長さは・・・・・
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
ハマチに向いている磯竿はどれ...
-
大きめのソフトルアーを投げら...
-
謎のシーバスロッド
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
ヘチ釣り・落とし込み釣りで質...
-
PRO磯について
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
錘負荷とは
-
レジャーシートの洗い方。
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舟竿で堤防釣りをしたいのです...
-
海のサビキ用初心者竿でブラッ...
-
オフショアでのライトジギング...
-
水没したロッドの救出方法
-
釣竿について教えて下さい。 ダ...
-
投げ竿のバランサーについて教...
-
ドラグが無い理由
-
軽いスプーンが飛ばない・・・
-
ルアー用のロッドとそうでない...
-
遠投カゴ釣りで100mくらいを投...
-
ロッド選びの際、釣具屋(ポイン...
-
釣りに行った後、釣竿をどうや...
-
投げ釣用のロッドに付属してい...
-
魚釣りをする方で、道具にあま...
-
ハタ ブリ ヒラマサ タックル教...
-
そろそろ本格的にショアジギン...
-
魚釣りを始めたいと思っている...
-
キス釣りの竿をどれを選べばい...
-
沖防波堤ぶっこみ釣りボート落...
-
遠投かご釣りについて教えてく...
おすすめ情報