dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜、ベッドの中に入っても、体は疲れているのですが、寝付けません。
寝ようと思っても寝付けないし、起きていようと思っても疲れているので、起きる気にもなれません。
気が付いたら自然に寝ているのですが、眠りにつくまで、夜が非常に長く感じられます。
このような時は、何か良い対処方法はあるでしょうか?
些細なことでも良いので、教えてください。お願いします。

A 回答 (8件)

どういう風に眠れないのでしょう?


わたしはやはり仕事が忙しく、睡眠時間や休養がすくなくて、寝なきゃならないのに、横になっても頭が興奮状態・・・けっきょく本当に眠るのは二日に一度なんじゃないかっていうくらいのペースの時がありました。
その時はコスメショップで売っていたリラックスできるサプリメント(名前覚えてない)があったのでそれを飲んだりしましたが、これだと睡眠時間が少ない場合、眠りすぎて目覚ましに気づかない事がある・・・でも休み前などにはちょっと飲んで寝ると熟睡できて良かったです。(似たようなものでメラトニンという薬があり海外からの個人輸入などで入手できますけど使用方法に注意が必要です)
次の日もちょっとボーとするのが欠点だったかな。

あとはできるだけリラックスを意識して生活したりしました。風呂前に軽くストレッチなどして気分を切り替え、アロマ系の入浴剤いれて寝る前にゆっくり入浴、
、部屋の香りもリラックスできる香りにして、横になってからも数回深呼吸・・・

私はこの程度で少しは緩和されましたが・・・
    • good
    • 12

 疲れているというのに眠れないということは、お仕事(?)などの緊張が持続しているのかもしれませんね。


 わたしが教えていただいたのは、寝る前に、眉間をぐりぐりと指でマッサージするという方法です。1分~2分ほどです。眉間をマッサージすると、緊張が緩和されてるそうです。わたしは、それで眠れましたが、個人差はあるでしょうね。
 でも、簡単な方法なので、騙されたと思って1度試してみてください。
 安眠できるようになるといいですね。
    • good
    • 5

私も、寝つきが悪いのですが、首の後ろにアイスノンなどを、置いて寝ています。

鼻の通りが良くなり、呼吸が良くなります。一度試してみてください。
    • good
    • 10

どのような疲れかにもよりますが…


入浴時、上がり際に膝から下だけ冷水をかけてみてください
出来ればシャワーで1分ぐらい、ホントは膝下だけ水風呂に入るのがいいのですが…
    • good
    • 6

体が疲れすぎているとかえって寝つきが悪くなる事がありました。


私が取った対策としては、
(1)ぬるめの風呂に長めにつかる。
(2)温かいミルクを飲む。
(3)テンポのゆったりとしたクラシック音楽をかける。

あまり考え込むとなかなか眠れないものです。(とはいっても考えてしまいますが)
目を閉じて横になっている状態でも体は休んでいます。
まずはリラックスできる環境作りですよ!
    • good
    • 2

疲れすぎると、眠れない事ってありますよね。


#1の方の様に、音楽も良いですよ。お酒が平気なら、ブランディーやウイスキーを、紅茶にスコーシだけ入れちゃうとか・・・(;_;)。ホットミルクも良いらしいです。
    • good
    • 0

足に疲労感はありますか?


こんな時は足のほうを雑誌などで少し上げて床につきます。心臓より少し高めにです。足以外の疲労感については自信がありません。温めた牛乳がいいと聞いたことがあります。
    • good
    • 1

リラックスして眠れるように工夫してみては。



音楽を聴いたり、安眠枕を買ってみたり、アロマキャンドルを使ってみたり(好きな香り)など
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!