dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

判断に困っています。

4月より、社内でポスティングチームを作り、
毎朝7:00~8:30の間に200枚チラシを配る事になりました
そのリーダーを任されることになり張り切っていました。

やるならば結果を残したいと思いネットで色々調べているのですが、
調べれば調べるほど良くない情報ばかりが出てきています。
特に気になるのがマンションのドアポストへのポスティングです。
不法侵入で罪になると書かれていました。

相手様にご迷惑になる行為と分かった以上はルールとして禁止にしたいところなのですが、
他のスタッフの同意を得るまでの裏づけがありません。
誠に勝手ながら反響を下げる事も出来ない為踏み切れずにいます。

そこで皆さんにご意見を戴きたいのですが、

『そんな状況の中、仮にそのチラシの内容に興味をもった場合、実際問合せをしてみようと思うか?』

です。
返答内容はイエス・ノーだけでもありがたいです。

何卒よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、投げ込みチラシは非常に不快ですよね。



理由は、捨てるのが簡単ではなく、毎日整理に追われるからです。必要な郵便物が埋もれてしまっては困るので (これもDMがやたら多くて、捨てるのにいちいちばらさなければならず、困るんですけど) 一枚ずつ整理しなければなりませんし、紙は紙として分別して括って出さねばならないので、きちんと整えないといけないんですよ。他人の家にゴミ投げ込むなよと言いたくなります。ただ、不況でしたしね。バイトの人の仕事奪うのも気が引けるので黙ってますが。

あとは、マンションの場合、どうしても郵便受けの周囲に捨てていく人が出ますので、管理組合の頭痛の種の一つでもあります。

わたしは、必要な情報はインターネットで得られますのでそちらを利用します。よってチラシはゴミ箱直行です。

>『そんな状況の中、仮にそのチラシの内容に興味をもった場合、実際問合せをしてみようと思うか?』

引越し当初に入る、ケータリングはありえますね。数回ならこれは大歓迎です。後は使いませんし、何年も住んでいると基本的には見ません。不動産屋のチラシが多いんですが、それはゴミ箱に行くまでの間に見えますから、出て行くときには使うかな。

やめないところを見ると、一定の効果はあるようですよ。広告なんてそんなもんじゃないですか。必要な人には必要だけど、要らない人にはゴミ。ある意味必要悪です。地域性がある商売ならチラシなんて安いですしね。

まぁ、罵声を浴びせられることもあると思いますが、がんばってください。盛り上がるのは結構ですが、喧嘩しない様に注意しておいた方がいいと思います。いろんな人がいますから。

その辺の話が知りたいなら「土足マーケティング」で検索してみて下さい。

>特に気になるのがマンションのドアポストへのポスティングです。
>不法侵入で罪になると書かれていました。

これはわかりませんけど、最近のマンションは下に暗号つきドアがありますよね? あれを越えて入ってると管理人に通報されるかもしれませんね。その場合は下の郵便受けに投げ込めるはずですけど。ただ、この場合も、マンションによっては「不法侵入者」扱いされるかもですね。警告なしにいきなりはないような気がしますけど確信は持てません。

後は、投げ込んだら一万円って書かれたところに投げ込んだら請求されるかもですね。逃げられないような企業なら警告には注意した方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれからどうなったかといいますと、
問い合わせが3件、クレームが3件です。
社内でもやり方考えようという空気になってます。

クレーム3件の影にどれだけ不愉快な気持ちにさせてしまった人が隠れているか

早急に対策を考えなければなりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 13:21

マンションのポストへは良いと思います(管理者へ問い合わせは出来ないですか?)


私はポストに投函されたものは チラシを含め いつも目を通しています
興味を持てば 問い合わせもします

我が家ではよくあるのですが 車のワイパーにチラシを挟んだり
バイクのカゴにチラシを入れるのは マナー違反だと思います
『サイテー!!』と 破り捨てます
(社名・商品などは憶えておいて 絶対関わらない様にします)
ですから ポストのみOKです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポスティングマナーを全スタッフに徹底させることにします。
6人で配っているのですが、クレーム3件は全部同じスタッフが配ったエリアから出ているんです。

クレームであったとしてもきちんと配ってくれている証拠ではあります。
一生懸命配ってくれているのは十分理解しているんですが、結果がそうなってしまった以上注意せざるをえません。

でも叱るに叱れないんですね
私のリーダーとしての資質にも問題がありそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!