No.8ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに38年半住んでいる者です。
大学を卒業してからマーケティングの一部の物流学から実際のglobal logistics今までやってきて今ではビジネスの本業の中心となっていますので、私なりに書かせてくださいね。 つまりマーケティングの中の華やかな部門には手を出さずに一番薄暗い裏道から始め今ではビジネスで一番関心を持たせた部門の仕事をさせてもらっています。 来週の日本・中国への出張もこのlogisticsの件でいきます。今ではこの物流と言う業務を科学的要素をより高くもたらしたものをLogisticsという表現をします。 昔はwarehousing, transportationと言う二つの業界に分かれておりビジネスとしての重要性は最下位に属していてマーケティングの一部であったわけです。
しかし、この業界こそ最大限に効率を高める事で、今までの弱点であったものを高める事で、物を作り客への流れを、つまり、物流と言う単に必要だから仕方なく業務とした、と言うだけのレベルから、使える物流学なしにはビジネスは存在しないと言う40年前からのマーケティングを実現したわけです。 一時はmarketingと言う単語を物流の表現をさせたときもありました。そして、最近になって、これをLogisticsという名前の基に新しい業務責任部署を作ることになったわけです。
そして、昔からの倉庫業務業者や運送業者もこのビジネス観念を業務にフルに使い、今ではLogstics companyと言う名称を使い始めたわけです。 このイメージからそれだけの業務を持たない会社ですらLogisticsという単語を会社名に使う事すらあり、また、製造会社でも子会社を作るまでの時代になりました。
この倉庫業務や運送業務から生まれ、製造会社がアウトソースすることも「専門家に任す」と言う傾向から、外部業者をより多く使うようになってきて、これらの外部業者の事をThird Party Logistics Company/Providerという表現を使い、3PL/3PL Providerと言う名前が出来上がったわけです。
この単語ができる前はWarehousing/Transportation Service companyと言う表現と読んでいたあとは、Distribution Service・Services Companyと言う名前も使われました。
Logisticsに戻りますが、前にも書いたように倉庫業務と運送業務の二つに分かれているのが普通だったわけで、Warehousing based 3PLとかTransportation based 3PLと言うように分ける必要も出てきたわけで物流会社と言っても両方やる会社でない限りlogistics companyと言う表現では誤解を起こす事になるわけです。(それを承知で会社名に使っているところが多いですが)
また、貿易と言う国際的な業務も非常に大切になってきちることからGlobal Logisticsと言う表現も使われるようになったわけです。
と言う事で、ご質問に書かれていることから倉庫型に属していると思えますので、warehousing based logistics company, distribution services company, そして一般に一番分かりやすい(よく知られている)けどイメージ的にちょっとと幹事り日本人もいるかもしれないwarehouse services companyと言う表現を使って、I work for a distribution services company and our main business is merchandise inspection, packing and distribution of the goods. と言うような表現をすることになります。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.7
- 回答日時:
"logistics"はもともと、軍事用語の兵站、つまり戦争の時に、兵隊の運送とか、兵器・食料の輸送をどの様に行うかという、言葉が語源になっています。
もちろん効率よく運ぶことが前提ですので、現在では転じて物流(物を効率よく運び利益を上げる仕事)の意味で使用されます。
"distribution"卸業界などが当てはまる言葉ですが、物流企業でも倉庫会社的な要素を持ち、クライアントからの依頼で、倉庫にある在庫を検品・出荷作業を行う会社なら、こちらのほうが当てはまるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
"logistics"が一般的だと思います。
I work with *** Logistics Company.
My main work is inspect and ship merchandises.
No.5
- 回答日時:
「物流会社」=logistics company
単純に「物流」=「物的流通」=「physical distribution」と名詞的には確かに或る意味で正解ですが、「物流の」や「物流的には」と「形容詞」や「副詞」的に使う場面を予め想定して、最も適切な「英訳」を頭の隅に置いての「名詞の訳」が必要だと思います。
distribution
physical distribution
では、同一文章内で「物流的」「物流的に」が必要な際や、文面を簡略に書く際に、少なからず困ってしまい、全く別の言い方を考える必要があります。
distribution - distributional - 此処までは何とかOKだが
[distributional【形】分布の、配分の、流通の]
どうしても「配分の」「分配の」と言う意味で使いそうだが。
distribution - distributionally - これは使わない
その意味で、
「物流会社」=[logiastics company]
「物流の」=[logistical]
「物流的には」=[logistically]
*辞書には載っていませんが、世間では一般的に使われています。
[New York is a friendly town, logistically speaking]
http://newyork.corante.com/archives/2005/10/14/n …
参考URL:http://newyork.corante.com/archives/2005/10/14/n …
No.4
- 回答日時:
自分の場合だとこう言ってしまうと思います。
I'm working for logistics company.
My main task is products inspection and shipment.
あまり難しい言葉を使うと、外人の人は「こいつはあまり喋れないけど言葉は色々知ってるのかな?」と思われて、どんどん喋られるので、出来るだけ簡単な単語や文法を使って話す方が良いかもしれません。
そうすると、外人の人も段々こちらに合わせてくれますので。
あとは勢いです!!なんとか伝えようと思えば、必死で聞いてくれますので。
No.3
- 回答日時:
YAHOOの変換です。
I work at a distribution company.
Inspection and shipment work of an article are main work.
No.1
- 回答日時:
物流 physical distribution
ロジスティックス [logistics]か、とも思いましたが、
{企業における原材料の調達から生産・在庫・販売に至る物的流通の管理活動。}
ということらしいので、”物流”だけなら上記の訳で正しいと思われます。
ちゃんと和英辞書にも載っていますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
"that will be it."の"will"の...
-
○○さんをCCに入れて…
-
「conference room」と「meetin...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
「事業開発部」
-
you are so special to meの使...
-
Ain't nothin' but a mistakeの...
-
持ち出し厳禁
-
英文での伏せ字表現
-
屁みたいな・・・
-
英語の表現について伺います。...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
Delv(delivery)とDlvd(deliver...
-
人口の尋ね方How large is-につ...
-
go and seeとgo to seeの違いは...
-
"~しなくなる”は英語で何という?
-
sit inとsit onの使い分け
-
数の複数形
-
一つだけ例示し、他にも「~な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカンジョーク
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
「conference room」と「meetin...
-
you are so special to meの使...
-
「事業開発部」
-
持ち出し厳禁
-
I’m starved と I'm starving ...
-
英文での伏せ字表現
-
「しこしこ」という表現について
-
屁みたいな・・・
-
"that will be it."の"will"の...
-
“ fucking ・・・ ” とは、“ 超...
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
「ゲッチュー」って?
-
名刺の英文表記!
おすすめ情報