dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でスプロケット(チェーンも同時に)を交換したのですが
もとの(純正)の状態でフロント15丁、リア50丁から
現在の状態はフロント15丁、リア49丁になっています。

インターネットで調べると
「前後のスプロケットの丁数は奇数奇数、または偶数偶数になってはいけない」
とあるのですが、近くのバイク屋さんに聞くと、
「そんなの関係ないから心配しなくて良い」
と言っています。
最近のチェーンは丈夫だから気を使う必要がなくなったのでしょうか?。
先々、どうなるか、ちょっと心配です。

ちなみに、車種はデスペラード400Xです。

A 回答 (5件)

チェーンの駒数(偶数当たり前)ではなく、スプロケですよね。



>「前後のスプロケットの丁数は奇数奇数、または偶数偶数になってはいけない」
まるっきり嘘です。純正のバイクでもたくさんあるので。

参考までに、リヤ1丁落とすと多少、高速仕様になり加速が落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
純正のバイクでもたくさんあるということは、心配しなくていいみたいですね。

とはいいながら、
やはり次回は奇数偶数に気を使ってしまいそうな気がします(~\~)。

お礼日時:2007/04/06 10:46

NO.3 です。



>でも、チェーンの駒数って奇数にできるんでしたっけ。
プレートの上下を連ねていくと、最後が?

考えてみれば質問者さんのおっしゃるとおりですね。
大変失礼しました。
    • good
    • 0

全くの当てずっぽうですが、スプロケットの丁数にプラスして


チェーンの駒数が関連するような気がします。


・「前後のスプロケットの丁数が奇数奇数、または偶数偶数」かつ「チェーンの駒数が偶数」

この場合は確かに一定の間隔でお互いのあたり面が常に一致するように思います。


・「前後のスプロケットの丁数が奇数奇数、または偶数偶数」かつ「チェーンの駒数が奇数」

この場合はお互いのあたり面が交互に入れ替わるように思われます。


いずれにせよ、
「あたり面が一致→偏磨耗しやすい→寿命が短くなる→最悪チェーンの脱落」
の流れかと思いますが、どのみち消耗品ですからね。
とはいえ、心情的にはあたり面が交互に入れ替わるように組み合わせたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず次回の交換時期を早めにするということで様子をみてみます。

でも、チェーンの駒数って奇数にできるんでしたっけ。
プレートの上下を連ねていくと、最後が?

お礼日時:2007/04/05 21:03

調べたサイトのアドレスがわかればぜひ教えていただきたいです。


個人的に興味あります^^
私もそんな話は初耳ですね。
なんとなく、チェーンの調整代(ちょうせいしろ)の絡みじゃないかなぁと勝手に勘ぐってみたりします。

この回答への補足

「ウィキペディア(Wikipedia)」です。
「スプロケット」の「歯数について」にそんなことが書いてありました。

補足日時:2007/04/05 19:10
    • good
    • 0

>前後のスプロケットの丁数は奇数奇数、または偶数偶数になってはいけない



そんな話、初めて聞きました。
ノーマルでも奇数同士、偶数同士のバイクはありますが、それはどう説明するのでしょう。
ガセネタです。
信じるものは騙される。ラーメン。(-人-)

地球人は、いい情報と悪い情報があると、悪いほうを信じてしまいます。
これは自己防衛本能からくるものであり仕方ないのですが、論理的に間違ったことまで信じてしまうのは、バルカン星人の私にすれば信じ難いことです。

それに、1丁落としくらいではほとんど体感できませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。

交換してから、なにげなく「ウィキペディア(Wikipedia)」
でしらべたら、「スプロケット」の「歯数について」にそんなことが書いてありました。
「チェーン脱落の危険」という文字を見て、びびってしまいました。

>1丁落としくらいではほとんど体感できませんよ。
たまたま純正と同じ50丁が品切れしていたので、仕方なく49丁にしただけで
とくに比率を変えようとする意図はありませんでした。

でも、体感的には、ちょっとだけ違うような気がします。
チェーンが新しくなったせいかもしれませんが。

お礼日時:2007/04/05 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!