プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ペンタトニックスケールというのをある程度理解したのですが、
これを使って曲をアドリブするとき、
コード進行に合わせる必要がありますよね。
それは、コードのルートとペンタトニックスケールを押さえるときの6弦のネック側のを合わせていれば、音楽的には問題ないのですか?
アドリブをする際の、最低限これさえ守れば成立するというルールを教えて頂きたいです。

Red Hot Chili Peppersの「Under the Bridge」という曲を練習しているのですが、アウトローの部分をアドリブで弾きたいと思っています。

A 回答 (3件)

再び失礼します。

補足読みました。

キーと言うものは、日本語では調と呼ばれ、簡単に言えばその曲で使われているスケールを表したものです。コードとは異なるものですので、取り違えないようにするのが良いでしょう。キーはその曲の下敷きになっているスケールを表すものですので、そのキーに合わせたスケールを選択すれば、調和を取りやすくなります。
キーを割り出す場合は、曲の流れを俯瞰する必要があります。徹頭徹尾、常に伴奏がCコード一発と言うケースを除き、その部分のコードがCであることだけで、使うスケールを決めるのは尚早かも知れません。

単純に考えるのであれば、キーは曲の展開が落ち着くところでの主旋律の音程か、コードを取ることで把握できます。曲は基本的にはトニック(主音)に向かって終息するように展開していくため、最終的にその音程に落ち着こうとする傾向があります。そのため、曲の最後、展開の落ち着くところの主旋律やコードを取れば、キーがわかります。それらの情報を割り出した上で、使いやすいスケールを考えるのが良いでしょう。

コードは、キーが違えば同じコードでも曲中で担う役割が変わってきます。キーCでのCコードであれば、トニックコードとして展開の軸になるコードになりますが、キーGでのCコードになるとサブドミナントコードになりますし、キーAmであればこれも役割としてまったく違う要素を担うことになります。ですので、コードのみでスケールが合う・合わないと考えるのはあまり適切ではないと考えます。
仮にペンタトニックスケールを使ってアドリブを取るとしたら、上記の例であればキーCならCメジャーペンタトニックスケール、キーGなら伴奏のコードがCでもGメジャーペンタトニックスケール、キーAmであればやはり伴奏のコードがCでもAマイナーペンタトニックスケールが合致させやすいでしょう。(なお、メジャーキーでもブルージーに決めたい時などは、キーのトニックをトニックとするマイナーペンタトニックスケールを使うこともあります。マイナーペンタトニックスケールはブルースペンタトニックスケールに近似しているためです。)

ですので、コードに合わせてスケールをコロコロ変えるというように捉えるのではなく、キーにあわせて使うスケールを考えるようにするのが良いと思います。キーCでペンタトニックスケールを使うのであれば、コードがどれでもCをトニックとするペンタトニックスケールを選ぶのが良いでしょう。(ただし、スケール上の音程でも、コードの構成音との衝突を考えると、部分部分のコードによって使いやすい音程が左右されると言う面はあります)

コードやスケール、キーなどの関連については、音楽理論に関わる教本などを読むのが良いと思います。出費にはなりますが、投資と思って資料を入手するのが良いと思いますよ。そうした本としてまとめられた情報を参考にする方が、整然と把握することができると思います。読みやすくわかりやすいように砕けた調子で書かれている本も少なくありませんので、手にとってわかりやすいと思える本を探してみると良いでしょう。


なお、テレビなどを見ながらBGMに合わせて適当に弾いたりすることについてですが、BGMとフレーズがマッチしているのであれば、キーを頭で理解して構築したフレーズでなくても良いアドリブになっていると捉えるのでも良いと思います。一部の学問的なジャズなどでは、アドリブに対してそうした砕けた姿勢で向かうことを厳しく糾弾されることもありますが、目指す方向がそちらの方面でなければ聴いて良いと思えるフレーズであれば理屈抜きに良いと捉えるのでも問題ないでしょう。あまり頭でっかちになるのはお勧めしません。アドリブを取ると言うことに関して、それをあまり堅苦しく捉えたり、過大評価しすぎたりしないことをお勧めします。肩の力を抜いて、適当にフレーズを合わせて楽しむことも大事にすると良いでしょう。

参考になれば。たびたび失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いままでアドリブというものがまったくわからず、
どうすればいいのかわからなかったのですが、おかげで基本的なことを理解することができました。

キーにあったスケールを使用していくことにまずは取り組んで意向と思います。
それと、自分でBGMにあわせていたときは、
もっとアドリブに対して硬く考えてしまっていたので、
何の役にもならないことを何故自分はずっとやっているのかと、
とても不安を抱えていましたが、それでもいいのですね!

本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 18:59

モード上のスケールで弾けば、ある程度、コード進行を考えなくても良いようになってます。


ペンタトニックスケールも一種のモードによるスケールで、キーがCであれば、大概しっくり来るようになっています。
モードによっては特定のキーやコード進行でしか使えないもの・特定のキーやコード進行で使うと合わないものがあります。

下記のサイトを参考にしていただくか、コード進行やモード・スケールについて書かれた本を読んでいただくのが早いと思います。

参考URL:http://www.guitarholic.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
モードという概念を初めて知りました。
そちらにも気をつけて、よい教則本を買おうと思います。

お礼日時:2007/04/06 18:55

音楽はゲームではありませんので、厳格なルールがあるという訳ではありません。

アドリブにおいても同様です。ですので、ルールを求めるような意識で向かうのはあまりお勧めしません。
アドリブを成立させる上では、感覚的な要素が大きく、コードとフレーズが関連を保っていれば聴ける演奏になるでしょう。不協和音も、使ってはいけない音という訳ではありません。きちんとまとまりがあれば、アウトした音も良いスパイスになります。逆に、スケールに厳格に従ったとしても、面白味のないフレーズではつまらない演奏になるでしょう。このあたりは、ある程度自由に捉えるべきだと思います。あまり頭でっかちになり過ぎないのが良いでしょう。いい加減すぎるのも問題ですが、頭だけで考えすぎるのもよくありません。

スケールについては、その部分部分のコードのルートとスケールのトニックを合わせようとするのではなく、曲のその部分のキーを捉えてそのキーのトニックとスケールのトニックを合わせるようにする方が、扱いやすいでしょう。
ただ、スケールを把握すればアドリブができるということにはなりません。スケールは材料のようなもので、実際にフレーズにするためにはそれとは別に構成を作る必要があります。その上では、スケールは指標以上の参考にはならないでしょう。アドリブを身に付けたいのであれば、いろいろなギターソロやメロディーなどをコピーして、実際に使われているフレーズを身体で覚えていくことが大切です。スケールについては、そうした実例を元にして、それぞれがどういったスケール上に展開されているのかを分析するなどの形で関連を捉える方が良いと思いますよ。

質問文を見る限りでは、もっとつっこんだ形でいろいろなものを把握する必要があるように見えます。例えば、スケールについては、ギター上のポジションやその配置図としてではなく、一つ一つの構成音を音程として捉えるのが良いでしょう。6弦のポジションとコードのルートを合わせるというような把握では、見えにくいことが多いでしょう。コードについても、このフォームで押さえているからこのコードと言う捉え方ではなく、どういう構成音で成り立つコードだからこのポジションを拾うと言う形で考えるようにし、スケールも同様に把握していくのが妥当です。ポジションではなく、音を捉えるようにすることをお勧めします。
また、スケールを元に捉えるのであれば、音楽理論などのことについて理解を深めた方が良いでしょう。コードとスケールの関連は、そうした理論的な方面からのアプローチで整然と把握する方がわかりやすいと思います。
音楽理論的な面からの把握が面倒と言うことであれば、先にも書いたようにいろいろな曲をコピーし、いろいろなフレーズを実際に弾いてみて、それを通じて感覚でフレーズを構築することを把握するのが良いでしょう。アドリブをする上では、先人が残した名演などをコピーして、センスを磨くことも大切な要素になります。
アドリブをすることに関しては、よほどのセンスが元々備わっている人でない限りは、感覚を身につけるだけでも相応の経験が必要でしょう。一足飛びに結果を求めようとせず、じっくりと時間をかけていろいろなものを吸収するよう努めることをお勧めします。

参考まで。

この回答への補足

丁寧なご指導ありがとうございます。
キーといいますとたとえばCだった場合、
ド・ミ・ソなどの構成音をとらえて、それらをルートとしたスケールでプレイすればよいのでしょうか?

よくテレビのBGMにあわせてペンタトニックで弾いてみたりするのですが、
キーのことを考えずにしてしまいます。
これはアドリブとは呼べませんよね?

補足日時:2007/04/05 22:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!