プロが教えるわが家の防犯対策術!

学年代表になったものですが、受験の環境整備や雰囲気作りのためには
なにをするべきでしょうか?またはなにをするとよかった、よいでしょうか?わかるかぎり教えて下さい!

A 回答 (3件)

まず、自分がたくさん勉強することです。



そして、可能な範囲でシステムとイベントを考えましょう。

例えば、
(1)授業1分前着席運動
(2)学級対抗テスト勉強時間コンクール
(3)テスト予想問題を生徒がつくる
(4)自主勉強ノートコンテスト
(5)「勉強新聞」を発行する
(6)毎週決まった曜日の昼休みに、成績のいい生徒に小先生になってもらって質問会を開く
(7)「1次関数のプラスの傾きのように向上しよう」などの勉強スローガンを毎週決める
などです。
    • good
    • 1

受験の環境整備の学年代表があるんですね。


それとも学年団委員長かな。
多少の緊張感があるのはいいと思うけど
あんまピリピリしすぎるとちょっとつらいかも^^;
ちなみに自分とこの学校はぎりぎりまでそういう雰囲気になりませんでした。
まぁ普通に高校行きたい子は嫌でもピリピリしてくるでしょうからね。
学校より家のほうが荒れてるでしょ。
だから学校くらいではそういう雰囲気はなくすってのも手かもしれない。
ただ学校での時間を惜しんで自習をしたりする人に
迷惑になるような荒れ方では困る。
幸いそんな子はいませんでしたが。
でも授業中は静かでしたよ。
あんまりねぇいきり立ってやったってあんま意味ないかも。
気楽な時間も必要。
結論を言いますと
そんなに特別なことは必要ないと。
嫌でも普通はそういう雰囲気が漂ってくる。
授業までもが成り立たなくなれば問題だが
そこまで徹底する必要はないかな?と。
みんな受験でイライラしてんだから
あれこれいうと反感かって
それこそ雰囲気を悪くする要因になりかねない。
現に前の学年は先生・一部の生徒の
なかなか厳しい注意によって
うまく受験に乗り切れないまま終わったそうです。
・・・。
でもよく考えれば質問するくらいだから
「なんかしろよ。」
って言われてるんですよね。
まぁ4月から受験ムードなんてのはそうそうない。
せめて総体がすんでからくらいに。
それまでは
「受験に向けてぬけもれがないよう授業に集中する」
なんていう目標でも立てて
授業に集中させればいいと思いますよ。
参考までに。
    • good
    • 0

受験の環境整備雰囲気作りって、4月からはじめるんですか?


たいていの人は、早い人でも夏休みくらい、ほとんどが、実は秋からごろに受験を強く意識するものだと思います。
遅い人だと本当に入試一ヶ月前くらいに意識し始めるんですけどね。
私の頃は、特に受験に向けた環境整備などはやりませんでした。
知らず知らずのうちに受験の空気が漂ってくるという感じでしょうか。
少なくとも夏休み前までは、環境整備雰囲気作りなどをしてもあまりみんなの意識向上にはならない可能性があります。

ただ、そのようなことをやるのであれば、No1さんのアイディアに同意です。やはり、やる時期も選ばなくてはならないかと・・・
一年中やるなら別ですが、それはそれでマンネリ化しそうですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!