プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供の公立高校受験について質問します。

地域において高校の順位がありますよね。

A高の受験するのであれば必ず私立を受けるように
B高なら大丈夫。

A高は上位の10番ぐらいが合格しているそうで私の子供は10番前後といったところです。(主要教科は良いのですが副教科がもうひとつ)

公立高校の場合は中学で選別と絞り込みが行われおり担任が勧めないポーターラインの合格は大変だと聞いてます。

周りの友人に聞いてみました。

どうしても公立校の受験は安全圏をねらってランクを下げてしまうものだと言う人。

くいの残らないように挑戦させたと言う人(その方の子供さんはポーターラインだったそうで残念な結果だったとのこと)

私の子供はA高が楽に合格するなら自分だって行きたい。でも。私立には行きたくない。だからB高かなって言っております。

中学の先生も2月になればどのくらいの順位でどの位置にあるのか分かるのでそれから志望高の変更も可能だからと言ってくれていまし塾の先生も最後まであきらめるなと言ってくれています。

親の本音を言えばB高かなと思っています。

アドバイスお願いします。

A 回答 (10件)

現在高1のものです。


僕は内心点に余裕のある高校に行きました(もともと行きたいと思っていました)。
僕はB校を受験したほうがいいと思います。
理由は、
・受験に対して気持ちの余裕ができる。
・入学後は学力的に余裕があるので環境になじみやすい。
というものがあげられます。
しかし、別の問題があります。
今年度から中学校は絶対評価になったという点です。
高校の内申点の評価基準はそう急に変はわらないと思いますが、各中学校、絶対評価になったために内申点が軒並み高くなっていると予想されます。今年は絶対評価を導入してから初めての入試ということもあり、ボーダーライン上では、各中学校の内申点のつけ方の違いにより合否が決まってしまう可能性が非常に高いと思われます。
そうなるとやはり、B校を受験した方が無難かと思います。

ただ、受験される方は、質問内容を見る限り、かなり高い学力があと思われるので、経済的な問題で私立校には入学したくないとおっしゃっているなら、仮にA校を受けたとしてA校に不本意ながら合格できなかったという状況になったとしても私立校に特待で入学できる可能性はあると思います。
ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

NO.10さんの補足の場をお借りいたしまして。

ご意見をいただきました皆様、貴重なアドバイスや体験談をありがとうございました。

まだ、決めかねてはおりますがどちらの高校にせよ充実した楽しい学校生活が送れることを期待します。

補足日時:2003/01/19 22:24
    • good
    • 3
この回答へのお礼

知人達と話をしていたんですがA高、B高どちらにせよトップクラスに居ないと大学で一緒になるって話をしました。

知人はA高で私はB高で結果、同じ大学の同じ学部に入学しました。
結局はどこに入るにせよ頑張らないといけませんね。
知人も私も成績は下位でした。

経済的な理由はないんですが大部分が公立に行くもので友人も居なくなるし通学の時間がかかるもので。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/19 13:57

こんばんは。

私の出身地の高校は、おっしゃるような内申点で決まる性格を持っていませんでした。従って受験=博打の一発勝負と捉え、とりあえず第1志望校に合格しました。正直担任との軋轢は生じましたが、自分の気持ちを優先した次第です。関東地方を中心に、まだ愚にもつかない内申点勝負が残っているようで、個人的にとても腹立たしく思っています。別々の先生がつけた内申点に意味などあるはずもなく、それを肯定してPTAも行動していないのなら、その現状を早くなくしたいと思います。おっと、閑話休題。中学入試の件が尾を引いているのなら、無理をなさる必要はないと思います。ゆったりと過ごせる場所で、一生ものの趣味や特技を見つけることが出来る可能性があると私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内申書の点数では決まりませんが、それがベースになっています。
大阪府、兵庫県はそうだと思いますし他もそうじゃないでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/19 13:48

何気にPC開けたら今の私と同じような質問だったので答えさせていただきます。


私は中3です。
LETS-BEGINさんの子供さんの様に私も悩んでいました。
私の場合、
A高はランクは高いけど電車で10分だし、充実した高校生活が送れそうだから。
B高は30分で自転車で行ける(Aは電車なんで交通費が。。)距離で、ランクは低いけど、確実合格は望める。
ということだったのです。私もちゅーーーーっと半端な成績でありましてA高に行こうと思えボーダーゾーンギリギリだし、B高だったら安全圏なんですよ。
だから、正直悩みました。泣いた日もあります。

でも、決めました。A高にしたんです。
理由はどうしてもA高に行きたかったから。
私の場合、私立はどっちでも(行っても行かなくても)良かったんで。それなりに余裕で安全圏の学校を受験希望しておくと担任も公立受験を許していました。

私立に行きたくないとなると本人の意思がどっちなのかがカギですね。

この場合、A高に行くならそれなりに覚悟が必要だし、B高なら心配しないでもいいんですよね。
どちらの高校に行くのかは本人次第なんで、ちゃんと本人に聞いてみてはいかがでしょうか。
もし、A高に行きたいのなら既に覚悟はあるはずですよ。
そうでなければAよりもBにするべきです。

ちなみに私は覚悟はあります。
だからAを受験するんです。

まだ、少し時間があるのでゆっくりと
『どこの高校に行ったら頑張れるのか』を考えてみてくださいね。

お互い頑張りましょう。
参考にならなかったらごめんなさいm(__)m
    • good
    • 2
この回答へのお礼

haruchan33も受験生なんですね。
頑張ってくださいね。A高の合格をお祈りします。

うちの子は実は私立中学受験をして失敗してるんです。
だから親としては2度も失敗をさせてやりたくないと言う気持ちがあるんです。
悩みますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/17 20:31

私はA高へ妹はB高へ進学しました。

私は「A高しか行かない」決めて勉強していましたから、安全圏で受験し合格しました。
部活に熱中していた妹は、A高ではボーダーラインにも少し足りない状態で本人も希望してB高に進学しました。

2人ともそれぞれの高校生活には満足していました。
私の方は「みんなができる」状況だったので、色々と刺激!になりましたし、妹の方は自分なりのやり方でそこそこ勉強していたら、いきなりトップクラスになり、中学時代と比べて自信もついて楽しそうでした。

ただ、大学受験の時には大きな差がでました。A高は多くの推薦枠があって有名私大にも多数進学しました。私は国立を受験しましたが、友達に恵まれたおかげか「みんなで頑張ろう」という雰囲気の中で、受験勉強に取り組むことができましたし、お互いにアドバイスしあうという、よい環境でした。
妹の方は、得意になった「英語」が生かそうと私大の少し難しいところを目指して頑張っていましたが、学校全体の空気が進学志向でなく「専門学校とかでいいや」という、ダレた雰囲気が強かったようで、一人で熱心に勉強していると浮いてしまうらしく辛かったようです。
ついに「もうあんなとこで勉強できない。推薦でいい。」といって、推薦枠でいける短大に進学しました。

短大の生活も楽しそうでしたから、結局良かったのかもしれませんし、ムリしてA高に来ていたら、ただついていくだけで精一杯という感じで暗い高校生活になったかもしれません。

ご本人の将来像の中に、「大学で○○を勉強したいな」というような希望があるのなら、上位の高校の方が力をつけやすいのではないでしょうか。何よりも周囲の友達の意識が違います。

お住まいの地域によりますが、都市部でしたらAとBの差は小さいので、Bに進んで無理せず頑張ることで、先生にもかわいがってもらえると思います。(教員の友人が言っています。進学校には今一歩のところなので、よくできる生徒には目をかけたくなるそうです。)
地方ですと、AとBの差が大きいので、自分達の経験ではAを勧めたくなります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

A高もB高の進路は半数近くは国公立で優秀な高校なんです。
でもA高はトップクラスは東大に毎年何人か合格者を出してます。
でもA高の下位ならB高のトップにはかないません。

どちらにせよ。入って頑張らないと意味がありませんもんね。

お礼日時:2003/01/17 20:37

もう、10年ほど前の話になりますけど参考に成れば・・・



私も、中学の頃に似たような状況にありました。
自分は、なんとしてもA高(理数科)に入りたかったのですが
ちょっと(というか確実に)学力が足りなくて
担任は2年の頃から一個下のB高を強く勧めていました。
親は、自分の進む道なんだから自分で決めろ、もし本当にA高に入りたいのなら
教師の一人くらい説得できないでどうする。という具合でした。

結局最後は、親が子供任せなのと、自分が強い意志をもっていた事もあって
担任もそれならとA高を進めてくれました。
(3年の秋位からでしたけど・・・)

結果は、偶々その年だけ倍率が低く難なく入れちゃいました。
これには、自分は勿論、親も教師も実力ではなく運が良かったと言ってます。

結局受験は試験である以上博打的な要素も含んでいるので、
最後は本人が納得するような悔いの残らない道を選ばせるのが一番良いのでは?
と思います。

ちなみに、その私は高校に入ってから3年間苦労しました。
今にして思えば、一個下の高校で上位にいたほうが有意義だったかも・・・。
でも落ちこぼれ生活も今になってみればいい思い出です。
中学時代上位にいた自分には少々新鮮な経験でした。
そんな私でも今は国立の大学院にまじめに?通ってます。


大学受験には寧ろ、その高校の生徒の雰囲気(つまりは同級生や友達)の方が
影響するように思います。やっぱり、周りが真剣に勉強していれば自分も
自然としないといけないような気になりますし。

授業の内容は一定のレベル以上の学校ならそんなには影響は無いと思います。
指定校推薦にしても、県下トップクラスの高校なら評定4.2~をとる人は
推薦をとらない場合も多いし・・・。
  (国立のT大やK大や医学部志望する人が多いし。)
実際、私の高校(県下トップではないけど)でも指定校推薦は
使わない人が多く毎年あまってるし。

最後に、高校進学で進路が決定する事は余りありませんが
(基本的に文部科学省の指導要領に沿って画一的な内容です)
大学は選んだ時点で専門が限定されます。同じ学科でも大学によって
狭い意味での専門分野の先生が異なります。
 例えば、同じ理学部数学科でも大学毎に先生が異なるので
 将来の専門も微妙に限定されますので、気をつけてください。


曖昧な回答で申し訳ありません。
少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

 私も高校受験の直前期には、LETS-BEGINさんのお子さんと同じような状態にありました。

(学校の先生と仲が良くなかったので)学校の成績はトップのA高に届いていませんでしたが、模擬試験の成績はA高の成績に十分届いているといった悩ましい状態だったのです。

 学校の先生は2番手のB高にした方がいいのではないかと勧めてくれましたが、A高は(学業の方はともあれ)校則も学生手帳も無いという(当時の私にとって)理想に近い学校だったので、周囲の反対を押し切ってA高を受験し、その後どうにか滑り込みで合格しました(笑)。

 私は私学の滑り止め校を受験したとは言っても、進学するつもりは全くありませんでした。akubihime212さんも「子供にも試験慣れと自信を付けさせるための私学受験」というように、私学は進学の有無に関わらず「試験慣れさせるための受験」がごく普通の考えだと思います。

 yamadahanakoさんは「大学への進学ですが、行く高校による成績のへの影響は実はそんなにないものなのです。」と言っていますが、これは数年前に高校を卒業した私から見れば間違いです。私の在学していたA校にW大・K大・J大を始めとした有名私大の指定校推薦枠が多数あるのに対し、一つランクが落ちるB校では有名私大の指定校推薦枠はほとんど無かった(あるいは皆無)ようです。トップ校に進学して良い成績(評定平均4.2以上)がとれていれば、名の知れた名門私大に入れる事はほぼ間違いないでしょう。

 ここまで書いておいて言うのも変ですが、お子さんとよく話し合って、お子さんの意見をなるべく尊重する方向にして下さい。この時期、心変わりする受験生も沢山いますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スバ抜けて良いわけでもなく。かといって悪いわけでもなく
ちゅーと半端やな(笑) 大阪の漫才のギャグです。

うちの子供の成績ですと合格する圏内の一番下ぐらい。
悩みます。

周りの期待にプレッシャーを感じてるようです。強制でなく本人に決めさせます。
挑戦するにせよ安全圏にせよ本人に決めさせます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/17 00:07

もう16年も前の事ですが・・・。


私は無理だと思われていた第1志望の県立の進学校に思い切って受験した経験があります。

中3の担任が思い切りのイイ先生で、過去の模試の成績変動の折れ線グラフを見ながら、
(成績不安定だったので、まさに折れ線!!)最も頂きの高い位置を指して、
「あなたはここまでできる力があるのだから、諦めずに、M高にチャレンジしてみなさい!!」
と言われ、勇気付けられました。

実際、滑り止めで受けた私立が、1校は不合格。
もう1校が補欠合格で、お金(入学金 他)を払えば合格。(なんか変!)
何処に受かっても落ちても結局その金は戻らないといった事情もあり、
当たって砕けろの精神で第1志望のM高受験を決断しました。
もちろん、安全圏ではなかったので、その後は猛勉強しましたけどね。

結果、当日の試験内容が得意なモノだったせいもあり、見事余裕で合格!!

高校後の進学状況は恥ずかしいので割愛させていただきますが・・・(^^;
当時、もしランクを下げても、逆に上げても、どこの高校に行ったとしても、
おそらく関係の無いような職業を只今しております。
でも、その職業に、大変誇りを持って仕事してます。

妥協しなかった事は、後々のあらゆる決断の場面において、大変有効でした。

いずれにしろ、
お子さんがのびのび活き活き青春時代を送れる、将来に希望を湧かせてくれる、
そんな高校に巡り会える事を、遠くで願ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

暖かい励ましのお言葉ありがとうございます。

子供がなにがなんでもA高だ。つて言う意気込みがないんです。
自信のなさでしょうね。
親としては小さい時から塾にも行かせて本人も頑張ってました。
その姿を思うと少しでも良い高校と思うんですが。

こればっかりは分かりませんもんね。

おっしゃる通り、のびのび活き活き青春時代を送れる、将来に希望を湧かせてくれる学生生活を送ってほしいです。

お礼日時:2003/01/16 23:57

月並みな回答になりますが、お子さんの将来を思えばB高のほうが良いのではないかと思われます。



第一に無理をしてA校に入ってもご本人が苦労するだろうと考えられますし、特に公立高校の場合ではランクがひとつ違っても教育内容にさほど変化はありません。なにより、不幸にもA校に落ちてしまえば、お子さんの向学心が失われるのではないかという危惧があります。

第二にその後の進路、つまり大学への進学ですが、行く高校による成績のへの影響は実はそんなにないものなのです。レベルの高いといわれている高校には当然、勉強のできる子供が集まるわけで、いい大学へ行く人が多いわけです。だから、レベルの高い高校の上位校への進学率が高いのは当然の原理といえます。

私自身も受験当時を振り返れば少しでもいい高校に行きたいという思いはありましたし、お子さんもそうであろうと思われます。ただ、今思えば、その学校のレベルだけでなく校風や、教育方針などを詳しく調べ、どちらの学校が「自分にあっているのか?」を考えるべきだったと思います。もうあまり時間はありませんが、ある程度のことは調べることができると思います。表面だけにとらわれず、中身についても今一度検討してみては如何でしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>向学心が失われるのではないかという危惧
それが心配ですね。

A高の底辺よりB高の上位の方が良い大学にいけますしB高も私の住んでる市では一番なんです。(まだ下に4高もあるんです)
B高でのびのびと楽しくやってもらいたいと言う気があります。

ちなみに私はB高出身なんです(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/16 23:08

うちの下の子も、この春高校受験です。

今月には私立の試験があります。
お互い大変ですね。
ところで、大学のように共通一次があればいいですが、高校は一発試験ですから、ランクを下げても100%大丈夫とは言えませんよね。
ですから、親の気持ちとは別に、子供にも試験慣れと自信を付けさせるためにも、私立を併願でって訳にはいきませんか?
今は、昔と比べて、私立も公立の受験結果がわかるまで、入学金の納入なんかも待ってくれますから、受験代(約2万円程度)だけで済みますから。
お子さんも、精神的には、楽になるでしょうし。
取り敢えず、ぎりぎりまでは、A高を目指して努力しておいて、やっぱ、最後はB高にせざるを得ないでしょうね、親としては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん私立は受けますよ。

基本には内申書での点数があって当日のテストがプラスされますので私の地域は一発勝負じゃないんです。
塾の先生も受験に奇跡は起こらないと言ってました。
あるのはポーターの生徒だけだと。
2学期の期末が終わった時点で決まったと言われました。
最後まで気を緩めることなく努力させます。

ありがとうございまはた。

お礼日時:2003/01/16 23:01

公立の二次募集ってありませんか?


私は東京なのですが、同じようなパターンで、A高を頑張ってダメだった人が二次募集ですんなり入れました。
しかも!B高がダメだった人がバンバンA高に合格してしまって、「おいおい、一時募集って無意味以下じゃん!」と思った記憶があります。
今って、公立って定員割れしてるところが多いですよね、確か。
それは東京だけの話でしょうか?
よく知らなくてすみません。

受験バリバリだった私だったら、A高に突き進みます。
学校の先生っつーのは、超安全圏を勧めるもんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二次募集って無いんでよ。

定員割れしてるところってありますよね。
でも、トップ高となると選別と絞込みが特に強いし定員割れで全員合格はないんそうです。

早速の回答をありがとうございました。 

お礼日時:2003/01/16 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A