アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3の息子がいます。
推薦で合格となり4月から大学附属高校に通います。

息子は推薦基準で内申が1つ足りませんでしたが、
漢検準2級を持っていたので加点されて合格しました。
過去の模試では偏差値の平均が60で、いつも合格圏に入っています。
(高校の偏差値は58~60と言われています)
過去問をやると7割強の出来です。

息子の友達のA君も同じ学校の推薦を受けましたが、
内申が良く推薦基準を十分満たしており余裕の合格でした。
でも模試では平均点以下が多く偏差値が45前後です。

私は内申が取れない息子は入学後も苦労するんじゃないかと思っていますが、
A君のお母さんは「偏差値が10以上も足りないので自分の子供は苦労する」
「一般試験なら受からなかった」と言います。

二人とも合格したので結果オーライで入学後に頑張ればいいと思うのですが、
一般的に見て、
偏差値は低いけれど内申が取れるタイプと、
偏差値は高いけれど内申が取れないタイプはどっちが大変ですか?

大学附属なので内部進学する子供が多いので内申は気になります。

A 回答 (9件)

ご質問の内容は、次のように言いかえることもできます。



入試科目の学力だけが突出している子と、全ての授業をきちんと受けて学校の成績が良かった子と、どちらが「学校の授業」で大変ですか。

結論から言うと、家庭での学習習慣、授業での学習スタイルを確立しているお子さんが圧倒的に有利です。これがないお子さんか高校で確実に落ちこぼれます。
高校の履修範囲は大変広く、中学までの履修範囲はどんどんと減って、お子さんの世代では過去、最も狭い状況で9年間を過ごしてきました。才能のあるお子さんなら、全く勉強をしなくても、もしくは形だけ勉強をするだけで、人並み以上の成績が取れ、授業が分ります。
ただ、大学入試の範囲はさほど狭くはなっていません。中学までに減った履修範囲のほとんどを、高校で取り戻す仕組みになっています。高校に入ると、学習習慣がきちんとついていないと、あっという間に落ちこぼれ、2度と追いつくことはできなくなるお子さんも多いです。
高校では入学前後にこの辺の指導を強化しているんですが、自身の学力に自信を持っている子が多く、なかなか難しいようです。
「ちょっと勉強すれば自分は大丈夫」とか「自分は勉強しなくてもできるタイプなんだ」と思っているお子さんは、学校の指導を軽く見て、いざ勉強が必要になったとき、やり方が分らず、呆然としてしまうんです。

内申が高いということは、学校の先生の指導に素直だったということかもしれません。もしそうなら、その方が高校では有利かもしれませんよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

A君は学校の宿題をきちんとやる分、塾の宿題をする時間がなくなり答えを丸写しするタイプ。
(A君母が嘆いていました、笑)
息子は学校の宿題は完璧じゃなくてもいいけど(2回やればA〇をもらえるのに1回しかしないのでAしかつかない)、
塾の宿題は2回とか3回とか人より多くやるタイプ。
学校と塾の勉強の配分が違ったのかもしれません。

二人とも自分なりのスタイルでですが勉強する癖はついており、
A君はこの半年で内申が急上昇、息子は偏差値が10アップしました。

お礼日時:2009/01/30 09:26

>ただ外部受験もできるので上を狙う子も多いです。


模試の偏差値が大学推薦に使われることがないのは承知しています。
1年1学期から頑張らないといけないですね。

 書き忘れていたことがありました。

 高校の授業は数字で評価される成績もさることながら、「単位」をとる仕組みになっています。ご承知のように、世界史の単位不足で大騒ぎとなったことがありました。定期テストでそれなりの成績があれば「単位」は得られます。単位を落とさぬよう、定期テストに力を入れてください。

 独学で高校の内容を学べるくらいの力があれば別ですが、授業を軽視すればしっぺ返しを受けてしまうでしょう。

 模試はその都度偏差値が変化します。定期テストでついた成績は、二度と変更できません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

定期テストでついた成績は変更できないですよね。
附属なので大学進学率が(浪人も含めて)9割以上なのですが、
それで安心しないようにしたいと思います。

お礼日時:2009/01/30 09:29

>A君と息子を比べるつもりは全くないのですが、


決められた定期テストの範囲の勉強を確実にモノにし、
理社の暗記もばっちりのA君が息子より偏差値が10以上低いのが意外でした。
私の中ではA君は「内申が良くて出来る子」だったので。
内申のいい子は偏差値も高いのかと思っていました。

それはよくある、学校の定期テストはできるけど勉強が身に付いていないから模試は出来ない子ですね。

私は、学校の定期テストと実力は必ずしも比例しないと思います。学校の定期テストなんて、最悪徹夜で勉強すればできますから
    • good
    • 4
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

親が注意しても素直に耳を傾ける歳ではありませんが、
勉強が身につくようにしたいと思います。
受験が終わって勉強時間が10時間から4時間に減り頭が痛いです。

お礼日時:2009/01/30 09:14

訂正


偏差値が低い≠学力が低い→偏差値が低い≒学力が低い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解です。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/29 16:45

こんにちは



他の方の回答と同じですが
この条件においては

>偏差値は高いけれど内申が取れないタイプはどっちが大変ですか?
こちらの方が苦労するでしょうね

大学附属でも日本大学のように附属や系列高校が多い場合には
統一試験なんかを受けて、その順位をベースに学部が決まっていくようです

ただ附属と大学が1対1とかの場合は、定期テストの成績や実力テストの成績が
そのまま大学進学時の希望になるのかもしれません

質問者さんのお子さんの場合は
>過去の模試では偏差値の平均が60で、いつも合格圏に入っています
ということなので、上位の大学が絶対的なものでないのであれば
上位をキープし、外部の模試をうけつつ
他大学進学というのを視野に入れておいてもいいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

外部の模試を受けつつ、他大学に進学するのもいいかもしれませんね。
ただ高校は同じような成績の子が入ってくるので、頑張らないと大変です。
内申は低いですが毎回合格圏に入っていたので、それが唯一の救いです。

お礼日時:2009/01/29 16:44

あくまで私見ですが



>偏差値は低いけれど内申が取れるタイプと、
偏差値は高いけれど内申が取れないタイプはどっちが大変ですか?
入学後…ということを考えるなら偏差値が低い方が大変でしょう。
推薦で大学に入った人たちも、授業などについていけない人が多いそうです。


単純に考えて 偏差値が低い≠学力が低い
ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

A君と息子を比べるつもりは全くないのですが、
決められた定期テストの範囲の勉強を確実にモノにし、
理社の暗記もばっちりのA君が息子より偏差値が10以上低いのが意外でした。
私の中ではA君は「内申が良くて出来る子」だったので。
内申のいい子は偏差値も高いのかと思っていました。

お礼日時:2009/01/29 16:35

中学の内申(テスト、提出物、授業態度などの総合評価)と


高校の内申とでは、性格が異なると思います。
進学校でしたら、テストの結果がすべてのところも多いですから
そのような高校でしたら、偏差値の高い方がいいに決まってますけど
内部進学となると、普段の学習態度なども大切になってくると思います

>A君のお母さんは「偏差値が10以上も足りないので自分の子供は苦労する」
確かにその通りかも知れません
付属の大学よりもランクが上の大学にも受かるように、勉強することだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>中学の内申(テスト、提出物、授業態度などの総合評価)と
>高校の内申とでは、性格が異なると思います。

回答者さまがおっしゃるように、内申の評価の仕方が公立中学とは違うようです。
テストの結果が占める割合が大きく平常点(提出物や授業態度)の割合が小さいようです。

お礼日時:2009/01/29 15:02

 こちらは東京都ということで回答致します。


 ご質問の条件下では、内申がとれない生徒は苦労します。
 内部進学ですから、高校の定期テストの結果次第ということになります。模試の結果最優先で大学進学可否だと、その附属高校の授業は信用できないということになるのではないでしょうか。

1. 一定基準を満たした生徒であれば、全員ががその大学に行ける。
2. 上位何%以内しか大学に行けない。
3. 成績に関わらずほぼ全員が大学進学できる。

というケースが各大学附属高校であります。このあたりのご確認をしておかれるのがよろしいでしょう。

 一般論ですが、高校の成績は、大学指定推薦枠の基準に使われます。ですから、高校の定期テストでの成績は重要です。模試の偏差値が、大学推薦に使われることはありません。

 おそらく、高校1年1学期定期テストから、当該大学進学のための成績に組み入れられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

附属高校は1だと思います。
ただ外部受験もできるので上を狙う子も多いです。
模試の偏差値が大学推薦に使われることがないのは承知しています。
1年1学期から頑張らないといけないですね。

お礼日時:2009/01/29 14:53

高校に入ってから、どんな姿勢で勉強するかによると思います。


付属校とのことですので、安心して遊んでしまったら、希望の学部に入れなかった・・・というケースも考えられますし、入学後もコツコツ勉強を続けたら希望の学部に入ることができた、ということも考えられます。
ですので、今の段階で、内申と偏差値では図れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

息子は内申は取れませんが、塾の宿題を何度もやって、
偏差値を50前半から60前半まで上げてきたので、
コツコツやることの大切さは理解していると思います(たぶん)

お礼日時:2009/01/29 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!